□ エイザンスミレ、ナチュラルでエレガントで…ほぼ満開。
□ ずっとムスカリの隣りで花の春を待っていました。
◇ 昨年まで地植えにしては、なぜか(おそらく日照、風通し)ことごとく全滅していたスミレの花。
今年の春、小さい鉢植えで愛らしい花を見せ始めて、先に咲いて待っていたムスカリと調和しています。
昨年までのことがあったせいか、あちこちで咲き出した姿に少なからず感激したりして…。
スミレの春、菫色の春、どちらも庭の一角になくてはならない光景だと思います。
□ つい何日か前から咲き出したスミレです。
□ スミレの花らしいスミレの花、いつまでも咲いてほしい感じです。
□ 花後に一回り大きな鉢に植え替えなさいとのこと。
そんな神経質にならずとも…さっさと植え替え。
□ 昨夏に枯れたかとあきらめていた株。
ようやく一輪開花しました。
□ この白いニオイスミレが、この春最初に咲き始めたものです。
□ 水仙が咲き進み、ムスカリが少しは「ベルト」らしく…。
□ ずっとムスカリの隣りで花の春を待っていました。
◇ 昨年まで地植えにしては、なぜか(おそらく日照、風通し)ことごとく全滅していたスミレの花。
今年の春、小さい鉢植えで愛らしい花を見せ始めて、先に咲いて待っていたムスカリと調和しています。
昨年までのことがあったせいか、あちこちで咲き出した姿に少なからず感激したりして…。
スミレの春、菫色の春、どちらも庭の一角になくてはならない光景だと思います。
□ つい何日か前から咲き出したスミレです。
□ スミレの花らしいスミレの花、いつまでも咲いてほしい感じです。
□ 花後に一回り大きな鉢に植え替えなさいとのこと。
そんな神経質にならずとも…さっさと植え替え。
□ 昨夏に枯れたかとあきらめていた株。
ようやく一輪開花しました。
□ この白いニオイスミレが、この春最初に咲き始めたものです。
□ 水仙が咲き進み、ムスカリが少しは「ベルト」らしく…。
関東地方はとても寒い毎日ですが九州はどうなのでしょうか?
ムスカリのベルトいいですね。
その横をるんるんスキップしたくなるような…。
ムスカリの色合いっていいな~と思います。
スミレも癒しのお花ですね。
こちらも空気が冷たい日が続いています。
今日は晴れ上がってさも暖かそうに見えて、
気温は平年を下回っていたはずです。
桜の花も満開前で足踏み状態です。
ムスカリは、もう少し幅広くより密なベルトを思い描いてたのですが、
何しろ面倒くさがりですから、植えっ放しでした。
やはりそれでは「ベルト」にはなりません。
中途半端なままでこの春もこの程度です。
来春はどうするか…このままですかね。
何でもかんでも手を出すわけにもいきません。
でも、スミレはこれから少しずつ増やしたいと考えています。
エイザンスミレの可愛らしいこと!
はっと目を引く愛らしさですよね^^
我が家のは蕾をあげて、そのままじっとしています。
今度晴れたら咲くんでしょうね。
スミレって、コボレダネでどんどん増えていきますよ。
エイザンスミは元の株がいつの間にかなくなって、でもあちこちに、自分の気に入ったところに芽生えるようです。
山野草の先輩達(あの方達よ、笑)によると、すみれは「動く」そうで
じっとそのままの場所にはいないらしい…?
折節さん、今頃庭にスミレの芽や小さな葉が出ていませんか?
それ知らずに抜いちゃってるとか、そんなことなぁい??
我が家は冬中すっきり消えていた場所にわんさか小さな芽が現れ出しました。
たぶん全部強いタイプのスミレです(((。^_^A
今度UPしますね、そのチッコイ芽。。。
ムスカリと並ぶとスミレってますます可愛いですね~♪
エイザンスミレ、一足お先にほぼ満開ですよ。
その間に他のスミレも少しずつ咲き始めて来ました。
スミレの花は、顔に似合わず(!?)どこか憧れの花でしたから、
遠くからやって来た花達がこうして庭を飾ってくれてうれしい限りです。
「すみれは動く」って、どっちへ!? 隅れ。。。
スミレの芽なんて、ちっこい葉っぱなんて、そんな、わかりません。
知らずに抜いてしまっているって、大いにありえますね。
だいたい、地面の小さい芽生えを気にしたことなんかありませんもの。
この頃は毎日、ほとんどバラしか見てないですから。
4月に入ると毎朝水遣りで精いっぱいですしね。