ある暑い昼下がり、なんとなく入ったアウトレットショップで見かけた1本のギター、それはちょっと気になるものだった。
状態は新品同様で、とりあえず家に帰って型番を調べてみた。
それはフェンダージャパンの30周年記念モデルだった。
30周年ということは、年式は2011年か2012年あたりで、ボディ材質はアルダー材、22フレット仕様。
リヤPUはハムバッカー、コイルタップ機能によりシングルに切り替えることも出来る。
ペグはゴトーのマグナムロックという、新機能によりチューニングの狂いを防止するタイプ。
そして、フェンダージャパンにしては指板のRがゆるく、個人的には好みの状態。
発売当時は10万円前後で発売されており、現在の中古相場は約8万円。
近くのアウトレットショップでの価格は5万ちょっと。
それもほとんど新品同様、これは「買い」かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/c8e980198fccd70fcac1552ec8e69306.jpg)
前にも書いたけど、僕のトーカイストラトは限界が近い。
修理するには数万円かかる。
それならあのギター買っちゃおうか!
というわけで、コレ。
フェンダー・ジャパン30周年記念モデルSTR-VC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/bbc09accd84bf86d7247ef30195a3829.jpg)
お店の人によると、これを売りに来た人は常連さんで、100本以上ギターを持ってるらしい。
どうりで弾かれてないはずだわ。
まさに掘り出しものだ。
弾いた感想だけど、フレットの擦り切れたトーカイと比べて、非常に押弦がラクだ。
そしてどのフレットでもきちんと音が鳴り、チョーキングしても音が途切れることはない、という当たり前の状況が素直に嬉しい。
音色は、センターとフロントについてはストラトらしい透明感のある音で、クリアトーンが気持ちいい。
リヤはハムバッカーだけあって、とくに歪ませたときの伸びのあるサウンドはカッコいい。
リヤをシングルに切り替えると、ストラトらしい繊細な音色になる。
ネックの形状はトーカイストラトとほぼ同じで、違和感なく握ることができ、慣れるとか慣れないとか、そんな心配は無用だ。
今回久しぶりにエレキギターを買ったわけだが、なかなかいい買い物をしたと思う。
末永く愛用していきたものだ。
状態は新品同様で、とりあえず家に帰って型番を調べてみた。
それはフェンダージャパンの30周年記念モデルだった。
30周年ということは、年式は2011年か2012年あたりで、ボディ材質はアルダー材、22フレット仕様。
リヤPUはハムバッカー、コイルタップ機能によりシングルに切り替えることも出来る。
ペグはゴトーのマグナムロックという、新機能によりチューニングの狂いを防止するタイプ。
そして、フェンダージャパンにしては指板のRがゆるく、個人的には好みの状態。
発売当時は10万円前後で発売されており、現在の中古相場は約8万円。
近くのアウトレットショップでの価格は5万ちょっと。
それもほとんど新品同様、これは「買い」かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/c8e980198fccd70fcac1552ec8e69306.jpg)
前にも書いたけど、僕のトーカイストラトは限界が近い。
修理するには数万円かかる。
それならあのギター買っちゃおうか!
というわけで、コレ。
フェンダー・ジャパン30周年記念モデルSTR-VC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/bbc09accd84bf86d7247ef30195a3829.jpg)
お店の人によると、これを売りに来た人は常連さんで、100本以上ギターを持ってるらしい。
どうりで弾かれてないはずだわ。
まさに掘り出しものだ。
弾いた感想だけど、フレットの擦り切れたトーカイと比べて、非常に押弦がラクだ。
そしてどのフレットでもきちんと音が鳴り、チョーキングしても音が途切れることはない、という当たり前の状況が素直に嬉しい。
音色は、センターとフロントについてはストラトらしい透明感のある音で、クリアトーンが気持ちいい。
リヤはハムバッカーだけあって、とくに歪ませたときの伸びのあるサウンドはカッコいい。
リヤをシングルに切り替えると、ストラトらしい繊細な音色になる。
ネックの形状はトーカイストラトとほぼ同じで、違和感なく握ることができ、慣れるとか慣れないとか、そんな心配は無用だ。
今回久しぶりにエレキギターを買ったわけだが、なかなかいい買い物をしたと思う。
末永く愛用していきたものだ。
買いましたかっ!
これから、休みの日が待ち遠しいですね!
たまに、専門店で売ればより高く売れるレアなシロモノなのに、何気にハードオフとかで売られているって話は聞きますが本当ですね♪
買っちゃいましたよ、ストラト。
実は少し前からヤフオクでギターを見ていたのですが、なかなか手頃な値段でいいのがなくて、たまに「これは!」と思うのがあっても値段がどんどん上がっていったりして買えなかったりしました。
今回僕が買った店は、楽器屋さんではなく、服とか家電とかいろいろなリサイクル品を売ってるところです。
でも、そういう店のわりには、売ってる品はいいものが多く、フェンダーUSAやギブソンもありましたし、国産ギターも程度のいいものばかりでした。
それらも、相場より安い値段だと思います。
しかも1年保障付きでした。
ギターって安いものも高いものも、なかなか見た目だけではわからないですね。
これはすごく程度がいいのに値段が安い、と思ってヘッドのロゴを見ると元々安い品物だったりすることも多いです。
型番を調べて、新品価格をリサーチしなければ、適正な値段なのかどうかもわかりません。
今回はいい買い物ができたと思います。
今後のメインギターになりますので、バリバリ弾いていきたいと思います。
カラーリングがとても渋くて綺麗ですね!
なんというか、にゅ~めんさんにピッタリだと思います。
それにしても、アウトレットショップで5万ちょいですか。いいもの見つけられましたね~
30周年記念モデルというのも、プレミア感があって、ステージでもちょっと目を引くのではないでしょうか?
塗装も綺麗でとても素敵だと思います!
コレクターの方は弾くより持ってる事に満足する方が多いですから、まさに新品同様ですね。
リサイクルショップは私も掘り出し物があるので行きます。
お盆休みの楽しみが増えましたね。
このギターはカラーリングがちょっと特殊でして、写真では渋くみえますが(というより渋くみえる写真を選んだのですが)、実際はもうちょっと派手です。
この微妙な色具合は飽きがこなさそうで気にいってます。
ピッタリといってもらえてうれしいです。
やっぱり自分に似合うギターでないといけませんから。
例えば、シャーベルとかESPとかだと似合わないと思うんで。
30周年記念モデルということで限定生産だと思うのですが、将来激レア品とか言われるのかもしれません。
ステージではスポットライトの当たり具合で目立つ色になるかもです。
今回のギター、たまたま鈴鹿の店で見つけたもので、こんなモノは滅多にないと判断して買っちゃいました。
これも前のオーナーがコレクターだったおかげかもしれません。
名古屋のコメヒョウあたりでも掘り出し物があるようですが、いわゆる楽器屋じゃないほうが、リーズナブルな値段で買えるのかもしれません。
そのかわり、ある程度は自分で状態を見極められなければいけませんが。
とりあえず家の小さいアンプで鳴らしてますが、スタジオとかの大きなアンプで鳴らしたいですね。
10年前、ギター復活してから初めてエレキギター買いました。
きちんとフレットのあるギターを弾くのは久しぶりなので最初は違和感ありましが、今はもうすっかり慣れました。
音色のほうですが、正直言っちゃうと前のトーカイのほうがいい音出ます。
ただ、アンプやエフェクトの設定でだいぶ変わりますから、今のギター用に設定していかなければなりません。
色ですが、マジョーラカラーそのものです。
写真ではちょっと地味に見えますが、実際はけっく派手です。