みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

神戸・淡路旅行 №2

2010-08-12 | 旅行・近畿/中部

新大阪に到着しました。 

IMG_6526

1階に車を寄せていただき知人に、  ピックアップしていただく予定に

なっています。

IMG_6528

まずは、観光を兼ねて芦屋の豪邸付近を車で流し・・・ 

IMG_6531

途中、展望台より阪神競馬場を望むことができました。

個人的には一度は訪れてみたいスポットですが、今回の旅の企画には含まれて

いません。残念。

お昼にはまだ時間がありましたので、六甲山にある自然体感展望台

「六甲枝垂れ」 に立ち寄りました。入場券はおとな300円です。

IMG_6538 

山の上に現れた大きな枝垂れをイメージさせる「六甲枝垂れ」の

グランドオープンは2010年7月13日とのこと。

「六甲枝垂れ」内には

  1. 木洩れ日の展望所(スロープ)
  2. 海の展望所(テラス)
  3. 山道の展望所(山道) 水面(みなも)の展望所(氷棚)
  4. 陽だまりの展望所(陽室)
  5. 山の展望所(風穴)
  6. 風と空の展望所(風室)       

  があり、それぞれに六甲の豊かな自然を体感できるようになっています。

IMG_6539

まだ新しい展望台は吉野の森で厳選された檜だけを使っているそうです。

檜の香を吸い込むようにぐるりとスロープを回ると360度のパノラマを視界に収める

ことができ、心地よく自然を体感できました。

IMG_6549

「六甲枝垂れ」内、「風と空の展望所」(風室)

しおりによると、六甲山に吹く風の速さやその力を利用して空気を取り込み、

「幹」上部から排出するという自然換気が行われます。

ひんやりとした風室は見上げると丸く穴が開いていました。

IMG_6555

同じく「山の展望所」(風穴)では六甲山北側に連なる景色が見られます。

IMG_6540

枝葉(フレーム)越しに望む景色。向こうに見えるのは何だろう。。

IMG_6557

ということで、六甲ガーデンテラスに移動。「六甲枝垂れ」からも見えた

「見晴らしの塔」へ。

IMG_6566

階段を上り塔の上からは明石海峡から大阪平野までを望むことが出来る

といことで、こちらも絶景です。 もう少し雲が晴れていてくれたらなぁ。

IMG_6567

グラニットカフェではお食事もいただけるようなのですが、ランチタイムは

別の場所へと移動します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・淡路旅行 №1

2010-08-12 | 旅行・近畿/中部

8月7日より3泊4日で神戸・淡路に行ってまいりました。

しばらく、「みにの夢色探索」は神戸・淡路旅行の記事が中心となります。

IMG_6466

新幹線、品川駅からの乗車。のぞみ3号、N700系車両、6:23発になります。 

IMG_2850

今回品川駅に着いたのが6時前と言うこともあって駅構内のお弁当屋さんは

新幹線の改札内の売店などを除き、まだ、オープン前。

新幹線乗り場前の

GIOオーガニックカフェも同様でして、どうやら6時になると開くようです。

IMG_2862

(ノブロー) オラ達、関西方面に進出するだ。ワクワクだ。

(タクロー&スズロー) するだ、するだ!関西だ。

(ララ・メイ) 浮かれていないでキミ達、ちゃんと旅の準備はできているのかしら? 

        私はランドセルを持ったわよ。

IMG_2868

(ララ・メイ) いい?キミ達あまり調子にのらないの。今回はヨンがお里帰りするん

        だからヨンが中心なのよっ。

(ノブロー) クマっ子、ヨンは兄弟に会うだべか・・・。そりゃメデタイだ。

        オラ達、邪魔しないようにするだ。

旅の半分を同行してくださる知人が車でお迎えに来てくださるということもあり

新幹線は新大阪で下車します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする