Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

自分を変える読書術

2016-06-04 21:32:15 | 本-その他
図書館から借りた『自分を変える読書術 学歴は学<習>歴で超えられる! (SB新書)』を読了。
近くの本屋さんで偶々知った本書。サブタイトルに惹かれて読んでみることに。
やはり世間から「一流」と言われている人は本をたくさん読んでいるのには頷けます。1年に100冊は無理かもしれないけれど、どんなに忙しくても1週間に1冊くらいは読んでいるのでは?そんな人は決してスマホゲームなんてやらないでしょうね。
読み終わった本をすぐに捨ててしまうのはちょっと勿体ないような。著者は新幹線などで読んだ本をゴミ箱に捨ててくる場合もあるとか。そういうレベルの本だったら、図書館で借りた方がいいかなと思います。それと最近は電子書籍が普及しているので、それを使うのもありかと。
ただ、著者が東大卒なのですよね…。そんな高学歴の方から「学習歴」と言われても、イマイチぴんとこないところも。もし著者がもっとレベルの低い大学に通っていたらどうなったでしょうか?

自分を変える読書術 学歴は学<習>歴で超えられる! (SB新書)
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