みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

聖兆(セイチョウ) 蒲田

2013-03-07 | 中国料理全般

Chinese Restaurant 「聖兆」(セイチョウ) ランチ再訪

テーブル・セッティングは変わらず。

この日のランチコース@3,150×2 は

ズワイガニと年糕(ニェンガオ)の酸辣湯

年ガオ(ニェンガオ)はお餅のこと。旧正月にちなんでのことになるそうです。

日本のお餅と違って粘着性のあるものではなく、どちらかと言うと食感はトッポギ似。

縁起の良いものだとは思いますが、特にスープに入れる必要は?

冷菜3種

  1. ピータンの香港風
  2. 銚子産イワシ燻製の香り揚げ
  3. 鶏モモ肉とトンツァイの和え物

1.茗荷の甘酢漬けを添えてあります。シャンパンとピータンの相性は最高に良く、

香港ではこのマリアージュを楽しまれる方が多いとか。

2.イワシ燻製の香り揚げ、身はしっとり柔らか。お酒のつまみになります。

3.トンツァイは白菜の漬物ですが、醗酵臭はなく酸味は控えめ。

香港で買い付けた極上品になるそうです。

松葉模様しっかりありますW03  

透明感ある琥珀色のゼリー状の白身に濃厚な黄身がとろ~り。

こりゃ、間違いない!松花皮蛋だ。

この日たまたまスパークリング(MVSA)@850×2をグラスで注文。

奥様に「前菜にスパークリングに合うものがございます」とお聞きしていたので

私たちも香港風に楽しませていただきました。

イワシ燻製の香り揚げには、自家製のセロリ塩。

細かいところまで気を配っていらっしゃいます。

帆立貝柱の紅麹炒め

野菜は、スナップエンドウ、白菜など。

帆立は、北海道 噴火湾産と聞こえたのですが正確ではないかもしれません。

福建省でよく使われる赤米。

その紅麹は見た目は濃いケチャップ色、いただいてみるとツブツブが舌に感じられ

味わいは甘めで、味噌のようなコクがあります。

調味料などは違うのですが、前回と同じ素材ですね。

脱皮エビの香り揚げ

こちらも素材は脱皮エビ、前回と変わらず。

脱皮したてのため殻が柔らかく頭からいただけます。

ネギの香りを移した油で揚げ、粗塩もふられてます。

美味しいのですが、素材が同じため感動は薄いかな。贅沢言ってます。

(ノブロー) でっけえキャラブキみてえなのは、葉タマネギを揚げているだか??

(みに) かりっとして、ホロ苦さがあるよね。

岩手豚ロースの炒り焼き 南京風ガーリックソース

付け合せは、レンコン、芽キャベツ、2色のトマト、シイタケ、干しアンズ。

素材は豚ロース、付け合せも前回とほとんど変わらず。

ご説明によると、南京風のガーリックソースはカバ焼きのタレのルーツと

言われているそうです。

香りの良い潮州辣椒油が添えられていますので、辛さを自己調整。

ガーリックソースと混ぜると甘辛味になります。

炒飯

数の子の紹興酒漬けを使った炒飯です。

むぅ・・・これは正月に関係しているのだろうか?

日本のお正月料理には「数の子」が不可欠というイメージがあり、

年ガオにはじまり数の子

中国と日本の友好を願って・・・ かな??

紹興酒漬けの数の子は少し甘めでした。個人的には前回の炒飯のほうが好み。

XO醤。

お酒は、紹興貴酒 陳年8年(640ml)@4,500のほか、紹興酒 グラス850円×4を

いただきました。

デザート

ラズベリーソースの杏仁豆腐。

食後は、ティーポット(茶葉入り)でジャスミン茶をいただけました。

Hand01お会計は、1人当たり8,000円(千円未満四捨五入)

短期間で再訪していますので、素材・料理の組み立てなどにあまり変化を

感じられず、トキメキ☆が残念。 ディナー訪問で挽回したい!

中国料理満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

 

聖兆(セイチョウ)

東京都大田区蒲田4-15-5

TEL         03-3730-1303

営業時間/ 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:30~22:30(L.O.21:30) 

定休日    日曜・祝日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする