みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

華正樓 新館売店(にくまん) 横浜中華街

2012-10-16 | 内飯・弁当・土産・取寄せ

横浜中華街のお土産は「華正樓」のにくまん。

7月の中華街訪問時、完売で買い求めることができなかったお目当てのにくまんを

中華街本通りの「華正樓 新館売店」にてようやく購入できました。

がっしりデカイにくまんは、1個から購入可能。450円です。

にくまん・あんまん・焼売の美味しいお召し上がり方の留意点が記されています。

蒸し器で蒸気が上がってから、しゅうまいは強火で15分、まんじゅうは中火で20分
ふかして下さい。 冷凍の場合は中火でしゅうまいは20分、まんじゅうは30分ふかし
温かいうちにお召し上がり下さい。

また、風味が損なわれると共に皮が乾燥して硬くなることがあるため電子レンジの
使用はお避け下さい。 とのこと。

今回も深めの鍋とステンレスのざるを使った簡易蒸し器で蒸し上げることにしました。

にくまん@450

ほわほわのにくまんが出来上がりました♪ あちち。

皮はふっくらきめ細かく甘みあり。

下味のついた餡は肉々しく、筍をはじめとする野菜の食感もしっかり感じ取れ

食べ応えがある。バランスも良く美味いです。

さすが人気のにくまん。休日は完売になってしまうのも納得。

今回も私の前のお客様がお一人で10個ぐらい購入されていたので買えるか心配でした。

レトロな味わいも贅沢で正攻法。これぞにくまんという感じ!

小ぶりなサイズ肉まんが好みの自分なのですが、これは認めざるを得ない。

横浜中華街、肉包満足度数は、★★★★☆ とってもお気に入りです。

なお、お買い上げ後早目に冷蔵庫(10℃以下)か冷凍保存されることを

推奨されています。

 

華正樓 新館売店

神奈川県横浜市中区山下町164

TEL     045-641-7890

営業時間/日~金・祝日 10:00~21:30 土 10:00~22:00

定休日   無休

銘菓 華正樓 中華街新館売店中華菓子 / 元町・中華街駅日本大通り駅石川町駅
昼総合点★★★★ 4.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華正樓(カセイロウ) 本店 横浜中華街

2012-10-15 | 中国料理(北京料理)

横浜中華街、中華街本通りの「華正樓(カセイロウ) 本店」

朝陽門(東門)近くの同店の創業は1939年。北京料理の老舗です。

某日は、お墓参りのあと、母と連れ(寝太郎さん)を伴っての来店。

時間は14時頃。遅いランチになります。

重厚な店構え。外からは中を窺い知ることはできません。

入店すると、コース料理かアラカルトかを聞かれます。

軽い食事で済ませよう、ということでアラカルトを選択。

エレベーターで3階のお部屋にご案内いただけました。

丸テーブルの並ぶお部屋の壁際席を利用。

テーブル・セッティングは、ナプキン、取り皿、小皿、グラス、レンゲ置き、レンゲ、

箸置き、お店のロゴ入り箸袋に入った割り箸(横置き)。

テーブルトップにはガラス、その下にテーブルクロス。

卓上には、醤油、酢、カラシ、爪楊枝がセットされ、着席するとメニューと

白無地のタオルおしぼり(温)を、トレー置きでいただけました。 

なお、料理ごとに取り皿はいただけますが、取り分けは各人で。

また、お茶は出されず、おそらくですが、注文しないといただけないのでしょう。

麻婆豆腐@1890

一度、中華街の大きなお店で麻婆豆腐が食べてみたいという母からのリクエスト。

(母は辛いものが苦手で硬いものも食べれません)

辛さの調整致しますとのことで、中ぐらいでお願いしました。

硬いものがダメということで当初予定していたお店を変更し、中華街でも歴史のある

華正樓(カセイロウ) 本店にお邪魔しましたが、選択を誤ったようです。

豆腐は硬め、細かく刻んだ干しシイタケとネギ。挽肉については肉質がいまひとつ。

砂糖の甘さを感じる超レトロな麻婆豆腐。 さすがの母も途中で箸を置く。

中華街の麻婆豆腐、老舗ならば等しく美味しいのでは?

