前回、ボブ・ディランの来日コンサートは、会場へのスマホ持ち込み禁止だと書いた。
そのニュース記事に対するコメント欄を見ると大半が肯定的な意見で、全面的に支持するとか、全てのライブでそうなって欲しいとか、そんな意見も多かった。
スマホのような個人情報の塊を他人に預けるリスク、ただでさえ混雑するライブ終了後に、他人のと間違えるかもしれないリスク、それらの管理にかかる費用が上乗せされたチケット代金{一番安い席でも2万円超え)を考えると、僕だったらそんなライブは行きたくない。
であるのに、是非そうなって欲しいと願う人間の心理について考えてみよう。
もう20年以上前だが、キング・クリムゾンのライブ記事をネットで読んだ。
それを書いたのはプロのライターではなく一般のプログレファンの方なのだが、うんざりするほど捻くれた性格の人だった。
そのライブは僕も行ったので{それも名古屋、大阪と2日連続)興味深く読んでいたのだが、本編が終わってアンコールを待ち望む状態になったときの筆者の考え方に異常性を感じた。
「みんなアンコールがあるのが当たり前だと思ってやがる。私は心底アンコールなどなかったらいいのにと思った」
たしかこんな感じだったと思う。
あまりにも捻くれていて、20年経った今も覚えてるくらい僕の心に刻まれてしまったのだ。
その人だってクリムゾンの大ファンであることは読めばよくわかる。
だから、普通に考えてアンコールでもう一曲やってくれる方が嬉しいはずだ。
なのに、アンコールを待つ他の客が世間知らずのように感じたのか、自分より下の人間だと感じたのかよくわからないけど、もう一曲聴ける喜びより、その人たちがガッカリするところを見たいという。
そういう人間がたまにいるのだ。
またこんなこともあった。
会社でのことだが、派遣で入っていた人が「ここの会社は全面禁煙にはならないのですか?」と言ってきた。
その人は喫煙者なのになぜ全面禁煙を望むのかわからなかったけど、どうやら喫煙所にいつもいるオジサンが気に入らないらしい。
全面禁煙になったらその人はきっと困るだろうと、そのためなら自分が喫煙出来なくなってもいいのだという。
もちろん僕にはそんな権限はないので聞き流すしかなかった。
このように、自分が損してもいいから、自分が不便になってもいいから、逆らえない力により気に入らない人をガッカリさせて欲しいという人間がいる。
ボブ・ディランのスマホ会場持ち込み禁止を歓迎する人というのは、ライブ会場で自分のスマホを係員に預けるという不便をしてでも、写真撮影や動画撮影する人をガッカリさせたい人なのだ。
これは僕の想像でしかないのだが、ライブでスマホ撮影禁止になっても、スマホを預ける煩わしさはあっても、撮影出来ないことそのものについては、たぶん期待するほどガッカリはしないと思う。
残念ながら。
そのニュース記事に対するコメント欄を見ると大半が肯定的な意見で、全面的に支持するとか、全てのライブでそうなって欲しいとか、そんな意見も多かった。
スマホのような個人情報の塊を他人に預けるリスク、ただでさえ混雑するライブ終了後に、他人のと間違えるかもしれないリスク、それらの管理にかかる費用が上乗せされたチケット代金{一番安い席でも2万円超え)を考えると、僕だったらそんなライブは行きたくない。
であるのに、是非そうなって欲しいと願う人間の心理について考えてみよう。
もう20年以上前だが、キング・クリムゾンのライブ記事をネットで読んだ。
それを書いたのはプロのライターではなく一般のプログレファンの方なのだが、うんざりするほど捻くれた性格の人だった。
そのライブは僕も行ったので{それも名古屋、大阪と2日連続)興味深く読んでいたのだが、本編が終わってアンコールを待ち望む状態になったときの筆者の考え方に異常性を感じた。
「みんなアンコールがあるのが当たり前だと思ってやがる。私は心底アンコールなどなかったらいいのにと思った」
たしかこんな感じだったと思う。
あまりにも捻くれていて、20年経った今も覚えてるくらい僕の心に刻まれてしまったのだ。
その人だってクリムゾンの大ファンであることは読めばよくわかる。
だから、普通に考えてアンコールでもう一曲やってくれる方が嬉しいはずだ。
なのに、アンコールを待つ他の客が世間知らずのように感じたのか、自分より下の人間だと感じたのかよくわからないけど、もう一曲聴ける喜びより、その人たちがガッカリするところを見たいという。
そういう人間がたまにいるのだ。
またこんなこともあった。
会社でのことだが、派遣で入っていた人が「ここの会社は全面禁煙にはならないのですか?」と言ってきた。
その人は喫煙者なのになぜ全面禁煙を望むのかわからなかったけど、どうやら喫煙所にいつもいるオジサンが気に入らないらしい。
全面禁煙になったらその人はきっと困るだろうと、そのためなら自分が喫煙出来なくなってもいいのだという。
もちろん僕にはそんな権限はないので聞き流すしかなかった。
このように、自分が損してもいいから、自分が不便になってもいいから、逆らえない力により気に入らない人をガッカリさせて欲しいという人間がいる。
ボブ・ディランのスマホ会場持ち込み禁止を歓迎する人というのは、ライブ会場で自分のスマホを係員に預けるという不便をしてでも、写真撮影や動画撮影する人をガッカリさせたい人なのだ。
これは僕の想像でしかないのだが、ライブでスマホ撮影禁止になっても、スマホを預ける煩わしさはあっても、撮影出来ないことそのものについては、たぶん期待するほどガッカリはしないと思う。
残念ながら。