僕のパソコンは妻のお下がりなので、色はピンクだ。
なぜピンクなのか、たぶん女子だからだろう、と書いた。
そう、ピンクは女子の色なのだ。
ピンクは可愛らしい色として女性が好む色とされるが、それと同時に安っぽいイメージもある。
あまり高級とされるモノにピンク色は似合わない。
少し前、トヨタからピンク色のクラウンが発売されたが、ただただ下品にしか見えなかった。
また食べ物でも、ピンク色というのは、あまり美味しそうには見えないことが多い。
どちらかというと、チョコレートやケーキなど甘いスイーツ系のイメージだ。
カレーがピンク色だったら食欲がそそられない。
それでもピンク好きの女性は多い。
「可愛い」を色で表現すれば、ピンクほど相応しい色はないからだ。
クルマでも、ピンク色が似合うのは軽自動車やコンパクトカーなど小さいクルマであり、そこに可愛らしさがあるからだろう。
だから、あえてピンクを選ぶ人は、「カッコいい」とか「高級」とか「渋い」とかより、「可愛い」が優先されるんだと思う。
逆に男がモノを選ぶとき「可愛い」を優先する人は滅多にいない。
男は基本的に「カッコいい」ものが好きだからだ。
男性用とされるものにピンクはない。
もちろん、女性でも「可愛い」が最優先されない人はピンクを選ばない。
それも、ピンクを選ばない人は単に選ばないだけでなく、ピンクを毛嫌いする人が多いように思う。
おそらくピンクは可愛さアピール全開で、男に媚びる色に感じるからだろう。
ちなみにロックファンの女性はあまりピンクを選ばないような気がする。
音楽を色で表現すれば、ピンクは女性アイドルで、ロックはブラックじゃないだろうか。
(参考)
ピンク嫌いのきっかけはピンクに選ばれなかった私?
面白いピンク論を書いたブログです。
ジェーン・スー「ピンクと和解せよ」
なぜピンクなのか、たぶん女子だからだろう、と書いた。
そう、ピンクは女子の色なのだ。
ピンクは可愛らしい色として女性が好む色とされるが、それと同時に安っぽいイメージもある。
あまり高級とされるモノにピンク色は似合わない。
少し前、トヨタからピンク色のクラウンが発売されたが、ただただ下品にしか見えなかった。
また食べ物でも、ピンク色というのは、あまり美味しそうには見えないことが多い。
どちらかというと、チョコレートやケーキなど甘いスイーツ系のイメージだ。
カレーがピンク色だったら食欲がそそられない。
それでもピンク好きの女性は多い。
「可愛い」を色で表現すれば、ピンクほど相応しい色はないからだ。
クルマでも、ピンク色が似合うのは軽自動車やコンパクトカーなど小さいクルマであり、そこに可愛らしさがあるからだろう。
だから、あえてピンクを選ぶ人は、「カッコいい」とか「高級」とか「渋い」とかより、「可愛い」が優先されるんだと思う。
逆に男がモノを選ぶとき「可愛い」を優先する人は滅多にいない。
男は基本的に「カッコいい」ものが好きだからだ。
男性用とされるものにピンクはない。
もちろん、女性でも「可愛い」が最優先されない人はピンクを選ばない。
それも、ピンクを選ばない人は単に選ばないだけでなく、ピンクを毛嫌いする人が多いように思う。
おそらくピンクは可愛さアピール全開で、男に媚びる色に感じるからだろう。
ちなみにロックファンの女性はあまりピンクを選ばないような気がする。
音楽を色で表現すれば、ピンクは女性アイドルで、ロックはブラックじゃないだろうか。
(参考)
ピンク嫌いのきっかけはピンクに選ばれなかった私?
面白いピンク論を書いたブログです。
ジェーン・スー「ピンクと和解せよ」