と考える当方に無理があったようです。

豚バラ肉の角煮(4枚より)@2520

皮つきの豚バラ肉は4枚。1枚追加すると630円増しになります。

ビジュアル的には良いのですが、けっこう肉が硬い。

もっと、とろ~としたものを予想していたのですが・・・。

私たちはいただけましたが、母はお手上げ状態。

(ノブロー) 母ちゃんには残念だったな。

(みに) 困ったもんよ。角煮も食べてみたいと言うから注文したのだけれど。

五目ヤキソバ@1890

ホタテ、エビ、イカ、チャーシュー、青梗菜、ニンジン、白菜、干しシイタケなど具沢山。

素材自体は良いものを使われていますが、麺のほぐれが悪く、味付けもこってりとして

くどい。これはヘビーだ。

飲み物は、瓶ビール(中瓶)@767×2、キリンフリー@525を注文。

今回のアラカルトは残念な結果となりましたが、コース料理の注文ならば

また印象が違ったのかもしれません。

ロビーからは庭園を望むことが出来、調度品なども素晴らしく目を瞠ります。

HPによると、同店は中華街最大の宴会場を誇る中国料理専門店とのことで

雰囲気としては接待にも向くと思います。

Hand01お会計は、3人で、上記お料理とお酒のほかライスを1つで、合計9424円

価格は消費税含みですから、サービス料10%が加算されている様子。

今回のサービス内容では割高に思えました。

横浜中華街満足度数は、かなり甘い採点になりますが、★★★ 日常的なら。

 

華正樓(カセイロウ) 本店

神奈川県横浜市中区山下町186

TEL       045-681-2918    

営業時間/  11:30~22:30 最終受付20:30 ラストオーダー20:45

定休日    無休

華正樓 本店北京料理 / 元町・中華街駅日本大通り駅石川町駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 秋華賞G1

2012-10-14 | 競馬の話

10月14日(日)は、京都競馬場で秋華賞・G1が開催されるのです。

予想は・・・ 

◎ 17 アイムユアーズ
○ 1 ヴィルシーナ
▲ 3 ブリッジクライム
△ 5 ラスヴェンチュラス、12 アイスフォーリス、14 ジェンティルドンナ

3連複BOXで勝負!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・ 

1着 △ 14  ジェンティルドンナ(単1人気)
2着 ○  1  ヴィルシーナ(単2人気)
3着       2  アロマティコ(単6人気)

配当は3連複1990円、3連単3660円でした。・・・・またも、撃沈。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中國料理 聚寳園 (シュウホウエン) 白金高輪

2012-10-13 | 中国料理全般

お一人ランチは、白金高輪の中國料理「聚寳園」(シュウホウエン) 再訪

本日の利用も壁際のテーブル席。 ランチタイムサービスから回鍋汁肉をチョイス。

回鍋汁肉(ホイコーロー)@900

キャベツと豚肉の辛味噌炒め。ライス・スープ・お新香付。

スープは前回と同じ白濁スープ。お新香(ザーサイ)も同様。

なお、同店自慢の美味しい自然米!ライスお替りは有料なり。まあ、仕方ないか。

野菜への火の入り加減は良いのですが、少々辛味噌がもったり。

味わいとしては普通かな。

今回のランチ満足度数、

油淋童鶏(ユーリントンチー)より☆ 一つ控えめに★★★ 日常的なら満足です。

 

中國料理 聚寳園 (シュウホウエン)

東京都港区白金2-3-17 ホワイトヒルズ白金 2F

TEL     03-3445-7007

営業時間/  11:30~14:30LO(土日祝はグランドメニューより)18:00~21:30LO

定休日/   水曜日・毎月1日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘイフンテラス (Hei Fung Terrace) (№2) 日比谷

