Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話

2015-09-18 21:15:41 | 本-その他
ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話』を読了。前作の『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫)』と一緒に購入。
「ビリギャル」のさやかちゃんのお母さん、「ああちゃん」が書いた子育て法。さやかちゃんも慶應大学合格話を書いていますので、「ビリギャル」を読んでいなくても大体あらすじは分かります。
前半はスパルタ教育とかああちゃんの生い立ちなど、ちょっと暗い話が目立ちました。途中途中でさやかちゃんの文章が挟んであったので何とか読み切れましたが、ずっとそういう話だったら途中で嫌になったかもしれません。
後半はさやかちゃんの妹「まーちゃん」の話も出てきて、子育ても上手くいっている様子が書かれています。特に261ページ~265ページにある山登りのたとえにはジーンときました。受験や資格試験など、普通は他人を蹴り落としても合格したいと思いますもの。
ああちゃんの「叱らない躾」は賛否分かれるでしょうね。勿論極力叱らないのがベストでしょうけれども、もし命に関わる危害を与えてしまったらどうするのかと考えるとね…。
表紙に載っている親子はご本人のようで、特にさやかちゃんは全くギャルだった面影がありません。凄く「仲良し親子」って感じですね。

ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

相棒 名刺風せんべい

2015-09-17 21:16:06 | 日記・エッセイ・コラム
先日、今月誕生日の母にプレゼントを渡しました。
その名も「相棒 名刺風せんべい」。他のブログで偶々知ったのですが、TVドラマ「相棒」が大好きな母ならウケるに違いないと。
購入サイトはこちら↓

●テレビ朝日の通販サイト
http://ropping.tv-asahi.co.jp/goods/disp/CEtaLastGenGoodsPage_002.jsp?GOODS_NO=108744

残念ながらギフト包装はしてもらえません。「相棒」のグッズとしては他にもDVDとかスマホケース、紅茶かりんとうなどいろいろありました。
で、届くのに1~2週間かかると書いてあるので誕生日に間に合うよう早めに申し込んだところ、5日ほどで到着しました。誕生日にはちょっぴり早かったけれど、遅いよりいいでしょう。

これが外箱↓


母はこの外箱だけでもかなり喜んでいて、届いた晩は外箱のまま自分の部屋に立てて飾っておいたようです。

そして今日になって、中を開けてみました↓


ホント、名刺そのまま…。でも、「相棒」ファンにはたまらないでしょうね。
早速母と一緒に1枚ずつ食べたところ、サクッと美味しかったです。因みに母は「はい?」の口癖でお馴染みの主人公、杉下右京さんの名刺を食べていました。好きな右京さんは最後まで残しておくかと思っていましたからこれは意外。母曰く、「好きなものは最初に食べる」ですって。

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話

2015-09-16 21:31:49 | 本-その他
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫)』を読了。因みに表紙に載っている女子高生風の女の子は本人ではありません…。それにしても凄く長いタイトルですね。
ご存じのとおり、本書は「映画 ビリギャル Blu-ray プレミアム・エディション」の原作。私立女子高に通う高校2年生のさやかちゃんがその年の夏に塾通いを始めて、慶応大学合格を目指す実話です。
私が思うに、さやかちゃんは元々実力があったのでは?たしかに偏差値30以下ってなっているけれど、一応中学受験はしているわけですし。
それと学校自体にも問題があると思います。私立高校って面倒見のいいイメージがあるけれど、成績や態度がダメな子は諦めたり見捨てたりするところもあるのですね。それと「推薦」で出来の悪い生徒でもエスカレーター式に進学できるのも、どんどん質の悪い学生が生まれてくる元凶になるのでは?11歳の姪と9歳の甥は私立中学校を受験する予定ですが、入ってからが心配になりました。
第4章の勉強法は受験生は勿論、TOEIC(R)など資格取得を目指す社会人にも為になるかと。特に英語の勉強については他のことよりもけっこうなページが割かれています。まぁ、さやかちゃんのことだけを読みたければ、抜かしても構いませんが。
最初は本当にギャルの格好だったさやかちゃんも、制服のスカートを短くしなくなり、後半ではジャージに黒髪にノーメイク。やはり性格は表に出るのかも。

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話
クリエーター情報なし
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

人はかならず、やり直せる

2015-09-12 21:31:47 | 本-その他
図書館から借りた『人はかならず、やり直せる』を読了。
進藤龍也氏の著書はAmazonで見る限り全部で4冊だそうですが、市内の図書館に置いてあったのは本書のみでした。
彼はやくざとなり、麻薬を吸い、3回も服役してとことんワルの中のワルだったのですが、聖書がきっかけで立ち直って、最後には牧師となります。
誰もが罪を犯すものなのですが、180℃変わった彼は本当に例外と言えば例外なのかもしれません。でも人って何がきっかけで変わるか分からないし、決して歳だからって遅すぎることはないのですね。別にクリスチャンでなくても本書を読んで感動する人は多いのでは?
本文にはやくざ時代の彼の写真が載っていたけれど、表紙の彼と別人に見えます。全て外見で人を判断するのは良くないけれど、それなりに顔に性格が出るのですね。

