Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

読書をプロデュース

2022-01-13 14:52:18 | 本-その他
図書館から借りた『読書をプロデュース』を読了。
タイトル、そして表紙に写っているたくさんの本の写真を見て本書を選んだのですが、表紙の写真は著者の部屋だそうです。本好きでもあんなに多くの本を持つのはとても無理…。
著者がTVのバラエティプロデューサーと知って、「ハズレの本を選んじゃったかも…」と少々がっかりした私。TVのバラエティ番組ってあまりいい印象ではないので…。ところが、「マルチタスク」など意見も分かれる箇所はあるものの、意外と良書でした。
特に「速く読み終わることを目的としていませんか?」という箇所には頭をハンマーで叩かれた気分になりました。たしかに図書館から借りる本だと貸出期限がありますし、「速く読み終わらせないと」と急いで読み、結局本の内容が頭に入っていかないことがあります。時間がかかってもいいので、せっかくならじっくり読書を楽しみたいですね。
もう一箇所挙げるなら「どんな年齢でも、どんな立場の人でも、悲しいときは悲しいです。」という文。芸能人だから攻められるべきでないし、上司だから我慢するべきではない。最近は読むことがめっきり少なくなりましたが、人の気持ちを知るには小説を読むのがいちばんなのですね。
最終章では新書について触れられています。新書は私もよく読みますが、1冊1冊がバラエティに富んでいて面白いです。たくさんある新書からまずは本書で紹介されているものを読んでみるのも手かなと思います。