折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

うす紅色の…♪

2007年03月22日 22時42分55秒 | 春分
                   □ コーネリア(HMsk)
 
◇ 大分では今日22日、桜の開花が発表されました。
  まだ近所の桜の木は蕾のままなんですが…。
  これから、あの淡い桜色に空気までが染まってしまうのですね。
  桜色って、ソメイヨシノの澄んだ色、心にじ~んとする色だとは
  思いませんか?
  大好きなイングリッシュローズでは、エグランタインがそれに近い
  色かなあと思っています。

◇ 桜色ではないですけれど、桃色ピンク系統の花がたくさん咲いて
  います。
  「うす紅色」に近いかなあと思える花をいくつかご紹介いたします。

   

          
        □ いずれも、アイビー・ゼラニウムです。


   
                □ …?

◇ タイトル画像は、モダンローズの「コーネリア」です。
  うすい黄色に淡い紅、これはうす紅色と勝手に決めました。
  開花した花びらも、渕に紅色がかすかに残っています。

   
  □ 左は、あれっ?忘れました。 右は、雲間草。うす紅色。
  
◇ ご紹介したことのあるラナンキュラス。
  寄せ植え時の最初の花のあと、しばらく蕾のままでしたが、
  また開き始めました。
  向かって右側の花。これぞ、うす紅色

  

  これが、その蕾です。ピンクかなあ、これは…。

          

◇ 今も若い!私が、新入社員の頃から好きだった曲があります。
  「うす紅色の」という小椋佳さんの歌です。
  確か、アルバム「帰っちゃおうかな」の中の曲だったと思います。
  去年ご紹介したことのある「大いなる旅路」もこのアルバムです。

   

 □ マーガレットの八重は、これはピンク? 一重は、うっす~い紅色



(una poesia di oggi)

       うす紅色の     小椋 佳

     うす紅色の 恋をして
     一度位は 泣いてみたい
     朝もやの よどむ池の水の面に
     やさしい音のはすの花 みつけた

     うす紅色の 恋ならば
     涙きえても 呼んでみたい
     たそがれの ほのかに残るぬくもりに
     野菊の花の ささやきがきこえる ♪

◇ なんだか、今の時節の歌ではないですが、うす紅色の恋…♪

  

   □ ビオラ「チロルの恋人」 うす紅色の恋をするとか…。

◇ 「うす紅色」といえば、小椋さんの曲でこちらの方が有名ですね。
  歌詞の2番です。

          


(una poesia di oggi)

       シクラメンのかほり     小椋 佳

     うす紅色の シクラメンほど まぶしいものはない
     恋する時の 君のようです
     木もれ陽あびた 君を抱けば
     淋しささえも おきざりにして
     愛がいつのまにか 歩き始めました
     疲れを知らない子供のように 時が二人を追い越してゆく
     呼び戻すことができるなら 僕は何を惜しむだろう ♪

   

◇ ボロニア・ピナータ(Boronia Pinnata)
  好きな色だったので、庭の仲間に入りました。
  これもうす紅色でいいでしょう。

   

◇ 悪さをして、うす紅色のバラの切り花の側にちゃっかりのパカラ。
  濃い紅のバラは、一本かまれて折れました。

          

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 亜麻色の髪の乙女 | トップ | 大好きな、もう一つの春の色。 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何見てんの? (ぴ~)
2007-03-22 23:07:38
これこれ、パカラちゃん♪
何を見てるの???ほ~んと大きなおめめねぇ~!!
いたずらしてると、パパにしかられるよ~

で、シクラメン、クンクンしてみた?
色はとってもよく似てるんだけど、どうかな?

そうそう、ボロニアもこれとは違う種類だけれど
甘いいい香りがしたんですよ♪
この前HCで気付いたの♪これもそうかな?

すいません。どうしても香りが気になるんです・・・^^;
返信する
階段の踊り場辺りを見てるような。 (折節)
2007-03-22 23:18:53
ぴ~さん、こんばんは♪

今まで、ハリソン・フォードのなんとかという潜水艦の映画を観ながら、アップ作業をしていました。

さすがに眠たくなってきました。

パカラは瞳孔が開いたら要注意!
興奮して走り回って、あの不良めが!
もう、たいへんです。

あっ、シクラメン、くんくんするの、忘れてました。
明日、嗅いでみます。
私ね、鼻と方向がオンチなんです。
「うす紅色の♪」は音痴ではなく、歌えるはずです。

ボロニア・ピナータは、香りはどうだったか。
芳しくて品のある花ならいいですよね。
これも明日、忘れずにくんくんです。
犬はこわいし、戌年でもないんですけど…。

返信する
ピンクの。。。 (milky)
2007-03-23 17:40:01
ラナンキュラスってこうしてピンクの淡いのを並べられちゃうと惚れちゃうなぁ~。
もうこれ以上浮気したって庭に入りきれないのにね。

「…?」の子、アルメリアじゃないのかな?
私、その子も好きなんです。。。。ウチにはないけどさ。。
返信する
亜麻色? (マーサ)
2007-03-23 18:09:47
亜麻色って、どんな色なんでしょうね。
栗色に近いのかな~と思っていました。

