うん、病気かも。
史跡探訪ね。
時間があると、じっとしていられない自分がいる。
どこかへ行ってしまうのである。
まだ、コロナ禍の中なので遠出はできないし人混みも避けてはいる。
自分で撮りためた写真の整理は、自宅でしかやらないのでたまる一方。
で、出かけたのは野田市。
神社が目的ではなかった。「東金野井貝塚」だ。 → Map
特に理由はなし。
PCを立ち上げ、グーグルマップを開いて少し地図をずらしてしまったら目に入っただけ。
行ってみたら、貝殻で真っ白の地面。
かつてここで人々が暮らしていたことを実感する。
縄文時代中期から晩期のものらしい。
中期:は5,500年前から始まり、晩期の終わりは2400年前までである。
つまり、ここは3000年の歴史が詰まっている場所なのである。
予習して行ってる訳ではないので、自宅で検証して感動している大馬鹿者なのである。