私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
残暑厳しい中、散策しなければ、体力が衰えるので、
毎週のように近くの都立の『植物多様性センター』、『神代植物公園』、
そして隣接している『深大寺』を訪れているが、本日も散策したりした。
いつものように最寄り駅のひとつの京王線の『つつじが丘』の駅前より、
路線バスで調布市の『総合体育館前』で下車した後、
体育館前のゆったりとした広場を通り過ぎたりした。
まもなく『植物多様性センター』の正門から入ると、桔梗(キキョウ)の花が出迎えてくれて、
私は微笑んだりした・・。
この後、散策している中で、柿、梨が実となってるのに、立ち止まったりした・・。
特に梨は、春の時に純白な花に見惚(みと)れてきたので、
半年過ぎると、このような成果になるのか・・歓びを感じたりした。
私の幼年期、祖父と父が健在の時、農家で程々広い田畑の片隅に、
たった一本の梨の樹が有ったので、十五夜の時に、この梨の実も備えていたので、
私にとっても、懐かしい光景となっている。
この後、失われた幼年期の情景を重ねるように散策したりした。
やがて『植物多様性センター』を辞して、数分ほど散策して、
『神代植物公園』の正門より入園した。
まもなく芙蓉(フヨウ)の花が、咲き始めたので、悦んだのであるが、
恥ずかしがった為か、私の方に向いてくれなくて、
どうしてなのょ・・と微苦笑したりした・・。
この後、散策した中で、記憶のかたみ・・として撮ったりした。
この後、木槿(ムクゲ)の花が、残り花のように見られて、撮ったりした。
やがて雑木林を通って、モミジ園に向かった・・。
まもなくモミジ園の中、私が秘かに守り神のように思っている石灯籠を訪れたりした。
まもなく『神代植物公園』の深大寺門より辞した後、
隣接している『深大寺』に寄ったりした・・。
やがて『元三大師堂』に寄ったが、平日にしても平素より参拝客が少なく、
驚きながら、参拝した。
この後、隣接の本堂に寄ったが、平日にしても平素より参拝客が少なく、
驚きながら、参拝した。
私は年金生活をする中で、人出の多い処はなるべく避けてきたので、
今回はゆっくりと参拝でき、お賽銭箱に少し多めに入れて、
願いもたくさん願ったりした・・。
やがて山門より辞して、いつも人出でにぎ合う門前街は、
閑散として、新コロナウィリスの烈風の初めの頃と同じように少なく、
私は驚いたりした・・。
こうした情景に私は驚きながら、帰宅に向かった。
やがて、帰宅後、家内とスイカを食べたりした・・。
今年の夏は、平年より暑い日が多い中、私は幾たびも買物の時、
中玉の大きさを幾度に買い求めて、帰宅して、何かと家内と共にスイカを食べてきた・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/96/8557791da2af8fb3bfbd6775c3fa098b.jpg)
そして私は、スイカを食べながら、
『XXちゃんさぁ・・今日は神代植物公園を歩く中で、
熱くて、水分補給で休憩を少し長めにしたりしたょ・・』、
と私は家内に言ったりしたりした・・。
こうした中で、テレビのニュースが、猛暑を報じていた・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/b73aa5d443b6bb3515035d8dd186276d.jpg)
《・・きょう29日、東京都心の最高気温は35℃達しました。
8月20日以来、9日ぶりの猛暑日となり、今年22回目の猛暑日となりました。
1875年の統計開始から、昨年2022年の年間猛暑日最多記録16回をはるかに上回り、
8月終盤も最多記録を更新し続けています。・・》
このようなニュースを知り、熱かったはずだ、と私は微苦笑をしたりした。