そんなFIG総会の新ホスト国、トルコ体操連盟のサイトがもようがえしていました
・トルコ体操連盟
言語が選べるのかと期待したら、トルコ語しかなかった・・・・何かの代替開催地に必ず名乗りを上げる不思議な国。
直近では、
トルコ男子選手権(9月30日~10月2日・メルシン)
が開催予定。このところ団体の成績もよく、パリ五輪団体出場もあり得るか?
ノルウェーが、国際体操連盟(FIG)総会(11月11日~12日・イスタンブール)をボイコット
・Inside the Games
ロシアとベラルーシの役員の出席に抗議したもの。もともとノルウェーで開催予定だったもので、
7月 ノルウェーがFIG総会の開催を辞退(ロシアとベラルーシの役員に入国してほしくないから)
8月 トルコのイスタンブールでの開催が決定、ノルウェーは出席の意向
・・・という流れですが、やはりこの2か国とは顔を合わせたくないのか、出席を拒否してきました。12月には欧州体操の総会がポルトガルで予定されており、こちらへの出席も注目されます(ロシアとベラルーシの役員は出席予定)
----------
テニスなどを除きほとんどのスポーツ大会に出られない状況のロシアとベラルーシですが、国際オリンピック委員会(IOC)は、この2か国の「役員」を締め出すことは奨励していないそうです。どのツラ下げて来るんだよという気はしますが・・・