私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、
やがて京王線の調布駅で下車して、
路線バスで小田急線の狛江駅に向かった・・。
今回、
買い物する為に、立ち寄ったのである・・。
私が専門店で買い求める品は、和菓子にも拙〈つたな〉い知識しかない私が、
ここ40年前後、新年、春のお彼岸、お中元、夏のお盆、秋のお彼岸、お歳暮などの時、
実家、知人宅に選定している和菓子は、文明堂の三笠山であり、
この詰め合わせを愛用している。
三笠山を中核に、ゆず、白桃、あんず、抹茶、栗などの風味の品が、
それぞれの季節に応じてあるので、私なりに調和して詰め合わせにして、
進呈しているのが、ここ40数年の習わしのようになっている。
このような品 ネットより拝借した
もとより味覚も良く、色合いも良く、そして日持ちも良いのである。
その上、高齢者から幼年者まで、どなたでも賞味できるので、
我が家が愛用している品のひとつとなっている。
たまたま明日は、春分の日であり、こうした日には、
私の実家である兄宅に行き、仏間にこの詰め合わせをささげ、
そして兄夫婦と談笑する。
やがて兄宅を辞した後、お墓参りするのが、
私たち夫婦の習わしとなっている。
こうした関係で本日は、文明堂の三笠山の詰め合わせ、
買い求める為に
しかしながら入店している大半が工事中で、肝要の文明堂の狛江店
工事中の対象と知り、私たち夫婦は戸惑ったりした・・。
そして数分後、調布駅の近くに東急ストアー店の中に、
やむなく私たち夫婦は、再び調布駅の近くまで路線バスで戻り、
何とか文明堂の三笠山の詰め合わせを買い求めることができたのである。
午前中の病院まで往還は予期した以上に早く、
そして私は、
カレンダーを見ると、本日は『大安』と明記されていたので、
私は微苦笑をしたりした。