2012-10-12 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

ザ・ペニンシュラ東京2階に位置する「ヘイフンテラス」は、香港人デザイナー、

ヘンリー・リュンによる中国・江蘇省の蘇州の庭園様式をテーマとした

スタイリッシュな空間です。 晴海通りや日比谷通りに面した窓から先が差し込む

ダイニングスペースのほか、2名様用のセミプライベートのテーブル、

3つのプライベートダイニングルームとシェフズテーブルをご用意しております。

                                  一休レストラン紹介より。

和牛ホホ肉と丸ナスのとろとろ中国味噌煮込み

さて、次のお料理は、中国瓜の豚挽肉詰め オイスターソースより変更。

ホホ肉も柔らかく、丸ナスもとろとろ。

食べ終えるころには、味が少し単調に感じてきましたが普通に美味しい。

紹興酒はというと、やはりいいお値段。フンパツして10年ものを注文と思ったのですが

伺ったところ、この日は切らしてしまってらっしゃるとか。意気消沈。

そこで15年もの!という勇気は奮い立たず・・・あっさり8年もののグラスで。

古越龍山 陳年花雕@1680×2

紹興酒をお願いして、少し待たされてしまいましたが、

表面に模様が施された美しいグラスでいただけます。 うーん♪リッチ。

(ノブロー) クルミの飴炊きだけんど、お替りくれただよ。ずーっと置いててくれるし

こいつさえあれば酒のつまみに不自由しねえな。 

(みに) やめてよ。ノブローさん、現実的すぎっ(汗)

このタイミングで、おしぼりも差し替えてくれました。

五目炒飯

和牛肉入りチャーハンより変更。かなり残念。

タイ米使用。味付けが定まっていないし、独特の香りが鼻に付いた。

完食ならずほとんどを残し、さげてもらった。 連れ(寝太郎さん)も同様。

ここからがあっぱれヘイフンテラス!

フロアのマネージャーさんだろうか? スタッフの方から報告を受けたのか、

さっそくテーブルにいらして

「炒飯はお気に召しませんでしたでしょうか?」とのお尋ね。

私が「ごめんなさい。口に合いませんでした」と答えると、

さらに「どのようなところが?」とくいさがる。いや、真面目なのだ。

私もつい「ごめんなさい。味付けが弱いし、長粒米がちょっと・・・・」

(さすがに米の質がとはいえず)

すると「申し訳ございませんでした。他のお料理は?」とのまたのお尋ね。

「点心!点心が美味しかったわーー」とお答えすると

同店で大好評の飲茶ランチをご紹介してくださいました。

見て見ぬふりではなく、お客様の声を真摯に受け止め、同店のさらなる向上に

努めようとする姿勢は、さすが一流店。

こういうところにお店の格が表れるのかもしれない。頭がさがる。

メロンの果肉入りプリン タピオカ入りココナッツ

グレープフルーツとマンゴー タピオカ入りココナッツミルクから変更。

メロンのソースを吸い込んだタピオカ。パンパンに膨らみ餅のような食感になっている。

出来上がりから時間が経過しているのかな?

(ノブロー) ティーポットで中国茶もらえただ。

香りからしても茶葉がいまひとつ・・・これがティーマイスターおすすめ中国茶?

と思ったら、先ほどのマネージャーさんが再度いらして丁寧なご説明を受けた。

これはプランのお茶ではなく、つなぎの中国茶でした。

プランの中国茶は、20種類から選ぶことができます。

いただいたことがない中国茶がいっぱい。

なかには切らしてしまっているものもありましたが、これだけ数があれば問題はない。

説明を受けたことを記した簡単なメモによると

緑茶・・・無醗酵

白茶・・・少し醗酵

普洱(プーアル)・・・一番醗酵      とのこと。

連れと相談の上、決めたのは

菊の花をブレンドした菊花普洱(プーアル)と緑茶からは獅峰龍井(シホウロンジン)

運ばれてきた時点では耐熱ガラス製の中国茶器に茶葉が入っており、

スタッフの方が目前でお湯を注ぎいれ、蓋を押さえる形で手元の茶器に

サーブしてくださいます。 目でも楽しめますね。

(ハチロー) えへへ♪ 優雅な食後のティータイムだで。

(みに) あら、ハチローさんは獅峰龍井(シホウロンジン)がお好み?

私は、菊花普洱(プーアル)。

同じ菊花普洱(プーアル)でも、今までにいただいたことがないような

華やかな香りと深みのある味わい。 インパクトが大きかったよ。

【一休限定】大人気のプラン~本場の味を堪能~選べる中国茶付きシェフメニュー
\6,500 (消費税・サービス料込)

正直なところ、了承済みとは言え、シェフメニューも変更が多く、なかには残念に思えた

お料理もあり、また、提供されるタイミングにより食事のリズムが乱れる場面も

ありましたが、点心と20種類から選べた中国茶は期待以上に美味しく同店の魅力を

堪能できました。 サービスの質の高さには脱帽。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理と別注文のお酒(消費税は含まれています)

につきサービス料10%が加算され、合計20656円

点心・中国茶満足度数は、★★★★ 、サービス満足度数★★★★☆

利用したプランの総合満足度数は、★★★☆ 消極的に好きで記録します。

 

ヘイフンテラス (Hei Fung Terrace)

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京 2F

TEL        03-6270-2738

営業時間/ ランチ: 11:30~14:30(月~金)/11:00~14:30(土・日・祝)
                 ディナー:18:00~22:00

定休日   無休

ヘイフンテラス広東料理 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘイフンテラス (Hei Fung Terrace) (№1) 日比谷

2012-10-11 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

日比谷の広東料理、「ヘイフンテラス」(Hei Fung Terrace)

東京メトロ有楽町線 有楽町駅、地下通路直結 A6 ・A7出口。

ザ・ペニンシュラ東京の2階になります。

以前、同ホテル24階のPeter (ピーター)を利用させていただいたことがありますが

「ヘイフンテラス」は、はじめて。

同店は、ザ・ペニンシュラ香港のレストラン「スプリング・ムーン(嘉麟楼)」の姉妹店です。

同店の予約は一休サイトから。

【一休限定】大人気のプラン~本場の味を堪能~選べる中国茶付きシェフメニュー
\6,500 (消費税・サービス料込)

利用可能人数     1~5名
販売期間     2012/05/15~2012/09/30

一休サイトのプラン紹介によると

大好評につき人気のプランをさらに新メニューになって延長!
広東料理6品コースをお楽しみいただけるランチコースを、一休会員様限定で
ティーマイスターおすすめ中国茶(1,200円相当)の中からお好みの中国茶を
お一人様一つ特別にご用意いたします。
ヘイフンテラスで人気の点心と焼き物の盛り合わせ、食材の良さをお楽しみ
いただける車海老と帆立貝のあっさり炒め。和牛肉の入ったチャーハン、
そして香港でも人気の高いタピオカ入りココナッツミルクのデザートなど、
香港出身の料理長が手がける本場の味をご堪能いただけます。

メニュー内容は

■點心と焼き物入り盛り合わせ前菜
■白身魚と冬瓜入りとろみスープ
■車海老と帆立貝 黄ニラのあっさり炒め
■中国瓜の豚挽肉詰め オイスターソース
■和牛肉入りチャーハン
■グレープフルーツとマンゴー タピオカ入りココナッツミルク
※メニューは仕入状況等により変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
                                        というものでした。

さっそく同店のHPを確認したところ このメニュー内容は、

『シェフメニュー』 \5680(税込・サービス料10%別)と組み立て(広東料理6品)が

変わらぬことがわかりました。

ティーマイスターおすすめ中国茶(1,200円相当)を追加注文するならば

一休サイトから申し込んだほうがお得なのですWink01

なお、ネットで申し込み後、すぐにお店の方から丁寧なメールを頂戴いたしました。

内容は、予約のお礼とご要望等がございましたらお気兼ねなくお申し付けください

というもので、チームリーダーさんからでした。

さすが、「ヘイフンテラス」 (Hei Fung Terrace)。

チームリーダーだよっヽ(^◇^*)/! メールをいただいて、ちょっと興奮。

重厚な石造りの玄関をくぐり入店。

モダンとアンティークな要素が織り成す洗練された雰囲気の店内。

予約の旨を伝えると、ダイニングルーム、窓際のテーブル席にご案内いただけました。

テーブル・セッティングは、取り皿、リング留めされたナプキン、箸置き、箸(縦置き)、

お椀、レンゲ、茶杯とソーサー。白リネンのランチョンマット。

着席後、すぐに給仕の方がナプキンをリングから外し、三角折りで

膝に広げてくださいました。 スマートだあ。思わず顔がほころぶ。

白無地のタオルおしぼり(温)は、トレー置きでいただけました。 

なお、細かいお品書きは出されず、本日の予約が一休サイトからの

中国茶付きシェフメニュープランなので、「飲み物はお茶になさいますか?」とのお尋ね。

どうやら茶杯とソーサーは、このプランを考慮してのもののようだ。

(ノブロー) もちろん、まずは酒だで!

(みに) あっ、ノブローさん、そんなところにのっかっちゃって(汗)

卓上には、オリエンタルな一輪挿しあり。下が独楽(コマ)のような形で

大胆不敵にもノブローさんたちのかっこうの遊び場に・・・。

生ビール@1200×3 を別注文後、すぐに運ばれてきたのは、クルミの飴炊きと豆板醤。

この豆板醤には、蝦醤(えびみそ)入りのようで、旨みも濃厚ですが塩分も強い。

(ノブロー) 表の景色が見えるだ♪

(みに) お料理が出てくるから、テーブルの端に移動ね。外は晴海通りかな?

コース料理は、各人ごとに提供していただけます。 

また、運んでいただいたときにご説明を受けたものを急いでメモしていますから

料理名など、正確さに欠けるかもしれません。

點心と焼き物入り盛り合わせ前菜 

エビ蒸し餃子、湯葉巻き、チャーシュー、ローストダック、クラゲ。

ローストダックの脇に添えられていたプラムソースの美味しさも見逃せない。

オーソドックスですが、一つ一つの完成度が高いように思えました。

半透明の皮から弾けんばかりのプリプリ海老。

さくっと揚げられた春巻風の湯葉からは、細かく刻まれたキノコ類がお目見えする。

香港の点心師が手作りするという、同店の飲茶が好評であるのも納得です。

カニ肉入りコーンスープ

白身魚と冬瓜入りとろみスープから変更。残念。

カニ肉はタラバ。身がしっかり入っている点は有難い。

ホタテ貝柱・ミル貝・松茸入りのあっさり炒め

車海老と帆立貝 黄ニラのあっさり炒めから変更。

スープのあと、このお料理が提供されるまで待たされる。

旬の松茸を組み入れて調理してくださっていますが、味わいとしては特筆なし。

(ノブロー) また、キング松茸に出会えたで♪ ところでレン!あれ何だべ?

(レンタロー) 天井から、いくつもぶら下がっているやつだべか?

「ヘイフンテラス」

中国江蘇省・蘇州の中国庭園をイメージしたという店内は穏やかに弧を描く個性的な

造り。天井から下がる鳥籠や石張りの床、中国の素材を用いた装飾や調度品など

基調はオリエンタル。そこにモダンなデザインを随所に取り入れて、エレガントな

高級感を演出している。             

                 岸朝子さん監修の「東京五つ星の中国料理」より。

                                            -№2に続く- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星福(シンフウ) 銀座本店

2012-10-10 | 中国料理全般

お一人ランチは、中国薬膳料理「星福」(シンフウ)銀座本店

場所は、銀座中央通り。銀座4丁目交差点からだと同通りを新橋方面に進み右手側。

かねまつビルの6F。 同ビルの7Fには「カーディナス・ギンザ」が入っています。

銀座に20年以上の歴史をもつという星福本店。

そのHPによると2012年2月にリニューアルオープン。 総席数83席、個室完備。

ぐっとシックな店内の写真が紹介されていましたが、昼はいたってカジュアル。

ランチタイムのテーブル・セッティングは、箸置き、お店のロゴ入り箸袋に入った箸

(横置き)、レンゲ置き、レンゲ、茶杯とソーサー。

着席後、タオル地のおしぼり(温)をトレー置き。中国茶も入れてくださいました。

卓上には、白酢、黒酢、胡椒、豆板醤。

どうやら、この豆板醤は胡麻豆板醤というもので、買い求めることができるようだ。

さて、注文ですが、「20食限定」 小龍包定食!@1365(税込)

(本日の薬膳スープ・お勧め炒飯またはお粥・小龍包4個・デザート)と決めていた

のですがメニューを開いて心変わりしました。

限定は限定でも、季節限定の苦瓜、いいな♪ 

苦いものは心臓に良いと「銀座小はれ日より」さんで教わったし。

こちらにも薬膳蒸しスープがつくから良いことにしよう。

オーダーは、苦瓜と豚肉の豆豉炒めセット@1890(税込) 