人はかならず、やり直せる
クリエーター情報なし
中経出版

どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー: 任天堂公式ガイドブック

2015-09-10 21:13:22 | 本-その他
今日は『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー: 任天堂公式ガイドブック』の発売日。今回も「公式」とある小学館のものにしてみました。
10日ほど前にAmazonで予約したのですが、その後メールが来て予定日に発送できないと。発売日の今朝も「品切れ」になっていました。
妹の分は近くの本屋さんで予約していたので、今日取りに行きました。するとそこには本書が何冊も平積みになっていました。レジに本書と一緒に予約申し込みの控えを持っていくと、女性の店員さんが私の顔を見てすぐにもう1冊用意してくれました。たしかに本書を予約した時に対応したのも彼女だったけれど、顔を覚えているのも凄いと思う…。因みに一昨日も9歳の甥に頼まれた『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団 白犬隊 オフィシャル完全攻略ガイド (ワンダーライフスペシャル NINTENDO 3DS)』を受け取りに行ったけれど、その時は男性の店員さんでした。勿論、Amazonの注文は、スマホアプリから即キャンセルしました。
本書は240ページと他の出版社に比べてもかなり薄いです。遊び方、アイテム、動物のリスト、コーディネート例など、必要なことは一通り書かれています。アイテムは大きさとか入手方法、リメイク可・不可など、写真と一緒にカテゴリー別に載っていました。横からちらっと見ていた母も「かわいい♪」などと言っていました。
残念だったのがリメイクの情報。アイウエオ順で引きやすいのはいいのですが、文字だけの情報でリメイクした写真が一切ありません。だからページ数が少ないのだと思います。それと動物のリスト側にも入手できるアイテムが書かれてあると良かったです。「公式」だから今回も期待はしていたのですが…。
本書によるとamiiboカードは第4弾まで出るようなのですが、第1弾は品薄ですし、そこまで出るのにどれくらいかかるのか…?本書にはまだ第1弾のことしか書かれていません。
「ハッピーホームデザイナー」はこれまでの「どうぶつの森」シリーズと違ってガイドブックが無くても十分に楽しめますが、あった方がよりいいでしょうね。カタログ感覚でパラパラ眺めるだけでも楽しいです。

どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー: 任天堂公式ガイドブック
クリエーター情報なし
小学館

初めてのホットヨガ

2015-09-09 21:35:44 | 日記・エッセイ・コラム
ホットヨガの体験をしてきました。
きっかけは駅前で配っていたチラシ。母の友達もそこで通っているらしく、母もそのスタジオを知っていました。自宅近くにあるし、この頃運動不足を感じていたし、体験することにしました。何よりも女性専用がいいですね。男性から汗でドロドロの姿を見られなくて済みますし。
スタジオの中は猛暑日の温度ほどでけっこう暑く、1リットルの水を用意する意味が分かりました。インストラクターの先生からお水を飲むように言われたら、1口でもきちんと飲むように案内されました。
プログラムは幾つかあったのですが、今回体験したのは基本的なもの。ヨガと言ってもいろいろなポーズがあるのですね。赤ちゃんのポーズとか猫のポーズなど、寝たり四つん這いになったり。中には体の硬い私にはちょっときついポーズもありました。ジムに通う母からヨガもけっこうきついと言われていましたが、そういうことだったのですね。
ちょっと動いただけでもけっこう汗をかきました。汗が下に滴り落ちましたし、その音が周りでもポタポタ聞こえました。1時間後にはTシャツとか下着とかびっしょりでした。
1時間のヨガの後はシャワーを浴びて入会の手続き。土日祝を除く日中だけ通えるプランにしました。毎週日曜日は用事があって通えないし、夜も難しそうですので。初めは週1回にして徐々に行く回数を増やそうと思います。母も週1回行けば十分だと言いますし。
そう言えばロッカールームでたまたま生徒さん同士の会話が聞こえてきたのですが、彼女たちは以前よりも痩せたそうです。う~ん、やはりホットヨガの効果はあるのですね。
その後、昼食と読書にカフェへ入りましたが喉が乾いてしまいましたし、無料のお水を3杯も飲んでしまいました。それから帰宅したのですが(その時もお水を500mlほど飲み干しました)、夕方5時過ぎあたりから急にヨガの疲れが。暫くベッドで横になっていました。今は疲れもだいぶ落ち着きましたが、明日になって筋肉痛など起こるかもしれませんね。
ホットヨガで少しは痩せてくれるとありがたいです。

不良牧師!「アーサー・ホーランド」という生き方

2015-09-09 21:21:49 | 本-その他
図書館から借りた『不良牧師!「アーサー・ホーランド」という生き方 (文春文庫)』を読了。
アーサー・ホーランド氏はアメリカ人と日本人のハーフで、本名は岡田正之氏。全国を回り、キリスト教の伝道活動をしています。
奇抜な服装だったり、バイクに乗っていたり、見た目ではとても牧師とは思えません。でも、人って見た目じゃ判断できませんね。日本人って周りの人に合わせてしまう傾向があるけれど、それも良し悪しあります。
極めつけは大きな十字架を担いで伝道すること。たしかに十字架を見てすぐにキリスト教だってわかるけれど、それは真似できませんね…。
「あなたは愛されている」なんて言われたら、誰だって喜ぶでしょう。たとえキリスト教を知らなかったり信じたりしなくても。
クリスチャンは勿論、そうでなくても共感できる1冊です。

