北上展勝地を出たあとは、バスで帰途を目指します。
ほとんどが、バス移動での我慢時間。 楽しみといったら食べることです。
初日にツアーで手配した夕食のお弁当は、新杵屋の「牛肉どまん中」or「幕の内弁当」
から迷うことなく「牛肉どまん中」をチョイス。
今までも2回ほどご紹介した米沢名物 牛丼弁当1100円です。
前回100円の値上がりに小さく涙しましたが、2011年現在はお値段据え置き。
山形県産米どまんなかの上に甘く味のしみた牛そぼろと牛肉煮。
おかずは小いも煮・人参煮・昆布煮・かまぼこ・卵焼き・桜漬と変わりません。
しかし、今回はお米の味わいがいまひとつ。
牛そぼろと牛肉煮の味も微妙に決まっていないというか違う。
バスに座りっぱなしで私の胃腸の消化具合が悪いのかな。
今回、サービスエリアでお弁当業者さんの車と合流し、添乗員さんが現金と引き換えに
急いでバスに積み込んでいらっしゃいました。渋滞でバスも予定時刻を大幅に
過ぎていましたから携帯電話で双方の動きにあわせたポイントを選んだのでしょう。
積み込みの早業たるや、びっくりしました。 ほとんど停まっている時間なしの
なんだか、ブツの引渡し状態。
バスの車窓から印象的だったのは東北道で、ところどころ瓦屋根に青いビニール
シートをかぶせている光景でした。東北道も舗装されたのか、たまにデコボコに
なっている箇所もありバスも大きく揺れました。これらは震災の爪あとですね。
当初予定表では上野到着22時を予定していましたが、継続的な渋滞で実際には
深夜2時に到着。 途中バスの運行状況を判断し私達は早期に上野の安い
ビジネスホテルを予約。 タクシーで帰ったら諭吉さんが消えてしてしまいますから。
最後にですが、東北の「みちのく三大桜名所」を周遊し、あまりの美しさに
これからも全国の桜の名所をおってみたいという気持ちが強くなりました。
福島県、国の天然記念物の指定を受けた「三春の滝桜」、
みちのくの桃源郷と称される「花見山公園」、
長野県、高遠城址公園の「コヒガンザクラ」、
奈良県、吉野山の「千本桜」とまだまだ見ておきたい桜がいっぱいあります。
来年への課題をここに記録として留めておくことにし、東北桜周遊を終わります。
ありがとうございました。