二尊院を出た後は、竹細工のお土産を購入し、次の目的地までゆるゆる歩きます。
のどかな田園風景の中に江戸時代みたいな立て札がっ。 なんじゃい?
ふむ、小倉餡、発祥の由来?
二尊院内には
「小倉餡発祥の地」と刻まれた石碑が建っていますが、これは
ダメ押し??・・・ともかくここらへんあたりがルーツなのね。と軽くながす・・。
生憎、お天気は曇り。晴れていたらもっと山々が鮮やかなのだろうな~。
風情のある食事処もポツポツあります。
ぜんざい。あるね、あるね~。先ほどの立て札と言い、小倉あんを食べたら
いかがですか~って雰囲気にもってくね~。
ふら~~っと寄りたくなってしまいますが、もうちょっと観光を頑張ろう。
普通に歩いていても、町の中にこんな綺麗な紅葉があるとは・・・
私の住んでいるところではあり得ない。 だからついつい立ち止まってしまう。
そうこうお話をしているうちに、このあたりの中心部かしら。
左手の方向に向かいます~。
トロッコ嵐山駅もたくさんの人出です。
竹林の間からみえるのがホームです。興味津々。。