夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

1分間以上片足で立てますか? バランス感覚をチェック、高齢者の私は、こっそりと挑戦したが・・。

2017-07-26 14:58:06 | ささやかな古稀からの思い

先程、ネットでニュース記事を彷徨(さまよ)っている中、
【 1分間以上片足で立てますか? バランス感覚をチェックしよう 】
と見出しを見てしまった。

私は東京の調布市の片隅みに住む年金生活の72歳の身であるが、
何かしら若き女性が、片足を上げている写真を見てしまった。



撮影:神ノ川智早


そして文面を読むと、《・・両目をあけたまま両手を楽に下げ、片足を床から5㎝以上上げてください。
何秒間キープできますか? 
上げている足が床に着いたり、床に着いている足がずれたりしたら終了です。

反対の足でもやってみましょう。高齢者の方は、壁の前に立って行ってください。・・》と記載されていた。

そして私は、こっそりとバランス感覚をチェックしよう、と思い立ち挑戦した。

             


この記事は、料理・健康から生活情報まで、暮らしに役立つ確かな情報満載のNHKテキストから、
選りすぐりのトピックスをお届けする情報サイト『NHKテキストView(ビュー)』に於いて、
特集『NHKまる得マガジン “熱トレ”で健康的にシェイプアップ!』のひとつの記事であり、
7月25日に配信され、無断であるが転載させて頂く、

《・・1分間以上片足で立てますか? バランス感覚をチェックしよう

□両足とも1分以上できた
           筋力や平衡感覚の衰えは見られず、十分なバランス感覚があります。
           この状態をしっかり保ちましょう。


□片足だけ1分以上できた
           バランス力はありますが、筋肉や体の使い方に左右差が見られます。
           苦手なほうでもしっかり立てるようになりましょう。

□片足で20秒以上できた
           「片足立ちで20秒」は、75歳以上の人が目標にする程度のレベルです。
           若いのにこのレベルの方は、バランス能力がかなり低めです。

□どちらも20秒未満だった
           75歳以上の高齢者レベル。運動能力が衰えているため、このまま年齢を重ねると転倒のリスクが高まるおそれが。


ステップエクササイズには、片足立ちの動作が入ります。
片足立ちで静止するには、バランス能力が不可欠。
そこには筋力、平衡感覚、視覚、バランスの崩れを脳が修正する能力など、さまざまな要素が絡んできます。・・》

注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
            

恥ずかしながら私が、バランス感覚をチェックした結果は、

片足だけ1分以上できた。

右足を床に付けて、左足を上げる場合は、1分以上できたが、
左足を床に付けて、右足を上げる場合は、30秒過ぎる頃に少しフラついて、断念した。

やがて思い馳せれば、小学5年生の時、逆立ちの真似事をした時、
左側に少し傾いているょ、と悪友の同級生から、私は言われたりした。

私は右腕は平均以上の握力などがあるが、左腕は平均以下となっている。

要するにバランス感覚の体力が、小学生から60年過ぎても欠落している、と私は独り微苦笑した。


☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする