昨日は英検1級のプライベートレッスン。エッセイの書き直しが宿題だったのですが、結局どう手を付けていいかわからず、提出しないで終わりました。
それで結局、別の内容のエッセイをその場で書くことになりました。配点が28点と大きいので、先生がそれではまずいと思ったのです。
実際に書く前にどういう内容にするかメモをしました。大体トピックはYesかNoで答えるので、まずはどちらにするか決めます。そしてPOINTSをヒントにどういう理由(2つ~3つくらい)にするか大まかにメモします。きちんと英文にできる理由を選択することと、どうやって理由の内容を膨らませていくかが大切なのだそうです。
そして、実際に書いてみました。先生も同じく書いていました。先生はかなり手が動いていましたが、私は止まってしまうことが多かったです。
私は理由を2つ書きました。けれども2つ目の理由がちゃんと答えになっていなくて。未完成だからという理由もありましたが、もうちょっとそこを何とかしてほしいとのこと。エッセイを完成させることが宿題になりました。
う~ん、エッセイを書くのって難しい。けれども先生によると、毎回試験では同じようなトピックが出てくるので、慣れれば大丈夫とのことです。そんなものかしら…。検索をすれば個人などのWebサイトに過去のエッセイのトピックや解答例が載っているそうですが、1度検索して見てみたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
ボックス入りのAmazonギフトカード 8年前
-
ボックス入りのAmazonギフトカード 8年前
-
ボックス入りのAmazonギフトカード 8年前
-
母のスマホ機種変更 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前