なお、お粥または白飯が選べましたので白飯で。

まずは、点心と薬膳蒸しスープが先に運ばれてきました。

点心は、大根餅。 もっちりとした食感。薬味は豆板醤。

冬瓜入り薬膳蒸しスープ

冬瓜、肉、白キクラゲ、くわい、フクロタケ、クコの実など。

薬膳全開!というほどではなく、比較的飲みやすいスープ。

野菜も肉もとろっとろなんですが、冬瓜はところどころ皮が剥かれず、そのまま

だったので口に残る。 全体的に薄く皮を剥いていただけたほうが良かったな。

遅れて、主菜、ご飯、嬉しいことに漬物もついてきた。 

苦瓜と豚肉の豆豉炒め

ほどよく苦味を残したシャキシャキとした苦瓜に豚肉と豆豉(トウチ)の

濃厚な旨みが加わり、驚くほど白飯が進む。

ボリュームもたっぷりな一皿。 選んで正解! 

日本人好みの味付けかもしれません。 これ、自宅で真似できる??

デザートは杏仁豆腐

杏仁香るライトな口当たり。 見た目もセットのオマケ程度でないのは嬉しい。

私の選んだセット、洗練されているという感じではありませんでしたが、

銀座でこれぐらいのお値段で、この内容のランチセットなら“アリ”かな。

正直なところ、薬膳スープよりガツンといただけるセットのなかみが

気に入ってしまいました。

今回のランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

中国薬膳料理 星福 (チュウゴクヤクゼンリョウリシンフウ) 本店

東京都中央区銀座6-9-9 銀座かねまつビル 6F

TEL       03-3289-4245       

営業時間/ 月~金 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00(L.O.21:00)
                  土日祝 11:00~20:30(L.O.20:00)

定休日    無休

中国薬膳料理 星福中華料理 / 銀座駅東銀座駅新橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タージマハール 自由が丘

2012-10-09 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

自由が丘、インド料理「タージマハール」(TajMahal)

東急東横線・大井町線 自由が丘駅の正面口を出て、大丸ピーコックを目印に

左手の道を入ります。 お店は道沿いのビルの2Fです。

本日は仕事帰りに友人と待ち合わせ。

ホットペッパークーポンで、アラカルトに有効なお会計15%OFFを印刷してきました。

テーブル・セッティングは、取り皿、ペーパーナプキン、スプーン、ナイフ、フォーク。

卓上にはテーブルキャンドル。

着席するとタオル地のおしぼりをいただけました。

友人は一足先に到着してビールを注文。 

(レンタロー) えへへ。 パパドがついているだよ。

(みに) レンちゃん、一人っ子大作戦ね。 今日はインド料理だからノブローさん

飛び出してこないわね。イラストで・・・。

パパドには、2種類のディップがついてきたそうですが、残念ながら私は説明を

受けていないので記録に残すことができません。

シャトー・インデージ ソーヴィニヨン・ブラン

ボトルワインは1980円から。 

毎度毎度、酒代が高くつく私たちにとっては、リーズナブルなワインが置かれているのは

とても有難いのだ。

さて、お店のメニューには辛さのレベルを表す唐辛子印や、お店が自信をもって

おすすめする人気メニュー「おすすめ」印が記されています。

これは、お料理選びの目安になりますね。

GHICKEN CHAT(チキンチャート)@950 唐辛子印 「おすすめ」印あり。

ボリュームたっぷりのチキンと玉ねぎとキュウリのスパイシーサラダ。

ぴりっとした辛さが刺激的。

FISH MASALA(フィッシュ マサラ)@1400

メカジキのトマトベースのカレー(ココナッツパウダー入り)

