おはようございます。珍しく朝の投稿です。
さて、今朝は金環日食。朝6時半ごろ起きて、母と一緒に自宅マンションの共同の屋上へ向かいました。
7時25分ごろ着きましたが、屋上では既に金環日食を待っているたくさんの子どもたちと親が。東側の空はどんよりしていて小雨もぱらつきました。こんなお天気で本当に金環日食は見えるのかちょっと不安になってきました。
ところが7時30分過ぎ、雲の合い間から太陽の輪の一部がちらっと見えました。曇っていたからか専用眼鏡では真っ暗で見えなかったので、肉眼で観察。周囲の人も「わぁ」っと歓声を浴びていました。
そして数分後には雲の間から金環がくっきり見えました。本当に綺麗でした。これが晴れていたらもっと良かったのでしょうが、それでも満足でした。スマートフォンのカメラで撮影しようと一応構えましたが、うまく入りませんでした。
また数分経つと太陽は金環から三日月に。だいぶ太陽が明るくなったので専用眼鏡で観察。肉眼だったら危険だったし、眩しくて見えなかったですね。300円の眼鏡が無駄にならなくて良かった…。
次の日本での金環日食は北海道で2030年だとか。神奈川県内だと生きている間に見られることはもうありません。
今、妹が自宅に来ています。小学生の姪(8歳)が学校で金環日食を見るからって5時半に起きたそうです。妹も金環日食を見たって言っていました。
この記事を書き終えたら仕事です。今日も張り切っていきましょう。