図書館から借りた『ネットが最強のパートナーになる ネット・スマホ攻略術』を読了。
対象はスマホを持っている中高生でしょうが、大人も読むべきだと思います。スマホとの生活が当たり前になって10年くらいしか経っていませんし、大人さえまだまだ分からないことが多いからです。
恥ずかしながら私も数年前まで「ネットのコンテンツ=無料」だと勘違いしていました。だから「日経電子版」で月数千円払うのは高いと思っていました。でもコンテンツを作るのもそれを作るための機器も無料ではないんですよね。無料で使用しているアプリの裏では誰かがお金を払っているわけです。音楽配信や電子書籍だって作った側もそれなりの収入を得るのは当然。違法で手に入れた無料のコンテンツによって、自分の好きだった作品の作者に収入がなくなったら、そのうち作品そのものがなくなってしまいます。たまにTwitterで「この前の漢検1級の問題を送ってください」とツイートしている人や無断で本の内容の写真をアップしている人がいるけれど、それもどうかと思います。著作権からして違法ではないかと心配になります。
それとブログやTwitterなどで発言する時は責任を持たないといけませんね。自分の住んでいる場所が特定されたり、間違った情報をうっかり発信すると修正するのは難しくなりますからね。
「スマホゲームは悪」と決めつけていないのは意外でした。場合によっては息抜きとしていいこともありますから、ゲームとは上手に付き合いたいですね。
対象はスマホを持っている中高生でしょうが、大人も読むべきだと思います。スマホとの生活が当たり前になって10年くらいしか経っていませんし、大人さえまだまだ分からないことが多いからです。
恥ずかしながら私も数年前まで「ネットのコンテンツ=無料」だと勘違いしていました。だから「日経電子版」で月数千円払うのは高いと思っていました。でもコンテンツを作るのもそれを作るための機器も無料ではないんですよね。無料で使用しているアプリの裏では誰かがお金を払っているわけです。音楽配信や電子書籍だって作った側もそれなりの収入を得るのは当然。違法で手に入れた無料のコンテンツによって、自分の好きだった作品の作者に収入がなくなったら、そのうち作品そのものがなくなってしまいます。たまにTwitterで「この前の漢検1級の問題を送ってください」とツイートしている人や無断で本の内容の写真をアップしている人がいるけれど、それもどうかと思います。著作権からして違法ではないかと心配になります。
それとブログやTwitterなどで発言する時は責任を持たないといけませんね。自分の住んでいる場所が特定されたり、間違った情報をうっかり発信すると修正するのは難しくなりますからね。
「スマホゲームは悪」と決めつけていないのは意外でした。場合によっては息抜きとしていいこともありますから、ゲームとは上手に付き合いたいですね。