元中国女子のエース、商春松(28)がパルクールに転向していました
・新浪
去年11月の記事なのですが、北九州でおこなわれた世界選手権の「女子フリースタイル」で優勝。記事によりますと体操では、
2016年 リオ五輪 団体銅メダル
2017年 国内大会(全運会)出場後、引退
2019年 復帰し、国内大会ゆかで金メダル
2023年 2つの国内大会でゆか銅メダル
とあり、2022年3月「パルクールに転向」としていて、体操と兼業していた時期があることになります。転向後は国際大会で活躍し、中国における第一人者となっているもよう
----------
フランス発祥の「都会の障害物競走」というぐらいの認識しかないブログ主ですが、記事によると
男女スプリント
男女フリースタイル
といった種目があり、商春松は女子フリースタイルの選手。体操時代よりふっくらしたでしょうか?うれしそうですね
第三回世界ジュニア選手権の日本男子代表選考方法
・日本体操協会
まあ複雑でよくわからんのですが、
代表 3人
帯同補欠 1人
国内補欠 2人
を選考。対象となる選手は、2007年12月~2010年1月生まれ(15~18歳)で、すでに国際大会で活躍している角谷大樹、順天堂大の谷田雅治の弟で徳洲会とジュニアアスリート契約している谷田智治などが候補。ほかにも徳洲会ジュニア契約の選手が多いようです。18歳の選手がシニアの大会代表もなった場合は、シニアを優先し、こちらは次点の選手にまわすとしています。
・・・ですが、この大会の詳細は「未定」で、フィリピンでやるということだけわかっています(過去記事)。ホントにやるんかな・・・