味わいはマイルド。ギリギリくどさがない感じかな。良かった♪

NAN(ナン)@300

タンドゥールで焼いたモチモチのパン。 ともかくデカイ。2人で1つで十分だ。

両側から千切って食べる。 

油っぽさがなく、ほんのりとした甘みに好感がもてる。

(レンタロー) フロア担当のスリランカの兄ちゃんから、チャイをサービスしてもらっただ。

(みに) しかもクッキー付だわ。お兄さん優しいのよね。

こういうサービスがあると、また来たくなるわW04  

ぐるなびによると同店は、93年に自由が丘にオープンの本格的インド料理店

5つ星ホテル出身シェフが毎回腕をふるっていらっしゃるとのこと。

当時の内装はわかりませんが、現在は高い天井と淡いピンク色の壁が印象的な

お洒落空間。 デート使用にも良さそう。

また、店内のTVではインド映画なども流されています。

Hand01お会計は、2人で、

上記お料理とお酒のほか、生ビール@600×2、ワインデカンタ@1380で、小計7210円。

15%OFFは1082円、外税対象に消費税が加算され、お支払いは、合計6321円

久しぶりのインド料理。

同店は、ワインもお手頃に頼めますし、食事のメニューも豊富。

ぜひ、またの機会を作って他のお料理も試してみたいです。

インド料理満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

タージマハール(TajMahal)

東京都目黒区自由が丘2-15-7 2F

TEL      03-5701-1300

営業時間/ 11:00~15:00(L.O 14:30) 17:00~23:00(L.O 22:00)

定休日    無休

タージマハールインド料理 / 自由が丘駅九品仏駅奥沢駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳麻家(チンマーヤ) 目黒店

2012-10-08 | 中国料理全般

お一人ランチは、「陳麻家(チンマーヤ)」

場所は、目黒、権之助坂(ごんのすけざか) 

チェーン展開している「陳麻家」の店舗の一つなのか不明ですが、

本日、お目当てのお店が定休日ということで飛び込み訪問。

細長い店内は、右に厨房前のカウンター席、左にテーブル席。

一人ですから、カウンター席を利用。卓上にはメニュー。

「陳麻飯」って・・・?アレかな。

他には、ペーパーナプキン、箸立てにまとめて入った割り箸、醤油、胡椒、

四川山椒、一味、甘味噌、爪楊枝、フライドガーリックなど。 

お水は最初の1杯はついでくださいましたが、ウォーターピッチャーが置かれて

いますから、お替りはセルフかな。使い捨ておしぼりあり。

陳麻飯+担々麺 半々セット@840

組み合わせ自由、ご飯も麺も半分の半々セットでお願いしました。

で、冷奴かと思ったら、小さい杏仁豆腐も一緒出し。

陳麻飯とは、やっぱりは麻婆豆腐かけご飯でした。

麻婆豆腐は、豆豉(トウチ)入り。一応それなりに辛い。

担々麺には、肉みそ、もやし、ニラ。

チープな担々麺にありがちのしょっぱいスープ。 

半々セットで、お腹も十分に満ちました。

同店はアイドルタイムなしで営業なさっている様ですし、

多くを求めず割り切って使用させていただく分には問題は無いと思います。 

ご馳走さまでした。

今回のランチ満足度数、★★★ 日常的なら満足です。

 

陳麻家 目黒店 (チンマーヤ)

東京都目黒区下目黒1-5-20

TEL     03-5434-3170

営業時間/  11:00~23:00

定休日/   無休

陳麻家 目黒店四川料理 / 目黒駅不動前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿庵 白金高輪

2012-10-07 | 和食全般

某日のランチは、日本蕎麦「三田 長寿庵」(みた ちょうじゅあん)

最寄り駅は、白金高輪駅になりますが、少し離れた住宅街の中。

お昼時は、地元の方やお近くにお勤めのサラリーマンやOLさんが利用なさる

地域密着型の普通の町の小さなお蕎麦屋さんです。

さて、卓上には、自由にいただけるうずらの卵あり。

この卵を割るウズラカッター「プッチ」なるものも置かれていた。

しかし、本日の注文には必要なしと判断。

冷やし揚げナスそば@1000

そばの上に白髪ネギ、ミョウガ、玉子焼き、カニカマ、素揚げしたナス、花かつおなどが

盛り付けられたぶっかけ蕎麦です。

薬味は、生姜とわさび。

お好みですが、お店の方のお話によると「このおそばには、生姜が合います」とのこと。

個人的には、花かつおの量が少し多い気もしますが、これもお店の心意気。

おそばは、ボリュームたっぷりなのでお腹も満ち足ります。

そば通の方が通われるお店ではありませんので、そばの香り、そばつゆのかえし

などはご容赦くださいませ。

ランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

三田 長寿庵(みた ちょうじゅあん)

