夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

公共交通機関の利便性のある地域に住む高齢者の一部の方、なぜ歩かないの、と苦笑し・・。

2012-01-14 13:42:46 | 私が理解できない社会現象のひとつには
私は東京郊外の調布市に住む年金生活の67歳の身であるが、
世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅に住み、結婚前後の5年を除き60年を超えている。
そして私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭に古ぼけた一軒屋に住み、お互いの趣味を互いに尊重して、日常を過ごしている。

日常は定年後から自主的に平素の買物担当となり、
毎日のようにスーパー、専門店に行ったりし、ときおり本屋に寄ったりしている。
その後は、自宅の周辺にある遊歩道、小公園などを散策して、季節のうつろいを享受している。

最寄駅は京王線の場合は、『つつじが丘』、『仙川』であり、
小田急線の場合は、『喜多見』、『狛江』となり、
この間の中間地域となり、いずれもバスの利便性は良いが、年金生活の今は殆ど散歩も兼ねて歩いたりしている。

そして現役のサラリーマン時代の通勤の時は勤務地の関係、
或いは昨今の都心に買物、旅行をしたりする時は、
更にバスの利便性も良いので、『成城学園前』を利用したり、ときには散策をしたりしている。

こうした辺鄙な所に私は住み、定年後の年金生活の日常に於いて、
その日に応じて歩き廻ることが多い。


今朝の午前中のひととき、家内から買物を依頼されて、
私は最寄駅のひとつの『仙川』駅の商店街をめざして歩き出した。

淡い陽射しの中、北風が吹き5度ぐらいと思われ、バスの通る歩道を歩き、
途中の坂道の上りも速度を緩(ゆる)めることなく、
15分ばかりで商店街に着いた。

この間、バス停を5つばかり通り過ぎたが、60、70代ぐらいの男性、女性の多くが、
バスを待ちわびて並んでいた・・。
こうした情景を私は見たりし、高齢者の方はバスなどに頼らず、
歩くことが何よりの健康の源(みなもと)なのに、と苦笑させられたのである。

もとより高齢者の方で、膝を痛めたり、歩行が困難な方、
冠婚葬祭などでお出方の方、急ぎのある方たち、
或いは地方にお住まいで公共交通機関の不便な方たちは例外であるが、
単なる駅前で買い物、小用のある方たちは、歩かれた方が良いのに、と思ったのである。


高齢者の何よりの悩みは、貧富にかかわらず、
いつの日にか寝たきりの状況を一番恐れていると思うが、
こうしたことを回避する特効薬は、日常生活の中で歩くことが、まず第一歩と私は確信したりしている。

ご自分の老後の生活を大切にし、ご自身の意思で日々を過ごしたいならば、
何よりも歩けることが、肝要であるのに、と心の中で高齢者3年生の私は呟(つぶや)いたりしている。

昨年の春先、作家の曽野綾子さんの随筆を読んでいた中で、
ご主人の三浦朱門氏が、渋谷の本屋に行く為に、
お住いの田園調布より7キロぐらいの道のりを電車、車などに頼らず歩くことが多い、
このような意味合いを綴られていた・・。

私は氏は80代のご高齢なのに、恐れ入ります、と思いながら、
ご健在の秘訣のひとつかしら、と微笑んだりした。


☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来(きた)る1月15日は『... | トップ | 東京郊外の田舎者の私は、『... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私が理解できない社会現象のひとつには」カテゴリの最新記事