伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

土肥。

2021-04-04 23:35:48 | 

土肥に来ている。

昨年4月に義兄が定年退職した。

ゆきたんくも3月で退職していたので、記念旅行をしようという話があった。

それがゆきたんくの体調不良で無くなった。

何回か誘われたが、体調が今一つだったり仕事が入ったりで実現しなかった。

今回の誘いで実現した。

ありがたい。

行き先は伊豆の土肥。

そう金山があったところだ。

伊豆は良い所だね。

1577年に発見された金山で当時の姿を残している龕付天正金山にいった。



金銀を取った後の溝である。


龕(がん)が見える。ここから先には行けない。 → Map


当時の金の製錬炉跡(日本大学の発掘調査による)


 最奥に龕(がん)が祀られている。これは、坑夫が最奥に金銀が多量に埋蔵する鉱脈を発見し、これ以上掘り進むと祟りがあると恐れ、龕を彫り山の神として祀ったところであり、全国的にここだけである。引用 Wikipedia

だそうだ。

当時の姿をそのまま見ることができる場所が残っていることは大変嬉しいものである。

また、ここが宿泊する「明治館」の真ん前だった。

徒歩1分。

マシンガントークの杖をついたおじいさんが解説をしてくださった。

とても楽しい有益な時間であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957