Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

初めてのホットヨガ

2015-09-09 21:35:44 | 日記・エッセイ・コラム
ホットヨガの体験をしてきました。
きっかけは駅前で配っていたチラシ。母の友達もそこで通っているらしく、母もそのスタジオを知っていました。自宅近くにあるし、この頃運動不足を感じていたし、体験することにしました。何よりも女性専用がいいですね。男性から汗でドロドロの姿を見られなくて済みますし。
スタジオの中は猛暑日の温度ほどでけっこう暑く、1リットルの水を用意する意味が分かりました。インストラクターの先生からお水を飲むように言われたら、1口でもきちんと飲むように案内されました。
プログラムは幾つかあったのですが、今回体験したのは基本的なもの。ヨガと言ってもいろいろなポーズがあるのですね。赤ちゃんのポーズとか猫のポーズなど、寝たり四つん這いになったり。中には体の硬い私にはちょっときついポーズもありました。ジムに通う母からヨガもけっこうきついと言われていましたが、そういうことだったのですね。
ちょっと動いただけでもけっこう汗をかきました。汗が下に滴り落ちましたし、その音が周りでもポタポタ聞こえました。1時間後にはTシャツとか下着とかびっしょりでした。
1時間のヨガの後はシャワーを浴びて入会の手続き。土日祝を除く日中だけ通えるプランにしました。毎週日曜日は用事があって通えないし、夜も難しそうですので。初めは週1回にして徐々に行く回数を増やそうと思います。母も週1回行けば十分だと言いますし。
そう言えばロッカールームでたまたま生徒さん同士の会話が聞こえてきたのですが、彼女たちは以前よりも痩せたそうです。う~ん、やはりホットヨガの効果はあるのですね。
その後、昼食と読書にカフェへ入りましたが喉が乾いてしまいましたし、無料のお水を3杯も飲んでしまいました。それから帰宅したのですが(その時もお水を500mlほど飲み干しました)、夕方5時過ぎあたりから急にヨガの疲れが。暫くベッドで横になっていました。今は疲れもだいぶ落ち着きましたが、明日になって筋肉痛など起こるかもしれませんね。
ホットヨガで少しは痩せてくれるとありがたいです。

不良牧師!「アーサー・ホーランド」という生き方

2015-09-09 21:21:49 | 本-その他
図書館から借りた『不良牧師!「アーサー・ホーランド」という生き方 (文春文庫)』を読了。
アーサー・ホーランド氏はアメリカ人と日本人のハーフで、本名は岡田正之氏。全国を回り、キリスト教の伝道活動をしています。
奇抜な服装だったり、バイクに乗っていたり、見た目ではとても牧師とは思えません。でも、人って見た目じゃ判断できませんね。日本人って周りの人に合わせてしまう傾向があるけれど、それも良し悪しあります。
極めつけは大きな十字架を担いで伝道すること。たしかに十字架を見てすぐにキリスト教だってわかるけれど、それは真似できませんね…。
「あなたは愛されている」なんて言われたら、誰だって喜ぶでしょう。たとえキリスト教を知らなかったり信じたりしなくても。
クリスチャンは勿論、そうでなくても共感できる1冊です。

不良牧師!「アーサー・ホーランド」という生き方 (文春文庫)
クリエーター情報なし
文藝春秋