東北応援 女子旅行でやってきたのは
福島県磐梯熱海温泉、大正時代から続く老舗温泉旅館「四季彩一力」
温泉と料理自慢のお宿です。
(ノブロー) あー、ようやっと「四季彩一力」さんに到着したで。
(スズロー) だな、新幹線の運休なんて。えれえ目にあっただ。
ラウンジでお抹茶と栗羊羹もらえたで、ゆっくりすべ。
(ノブロー) うんにゃ、この間にみなに「四季彩一力」さん紹介するだ。
磐梯熱海温泉は、およそ800年前に発見されたと伝えられる温泉。
京に住む萩姫という美しい姫が湯治をした伝説や、肌がすべすべになることから
美人の湯として知られています。 JTB旅のパンフレットより
(スズロー) この磐梯熱海駅に来るまでが、しんどかっただ。
郡山駅でJR磐越西線に乗り換えるんだけんど、1時間に1本だで。
だで、タイミング合わねえと険しく待つことになるだ。
なんせダイヤが乱れてたで、ひやひやもんだよ。
(ノブロー) 郡山から乗ってしまえば、時間は15分くれえなんだけどな。
(スズロー) 東京から磐梯熱海までは2時間弱。本来、アクセスはええはずだ。
1500坪の見事な日本庭園「水月園」は、各お部屋から眺めることができます。
私達の到着した時間帯には、ちょうど庭師の方がお手入れなさっていました。
池には鯉もいるのだ。
(ヨンクマ) 兵庫のお父さん!ボク達も連れてきてもらっているよっ。
(しずか) ちょっとした証拠写真ね(汗)
私達のお部屋は、「萩の倉」和室ニ間プラン。1階のお部屋でして、テラスから
庭園に出ることが可能。 窓を開けるとまだ青い紅葉がすぐ近くに見えましたから、
シーズンには、きっと素晴らしい景色を目の当たりにできたことでしょう。
男性大浴場「雪ぼうし」、女性大浴場「山ぼうし」。
こちらは「山ぼうし」。 誰もいらっしゃらなかったので記念に撮影させていただきました。
奥には、庭園露天風呂。綺麗に掃除がなされおり、落ち葉が湯船に浮いている
などということはありませんでした。
お湯は無色・無臭・透明な単純温泉。 内湯は泉質の異なるものが2つ。
24時間入浴可能。 ジャグジー、サウナは時間帯によって稼動。
また、脱衣所には無料のマッサージチェアあり。個人的に大好評♪
お湯は、たしかにしっとりスベスベ効果がみられたね。
(ヨンクマ) 夕方、ラウンジでセルフだけどワインがサービスで飲めたんだよ。
(みに) 湯上りの1杯?
16時~18時の間、無料でワインが好きなだけ楽しめるのよね。
さあて、次はお料理自慢のお宿の部屋食だよ。