不良牧師!「アーサー・ホーランド」という生き方 (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋

「ムダだった資格」ってないと思う

2015-09-08 21:22:33 | 日記・エッセイ・コラム
昨日発売された『日経WOMAN(ウーマン)2015年10月号[雑誌]』には資格について書かれていました。
「ことわざ検定」など取り易い資格からTOEIC(R)などお勧め資格など、いろいろな資格があるものですね。
その中にも「ムダだった資格」というのも書かれてあり、何と英検や漢検(R)もその部類に入っていました。ちょっとがっかりです…(涙)。
でも、本当に「ムダだった資格」ってあるのでしょうか?私は幾つかの資格を持っていますが、そう思った資格は1つもありません。資格を受けるにあたってはそれなりに勉強するし、そこで身に付いたことが直接でなくても何らかの形で役に立つのではないでしょうか。
例えば、英検は英語を「聴く・話す・読む・書く」の四技能が問われるし、それらをバランスよく高めるのに良い検定です。特に1級と準1級には英作文もありますし、3級以上は面接があります。もっとも私がきちんと英語の勉強を始めるきっかけとなったのは英検でした。
漢検(R)の場合、準1級以上は「マニアック」と言う人もいますが、けっこう日常でも使われる漢字が出てくるものです。高校時代は漢字テストの再試験を受けるほど漢字は苦手でしたが今では漢字の勉強が好きで、漢字関連の本もよく読みます。漢検(R)を受けなかったら、今でも「漢字アレルギー」だったかも。
秘書検定は別に秘書を目指さなくても社会人としての常識やマナーが身に付くし、受けて正解でした。
11月に受ける日本語検定2級は別に履歴書云々とか仕事云々で受けるわけではなく、正しい敬語や慣用句を身に付けたかったから申し込んだわけです。たしかにあまり知られていない検定ですが、それなりに役に立ちそうです。

ところで、「ダイエット検定」というのが載っていたのですが、そこのサイトに載っていた
ダイエット検定2級テキスト
ダイエット検定1級テキスト
EICO DIET―下半身体重-5kgを実現する4Weeks』(中古品)
の3冊をAmazonでポチってしまいました。
残念ながら11月の検定は日本語検定の翌日になってしまうので受けませんが、受検するしないにかかわらず、ダイエットに関する正しい知識を学べればと思います。レビューを見ても、「検定」と思えない楽しい読み物らしいです。

ダイエット検定2級テキスト
クリエーター情報なし
日本ダイエット健康協会

女子会2.0

2015-09-07 21:10:23 | 本-その他
図書館から借りた『女子会2.0』を読了。タイトルから内容が気になってしまい、図書館のWebサイトから予約しました。
本書は女子3人(+男性1人)のトークが中心に書かれています。結婚とか「女子力」など、30代以上の女性なら興味深い内容ではと思います。
結婚って一見幸せそうだけれど、妹を見ていると大変そうな感じがします。特に妹は2人の子持ちで旦那さんは早朝出勤、それとアルバイトにも行っているのでなおさらです。結婚して出産して社会復帰なんて願望の女性が多いけれど、子どもがいるとフルタイムは難しそうです。と言うものの、相手だって失業などしてもおかしくない時代ですし、女性も働く必要はありそうですが。

女子会2.0
クリエーター情報なし
NHK出版

「日本語検定必勝単語帳」って…

2015-09-06 21:19:29 | 日本語検定
最近、隙間時間に『日本語検定必勝単語帳 発展編』を見ています。さすが「発展編」とだけあって、特に諺や慣用句は難しいです。
で、1つ気になることが…。それは受検級が記載されていないことです。「1~4級対応」とのことなので1級受検の場合は全て覚えればいいのでしょうが、2級や3級はどこまで覚えればいいのかさっぱり分かりません。ただ他のサイトによりますと2級の場合は漢検(R)2級程度らしいので、常用漢字以外は捨ててもいいのではと思いますが。

先日、あるサイトに日本語検定3級の過去問(敬語)が載っていました。一応3級は高校卒業レベルになっていますが、あの感じだと高校生では難しいかと思います。ということは、2級は相当難しいのでは?やはり無理しないで3級を申し込めば良かったかしら?2級に申し込んだのをちょっぴり後悔したのでした…(汗)。

日本語検定公式キャラクターの「にほごん」がとても可愛いです。LINEのスタンプが売られているそうなのですが、買ったら使っちゃいそう。でも2級に落ちたらぱったり使用をやめるかもしれません(←今の時点で既に諦めモード)。

暗記力だけじゃないので対策が難しい検定ではありますが、テキストなどやれるだけやってみます。そろそろ『日本語検定公式練習問題集2級 改訂版』も開かないと…。

日本語検定必勝単語帳 発展編
クリエーター情報なし
東京書籍