
(ベロニカ・オックスフォード・ブルー)
この土曜日の朝でしたか(5月13日)・・・・。
確か、3月に小さいポット苗を買って鉢上げしていた株。
結構見事に(?)充実しているのに気がつきました。

ベロニカ・オックスフォード・ブルー。
私がブログで交流させていただいて、当初は何気なく見つけた草花です。
とても小さな愛らしい花なのに、その花の青さに惹かれたわけです。
青という色・・・・青紫に近い色、このベロニカ・オックスフォード・ブルーの場合。

私の中でも、あるときは心を揺さぶるような色。
あるときは心をとらえて離さないような色。
こんなに小さい花なのに深みを感じさせる青。

もう一つの大好きな白い色は、自分の心に持ち合わせていない何か。

(八重咲きマーガレット)
その大切なものが何か、白は教えてくれるような気がします。

(アネモネ) (スパシフィフィラム)
では、青はどうなんでしょう。
青に情熱を感じるといったらおかしいでしょうか。
それも秘められた何か・・・・?
そこまでは申しませんが、やはり熱さの対極にある冷たさが、青系統の色にはあります。

(ミヤマホタルカズラ)
そこから連想するのは、内面奥深く、冷たさのエネルギーを溜め込んだような色・・・・。
たとえば、やはり情熱ですね。
青には、そういった面を強く感じてしまいます。

(忘れな草)
青の持つクールさ、それは冷たさとは少し違うイメージ。
内にに秘めた情熱そのものなのです。
私なんかには、ちょっと・・・・。

(アズーロ・コンパクト)
◇◆◇ ENGLISH ROSES

(Eglantyne 2006.5.14)

(Eglantyne 2006.5.7) (Heritage 2006.5.15)
◆◇◆ 日曜日の鉢替え作業 + おまけ

(サマーウェーブ) (エミネニア)

(ヤマホロシ) (スイートピー)
この土曜日の朝でしたか(5月13日)・・・・。
確か、3月に小さいポット苗を買って鉢上げしていた株。
結構見事に(?)充実しているのに気がつきました。

ベロニカ・オックスフォード・ブルー。
私がブログで交流させていただいて、当初は何気なく見つけた草花です。
とても小さな愛らしい花なのに、その花の青さに惹かれたわけです。
青という色・・・・青紫に近い色、このベロニカ・オックスフォード・ブルーの場合。

私の中でも、あるときは心を揺さぶるような色。
あるときは心をとらえて離さないような色。
こんなに小さい花なのに深みを感じさせる青。


もう一つの大好きな白い色は、自分の心に持ち合わせていない何か。

(八重咲きマーガレット)
その大切なものが何か、白は教えてくれるような気がします。


(アネモネ) (スパシフィフィラム)
では、青はどうなんでしょう。
青に情熱を感じるといったらおかしいでしょうか。
それも秘められた何か・・・・?
そこまでは申しませんが、やはり熱さの対極にある冷たさが、青系統の色にはあります。


(ミヤマホタルカズラ)
そこから連想するのは、内面奥深く、冷たさのエネルギーを溜め込んだような色・・・・。
たとえば、やはり情熱ですね。
青には、そういった面を強く感じてしまいます。

(忘れな草)
青の持つクールさ、それは冷たさとは少し違うイメージ。
内にに秘めた情熱そのものなのです。
私なんかには、ちょっと・・・・。

(アズーロ・コンパクト)
◇◆◇ ENGLISH ROSES

(Eglantyne 2006.5.14)


(Eglantyne 2006.5.7) (Heritage 2006.5.15)
◆◇◆ 日曜日の鉢替え作業 + おまけ

(サマーウェーブ) (エミネニア)


(ヤマホロシ) (スイートピー)
こんな素敵なブログに誰も来ないのかな~ナンテ
私の方のベロニカオックスフォードはとっくに終わりましたが折節さんのお花はまだ咲き続けているのですね。
ブルー系いいですよね。忘れな草のブルーとか大好きな色です。
イングリシュローズも咲き進んでいますね。
折節さんの憧れのウイリアムシェイクスピア2000は今どれくらい咲き進んでいるのでしょうね。
そのスゥートピーは垂れるタイプですか?可愛い色ですね。
寄せ植えがまた加わったのですね
朝からずっと雨、しとしと降り続いています。
そう強い雨ではないのですが、帰宅したら薄暗い中で、みんな静かに雨に濡れていました。
ベロニカ・オックスフォードは、1ポット80円くらいで5,6ポット買ったんです。
しばらくはたいしたことなかったのですが、ここに来て自分でもいうのもなんですが、いい状態になってきました。
このように小さい花、しかも青や紫の花が咲き誇っているような姿が大好きです。
忘れな草の青、むしろ水色のような光の青、きれいですよね。
これもうちの庭には初めてなのです。
思ったより小さくて愛らしいので少し驚いています。
小さいのにしっかりした花の姿なので・・・・。
ウイリアム・シェイクスピア2000は、現在赤い小さい蕾です。
まだ堅そうなので、開花にはもうしばらくはかかりそうです。
スイートピーは、もうずいぶん前に白のビオラとの寄せ植えにしてたんです。
葉っぱばかりりっぱになって、花は咲かないのかなあと思ってましたら、数日前から、きれいなピンクというかバイオレットというか、なんともいえない美しさですよ。
そうですね、垂れていますかね・・・・。
お見かけして、時々こちらも拝見していました。
きれいな青が揃いましたね。
私は忘れな草のような紫色の花が大好きです。
季節が春から夏に向かうにつれて
花の色もピンク系、黄色系から青系が増えてきたように思います。
我が家の紫色のアジサイも雨に打たれてうれしそうです。
ようこそいらっしゃいました。
そうですか、koikeさんですね。
早くまたごいっしょできたらと思っているのですが・・・・。
私は、この冬くらいから、特にブログをやり出してからというもの、自分の好みがずいぶんはっきりとしてきたように思えます。
端的にはこの青~青紫あたり、もう一つは白です。
忘れな草の紫、あんな小さい中にもしっかりとした美しさがありますよね。
私のところの紫陽花の青、これも月末になったら咲いてくると思います。
これからもよろしくお願いします。
後程、お伺いさせていただきます。