松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

低気圧と体調

2005-05-26 | 日常雑記-暮らしの逸話(エピソード)-
何となくいつもよりも腰が張った感じがしたり、
肩や腕がこったりだるくなったり、
頭が重くなったりしてくると、
じきにお天気が崩れるという経験をしている人は
意外に多そうです。
かくいう私もそのひとりです。
でも、どうしてそういうことになるのか、
知っていましたか?

私はつい最近まで知りませんでした。
実は思わずなるほど!と納得してしまうような情報に
出会ったのです。
それは気圧が下がると体の筋肉が膨張して
骨同士が圧迫し合うために神経系を刺激するというもの。
それで腰や首、関節などに症状が出たり
精神的にも影響が出たりするらしいというのです。

この状態をもっとわかりやすく説明すれば、
登山をして山頂に辿り着いたときに
携帯した荷物のうち袋物類がパンパンに膨らんでいるのを
見たことがありませんか。
山頂は麓に比べて気圧が低いので
こういう現象が見られるのだそうです。
つまり低気圧が近づいて気圧が下がってくると
同じことが体内でも起こっていると考えれば、
たいへんわかりやすいと思います。

もちろん体内で起こる膨張というのは
わずかなものですが、そのわずかな変化が
神経等に障ってくるらしいというのです
(ただしすべての痛みの原因がこれだ
というものではありません)。

これをきっかけに自分の体と自然との関わり合いを
再認識してしまいました。