■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

元世界女王ハード、じん帯断裂し手術へ

2022-01-11 11:18:25 | ケガ人・病人情報

モーガン・ハード(米・20)が、右ひざじん帯を断裂し、手術を受けることになりました

ESPN

2017年世界選手権(モントリオール)個人総合優勝。今年フロリダ大に進学しましたが、本人によりますと昨年部分的に断裂していたが気づかず、フロリダへ出発する一週間ほど前に残りも(完全に)断裂したようだ、としています。大学での最初のシーズンは見送る見通し。

----------
世界選手権では、

2017年(モントリオール) 金(団体、個人総合) 銀(平均台)
2018年(ドーハ)     金(団体)、銀(ゆか)、銅(個人総合)

と活躍しましたが、その後ケガが多く五輪出場は果たせませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツが、今年のナショナルメンバーを発表

2022-01-11 11:18:25 | 各国ニュース

ドイツが、今年の男女ナショナルメンバーを発表しました

ドイツ体操連盟

ドイツ語とドイツチームの仕組みがわかりませんが、たぶん

・Olympiakader   (一軍)
・Perspektivkader  (二軍)
・Nachwuchskader1 (ジュニアの一軍)
・Nachwuchskader2 (ジュニアの二軍)
・Talentkader     (ジュニアの三軍)

のような感じかなと思います(ちがったらスンマセン)で、一軍は

ダウザー、ドゥンケル、ヘルダー、トーバ
サイツ

という少ない人数で、二軍は男子15人女子20人と多め。ニューエン、ブレットシュナイダー、ルイス・トレビングらの名前が見当たりません
新体操とトランポリンは省略します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ、「バーチャル」での大会開催を検討へ

2022-01-11 10:07:23 | 各国ニュース

2月の国内大会を中止にしたカナダは、「バーチャル」での開催を検討しているそうです

カナダ体操連盟

中止になったのは、

エリートカナダ(男女) 2月16日~22日・バンクーバー

女子はバーチャルでの開催を検討するそうですが、男子は大会としては断念し、バーチャルでの「選考会」を5月におこなう方向。どちらも選手が集まっての開催はないとしています。

----------
カナダはおそらく北朝鮮、日本に次いで新型コロナに敏感なように思います(←勝手な自分調べ)あれほど過敏だったオーストラリアも、17日開催のテニスの全豪オープンは観客を入れておこなわれます(観客はワクチン接種証明が必要)

9日の数字(参考)
          新規感染者   死者     人口
カナダ       約  25,000人  約40人   約3千8百万人
オーストラリア   約100,000人    約20人   約2千6百万人
日本        約    8,000人     2人      約1億3千万人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村航平が、引退を発表

2022-01-11 09:25:29 | 引退・復帰

内村航平(33)が、引退を発表しました

内村航平公式サイト

スポニチ

マネジメント会社による告知で、本人のコメントなどはありません。後日引退会見をおこなう予定だそうです(日程は未定)

----------
記憶に残る「着地ピタ」を集めた映像。第一位は内村の2014年世界選手権(南寧)ゆか本当に神がかっていました

Gymnastics Coaching

----------
世界選手権「ロンジンエレガンス賞」 2011年、2013年、2014年 
当ブログ「体操大賞」 2010年~2013年、2015年、2016年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする