浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

トカゲ飼いたい

2006-06-14 23:05:29 | 読書
今日は渋谷から田園都市線で怪我した部員のお見舞いに行った。回復も早く思っていた以上に復活してたのですごく安心。

実際、渋谷なんてホントは久々である。しかし帰り道でも渋谷は素通り。他にどうしても寄りたいところがあったのだ。それは銀座に出来た「パウパウアクアガーデン」

http://www.paupau.co.jp/

最近の押さえきれない願望、トカゲが飼いたいのだ。どうにも。

爬虫類をちゃんと取り扱っているショップと云うのはなかなかなくて。まして、生活圏で寄れるお店があるなんてかなりラッキーだ。

折りしも生まれた凪なこの機会、期間に是非行っておきたかったのだ。今回、初めてお邪魔した訳ですが、居ましたね~。熱帯魚から、海水魚、そして目当ての爬虫類までどどど~んと。

グランディスヒルヤモリは「何か用か」と言わんばかりの目で見つめ返してくる。

サバクツノトカゲ こいつモロ恐竜である。は、「一緒に帰ろう」と強請るような仕草で僕を誘う。こいつの見た目と仕草とのギャップはとても激しく、可愛い。

勿論、トカゲの飼育は経験なし、知識なしなので衝動的にレジに向かうような勇気もなく、今回は「爬虫・両生類ビジュアルガイド トカゲ〈2〉」を手土産に帰宅。愛でる様に本をめくっているだけでも幸せな夜である。
だってさ、目次だけだが紹介すると

ヤモリ上科(ヤモリ科、ヒレアシトカゲ科)
イザリトカゲ科
カナヘビ上科(カナヘビ科、テユー科、ピグミーテユー科)
スキンク上科(スキンク科)
ヨロイトカゲ上科(ヨロイトカゲ科、プレートトカゲ科)+ヨルトカゲ科
アンギストカゲ上科(アンギストカゲ科、コブトカゲ科)
本書で紹介したトカゲたちのタイプ別飼育法
ってな感じな訳なんだぞ~。