ピンク色系も、たくさんあるんですね。
「チロルの恋人」は、やはり好きですね。
シクラメンの色も、選ぶとしたら、この薄紅色です。
返信する
Unknown (る~)
2007-03-23 19:12:09

大分も桜の開花宣言でましたか~。
もう春ですね♪
標本木を見ての「開花宣言」で、
周りが咲いてないと実感がわきませんね。
咲いたら見せてくださいね~。

パカラちゃん、お花好きで触りたいのかも。

返信する
バラ病の一種…。 (折節)
2007-03-23 20:23:23
milkyさん、こんばんは。

ラナンキュラスの咲き方がバラに似ているのと、品のある色合いだから、一度手にしたら離せないですね。
今日の気温が18度まで上がったからか、一気に開いています。
まだ、蕾もありますから、幾重にもかさなった花を楽しめそうです。

あの「?」はアルメリアというんですか?
ポットに名札が付いていないと、買って帰るまでに忘れてしまいます。

そう、こちらは最初から庭には入りきれないって、わかっているつもりですが、わかってなんかないらしいです。

ふらっと寄ったHCにバラの新苗があって、オールドローズ「スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン」とフロリバンダ「アイスバーグ」を買ってしまいました、ついつい…。

明日の土曜は雨予想ですから、植え付けができそうにないですね。
返信する
色の名前に風情があり過ぎて…。 (折節)
2007-03-23 20:37:35
マーサさん、こんばんは。

亜麻色の髪の色って、もっと濃いイメージがあったんですが、どうも金髪と銀髪の間の色のようです。

やっぱり、春らしさといえば、一つはピンクですよね。
薄紅色といったら、また違ったイメージですけど、シクラメンはたとえばこんな色にすごく魅力を感じます。

こちらは暖かくなって、チューリップも2輪ほど開花しました。
お正月くらいに全部枯れ枝みたいに見えた紫陽花も、さすがに若芽が一気に伸びてきたようです。
返信する
桜の開花 (折節)
2007-03-23 20:45:35
る~さん、こんばんは。

この辺の桜はソメイヨシノはまだなんですが、近所の中学校の桜の大木の一つだけが咲き始めていました。
これで、もうすぐに咲き始めるんだと思います。

モクレンの並木道、ホワイトロードなんて名前の道があるんですが、もうずいぶん咲き進んでいます。

パカラは、観葉植物によくパンチを喰らわしたり、細い葉っぱや茎をかんだり、やりたい放題です。
♂の子猫は、とにかく落ち着きがなくやんちゃですね。
返信する
草刈正男さまへ (hanachan)
2007-03-23 22:54:19
折節さん、こんばんは。

ここ数日暖かくて、本格的な春になってきたような気がします。
草刈正男…草刈正雄の映画でも見られたのかなぁ?どんな映画かなぁ?と思ってしまいました。
名前を見て思わずそんな漢字だったかなぁと思わず検索してしまいましたよ。どうも駄洒落?にピンとくるのに時間がかかるようです。

先日のベゴニアは、ほんとシャルロットの色合いとそっくりでしたね。雰囲気も。

そのラナンキュラスの色合い、いつ見ても本当に素敵な色合いだなぁと思います。
そのうす紅色?ピンク色の蕾もかわいらしい色合いで出会ってしまったら私も買ってしまうと思います。
ピンクってかわいらしいですよね。その雲間草やボロニアの色合いもかわいいですね。

桃色、ピンク、うす紅色、桜色…同じような系統でも色々な色の表現がありますね。

シクラメン、私のはうすいピンクの部分が白い感じです。ふちの色合いが違って素敵ですよね。小さい株ですが特にお手入れもしていないのに4年目に突入しました。お友達のはもっとすごいですよ。10号鉢の大株です。

っと、その上の画像にコーネリアとあるのですが、私の植えているコーネリアとずいぶん色合いが違うのですが??アプリコットなんですよ。冬は色合いが違うのでしょうか?

小椋佳さんは素敵な歌を沢山作っていらっしゃいますよね。
返信する
シクラメンは苦手です。 (折節)
2007-03-24 19:11:25
hanachan こんばんは。

午前中の小雨が夕方から本降りになってきました。

ベゴニアにはあまり興味がなかったのですが、あまりにも株の状態が良かったので、ついお買い上げでした。

桜もぼちぼち咲き始めて、山桜は満開近いのがありました。
こういう桜色、ピンク系統には、素朴に春を感じてしまいますね。

雲間草は、今年の株がすごく状態がよくて、まだまだ蕾が控えています。
思わずにっこりしてしまいそうな、かわいい花です。

ただ、シクラメン、これがあまり相性が良くなくて、なかなか夏を越すことができません。
とどのつまりが、夏を越そうという意欲がないというか、それに尽きるんでしょうね。

それから、コーネリアって確かに名札が付いてたんですが、ミニバラの風情ですね。
もしかしたら違うかも、でもその紅が気にいったんです。
花そのものの、うすいイエローもね。
返信する

コメントを投稿

春分」カテゴリの最新記事