Music Mania

No Music No Life

トーカイ ストラトモデル1983年型サウンド

2019年12月29日 | ギター
来年3月29日のEGGでは、花魁ROCKERとKai☆Sixの2バンド出演である。
少しでもライブスケジュールを整理するために、自分が主催なのを武器にこういう組み合わせを実現しようと思うのだが、一つだけ問題がある。
それは、この2バンドではギターのチューニングが違うのである。

Kai☆Sixでは普通にレギュラーチューニングだけれど、花魁は半音下げチューニングに設定している。
そのため、花魁では半音下げのフェンダージャパン、Kai☆Sixではレギュラーチューニングのトーカイを使おうと考えた。
しかし古いトーカイは、果たしてまともに鳴らすことが出来るのだろうか?

というわけで、昨日の花魁リハにトーカイを持っていき、JC120で鳴らしてみたのだった。



結果から言うと、もはやトーカイはライブに耐えられるモノではないということ。
老朽化が激しく、音が鳴ったり鳴らなかったり、ノイズやハウリングが酷かったりするのだ。

ただし、まともに鳴っているときはなかなか味のある音がする。
エフェクターはフェンダージャパンの設定のままで、同じストラトなのにずいぶん音が違う。
リアがシングルコイルなので、歪みが少なく低音域がよく出るし、なにより透明感のあるサウンドはいかにもストラトらしい。
フェンダージャパンは、コイルタップ機能でリヤをシングルに切り替えることが出来るんだけど、ずっとハムバッカーでしか使ってなかった。
なので、リアシングルのジャキジャキした感触と透き通ったような音色は惹かれるものがある。

修理するくらいなら新しいの買う。
買うならフェンダーメキシコのプレイヤーシリーズだ。
今のフェンダージャパンと同じく、PUはSSHがいいな。


トーカイ ストラトモデル1983年型サウンド
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« サスティンを伸ばそう | トップ | クイーンランキング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カイン)
2019-12-30 23:14:25
トーカイの83年ですか。
年季が入ってますね。
いい音ですが、ライブで使えないのは残念。
修理となると結構かかりそうですもんね…。
となると、新しいギターの購入を考えてしまいますよね。
フェンダー・メキシコのプレイヤーシリーズですか。
間違い無く良いですね!
返信する
16歳 (ヤスバ)
2019-12-31 10:08:10
カインさん、おはようございます!
トーカイギターは、僕が初めて買ったギターで、高校1年の冬休みにバイトして買いました。
実はそのとき一緒にバンドをやっていて、ギターを買うとき一緒にお店に行った友人が、現在Kai☆Sixで一緒にギター弾いてる人です。
この懐かしいトーカイギターを再び彼と弾くのは、なかなか感慨深いものがあるのですが、ここまで調子が悪いと使い物になりません。

元々は定価10万円という、初めてのギターにしては良すぎるものですが、お正月セールで3割引き、さらにギター本体の裏側にぶつけたようなキズがあって、アウトレット価格の半額、3万5千円で手に入れました。

フェンダーメキシコ欲しいんですけどね。
今パソコンが壊れていて、そっちも買い換えたいので、どうしようか迷ってます。
返信する