Music Mania

No Music No Life

スターバックス、ストロー廃止

2018年08月04日 | 日常
スターバックスコーヒーがストローを廃止するらしい。
環境のために。

このニュースを聞いて真っ先に思ったのは、「本当に環境のこと考えてるんだったら、使い捨てプラスチック容器ではなく、ドトールとかコメダみたいに陶器の容器にすればいいじゃん」ってこと。
ストローだけ廃止して、「うちは環境のこと考えてるエライ会社だぜ!」とドヤ顔されても、なんだかなあと思ってしまう。

このことについて調べてみると、どうやらプラ容器はリサイクル出来るけど、ストローはリサイクル出来ないから、ストローだけ廃止なんだそう。
その真相についてはよくわからないんだけど、スタバほどの世界的な会社になると、ストローだけであっても、かなりのプラスチックを使っていて、それなりに効果はあるらしい。

僕はアイスコーヒーとか、いわゆる冷たいソフトドリンクを飲むにあたって、別にストローなんていらないように思う。
例えば、家で冷たいものを飲むときも、ストローは使わない。
ファストフード店などでも、ストローがついていても、使わないことが多い。
提供された時点で、すでにストローが刺さってたら使うけど。
シェイクみたいな特殊な飲み物だとストローあったほうがいいかな。

スタバほどの会社となると、容器を全て陶器に変更するとなると、莫大な数のカップが必要になる。
それはそれでいろいろな問題が発生するのだろう。
となると、いわゆるコーヒーショップが巨大すぎるのも問題があるんじゃないだろうか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 新幹線のシート | トップ | 西郷どん »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ストロー (喜楽院)
2018-08-04 14:10:20
そういや最近、
ストローを使って何かを飲んだ、
という記憶が無い。

口にする液体は「水」か
「第三のビール」がほとんどだし。

炎天下での猛練習のさなかでも、
「水分補給が御法度」だった、
昭和時代の某強豪高校野球部の
某外野手。

自分の守備位置付近に穴を掘って
水筒を埋め、隙を見てストローで
吸って、水分を補給してたとか。
まさに命をつなぐストロー。
返信する
ヤクルトストローズ (ヤスバ)
2018-08-04 23:06:20
喜楽院さん、こんばんは!
いわゆるソフトドリンクを飲まない方はストローも使うことがないでしょうね。
水やお茶もあまりストローを使うイメージがありませんし。

昔は炎天下の中でも水分補給はNGだったことありますね。
当時の人は強かったのか、今ほど暑くはなかったか、実はけっこうな人が倒れてたとか、いろいろあるとは思いますが。

でも穴を掘って水稲埋めてストローで水分補給って、すごいですね。
自分の命は自分で守るしかない、切迫感を感じるエピソードですね。
返信する
リサイクル (カイン)
2018-08-05 01:17:06
何と!ストローは再利用出来ないのですか。
知りませんでした。
スタバと言えば世界的人気のカフェですから確かにストローを提供しないだけでも大分と違うでしょうね。

私はドリンクバーなんかでストローが置いてあると必ず使います。
家は使わないですが…。
世の中、発展すれば環境の問題が出てくる。
難しいものですよね。
返信する
再利用 (ヤスバ)
2018-08-05 07:40:16
カインさん、おはようございます!
ストローがなぜ再利用できないのかはよくわかりません。
単に分別出来てないだけのような気もします。
噂では海辺でスタバを飲んだあと、ストローは砂浜に捨てたりもするようです。
たぶん日本では多くの人が分別してると思いますが。

ドリンクバーでストロー使いますか。
家で飲むのと違い、お店で飲む「余所行き感」が感じられますね。
僕は、例えばお酒の席でソフトドリンクを飲む場合、ストローを刺さずに飲むと見た目はカクテルやチューハイを飲んでるようにも見えますので、飲む人に気を使わなくてもいいです。
返信する