今年のグラミー賞は面白いものだった。
BTSの受賞がなかったのはとても残念だったが、ノミネートされただけでも偉業であることは間違いない。
結果としては
・レコード賞
ビリー・アイリッシュ
「エヴリシング・アイ・ウォンテッド」
・アルバム賞
テイラー・スイフト
「フォークロア」
・楽曲賞
ハー
「アイ・キャント・ブリーズ」
・新人賞
ミーガン・ジー・スタリオン
・ポップグループ賞
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ
『レイン・オン・ミー」
・ポップソロ賞
ハリー・スタイル
「ウォーターメロン・シュガー」
・ポップアルバム賞
デュア・リパ
「フューチャー・ノスタルジア」
楽曲賞と新人賞以外は全て知ってる曲、知ってるアルバムだなんて、いったい何十年ぶりのことだろう。
とくにテイラーの「フォークロア」とデュアの「フューチャーノスタルジア」は納得の受賞である。
2011年のグラミー賞でB’zの松本孝弘がラリー・カールトンとの共作で最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞を受賞したことがあった。
ただこの素晴らしいニュースは、あまり日本では盛り上がってなかった気がする。
この件をブログ記事にしていなかった僕も同罪だけど、今思うともっと熱狂しても良かったと思う。
一部のロックファンには、あの受賞はラリーのおかげで松本孝弘の功績ではないなどと、信じられないくらいバカな発言をしてる人もいた。
僕はB’zのファンではないけど(いずれB'zを聴かねばと思いながらまだ聴けてない)日本のロックギタリストが世界で認められるのは素晴らしいことだ。
最近だとBABYMETALが世界的な人気なのに、肝心の日本ではあまり盛り上がっておらず、メタル専門誌ですらついこの間まで無視してたという。
また、海外の一流アーティストと日本のアーティストがコラボしたり、ライブで共演することに対し、拒絶反応する人もいる。
こんなことでは、次に日本からグラミー受賞者が出るのはいつになることやら。
BTSの受賞がなかったのはとても残念だったが、ノミネートされただけでも偉業であることは間違いない。
結果としては
・レコード賞
ビリー・アイリッシュ
「エヴリシング・アイ・ウォンテッド」
・アルバム賞
テイラー・スイフト
「フォークロア」
・楽曲賞
ハー
「アイ・キャント・ブリーズ」
・新人賞
ミーガン・ジー・スタリオン
・ポップグループ賞
レディー・ガガ&アリアナ・グランデ
『レイン・オン・ミー」
・ポップソロ賞
ハリー・スタイル
「ウォーターメロン・シュガー」
・ポップアルバム賞
デュア・リパ
「フューチャー・ノスタルジア」
楽曲賞と新人賞以外は全て知ってる曲、知ってるアルバムだなんて、いったい何十年ぶりのことだろう。
とくにテイラーの「フォークロア」とデュアの「フューチャーノスタルジア」は納得の受賞である。
2011年のグラミー賞でB’zの松本孝弘がラリー・カールトンとの共作で最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞を受賞したことがあった。
ただこの素晴らしいニュースは、あまり日本では盛り上がってなかった気がする。
この件をブログ記事にしていなかった僕も同罪だけど、今思うともっと熱狂しても良かったと思う。
一部のロックファンには、あの受賞はラリーのおかげで松本孝弘の功績ではないなどと、信じられないくらいバカな発言をしてる人もいた。
僕はB’zのファンではないけど(いずれB'zを聴かねばと思いながらまだ聴けてない)日本のロックギタリストが世界で認められるのは素晴らしいことだ。
最近だとBABYMETALが世界的な人気なのに、肝心の日本ではあまり盛り上がっておらず、メタル専門誌ですらついこの間まで無視してたという。
また、海外の一流アーティストと日本のアーティストがコラボしたり、ライブで共演することに対し、拒絶反応する人もいる。
こんなことでは、次に日本からグラミー受賞者が出るのはいつになることやら。