東京都港区三田5-14-3

TEL     03-3452-1727

営業時間/  月~金 11:00~15:00 16:30~20:00
                土 11:00~14:30

定休日/   日曜・祝日

三田 長寿庵そば(蕎麦) / 白金高輪駅泉岳寺駅三田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 龍(チュウゴクリョウリ リュウ) 蒲田

2012-10-06 | 中国料理全般

蒲田、中国料理 龍(チュウゴクリョウリ リュウ)

場所は、蒲田駅西口。ドン・キホーテ蒲田駅前店側の飲食店が並ぶ一角に位置し

東京工科大蒲田キャンパスのすぐ近く。

雑居ビルの2階です。

お店のガラスにはメニューが貼られており、その隙間から中が伺える。

隣はスナックなのだろうか、表に立っていると音が漏れ聞こえてくる。

繁華街の雰囲気ムンムン。

蒲田で用足しをしたあとの寄り道。時間も遅いし一人だ。

いつもならばさっさと「喜多方ラーメン坂内」で済ませてしまうのだけれど冒険をしてみる。

思い切って扉を開け入店。

訪問日は平日夜、見渡すと全員お一人さまの男性ばかりだ。

雑誌を読まれている方、黙々と食事をなさっている方など様々だ。

それぞれに自己の世界を確立している。 

大衆的な雰囲気なので、気兼ねがいらないのは有難い。

バイトのお姉さんが声をかけてくれて、壁際のテーブル席を利用。

卓上には、醤油、酢、胡椒、爪楊枝、灰皿。 着席後に、割り箸とおしぼりが置かれ、

「飲み物はいりません」 と告げると氷水を持ってきてくれました。

上海焼きそば@680

メニューは、はじめから卓上にドサッと置いてありました。

その中から選んだのは、上海焼きそば。

運んできていただいた時に、からしも出していただけました。

野菜たっぷりの塩味あんかけ。ボリュームもある。

麺は表面が焼かれているのだけれど、ちょっとうっかりしてしまったようだ。

酸辣湯餃子@600

生キャベツなどが入ったサンラー水餃子

普通の餃子が、すっぱ辛スープにダイビングしている感じ。

同店のメニューを拝見したところ、600円でいろいろなものが注文できる。

また、特選料理もいたってリーズナブル。紹興酒ボトルも2000円。

お料理のボリュームもありますので、普段使いできる中華居酒屋として勝手が良さそう。

なお、はじめ接客にあたってくれたお姉さんは、時間でサクサクあがり、

そのあとは、お店のママさん(中国の方)が対応してくださいました。

私がお料理を撮らせていただいていると「綺麗に写ってるねー」と声をかけてくれた。

ママさん、優しくて人当たりが良さそう。

同店の営業時間は17:00~05:00。

もっと遅い時間帯になると、客層もまた変わるのかもしれませんね。

中国料理満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

中国料理 龍(チュウゴクリョウリ リュウ)

東京都大田区西蒲田7-4-3

TEL     03-5480-6177

営業時間/  17:00~翌5:00

定休日/   無休

中国料理 龍中華料理 / 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周中菜房 白金亭(シュウチュウサイボウ シロガネテイ) (№2) 白金台

2012-10-05 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

白金台の広東料理、周中菜房「白金亭

岸朝子さん監修の「東京五つ星の中国料理」によると、同店は

広東料理をベースに、西洋のエッセンスを取り入れたヌーベルシノワの店。

香港の「麒麟金閣」、ハイアットリージェンシーの「凱悦軒」など名だたる店の総料理長を

歴任し“ヌーベルシノワの父”といわれる名シェフ周中さんの創作料理が堪能できる。

と紹介されています。

テーマは「美食同源」 同店は香港料理界の第一人者 周中氏が全メニューを監修。

代表メニューは、フカヒレ入りパパイヤ蒸しスープ。

なお、周中菜房とは、広東語で“周中氏のレストラン”の意。とのこと。

旬の野菜料理

さて、次のお料理は旬の野菜料理。

空芯菜(くうしんさい)のニンニク炒めと野菜の香味ソースがけ。

空芯菜はシャキシャキとした歯ざわりにニンニクの風味。

もう一品の野菜はナス、ズッキーニ、インゲン、パプリカ(赤)に甘酸っぱい香味ソース。

味を違えて提供してくださっているのですが、あまりにヘルシーで少し物足りなさあり。

【厳選料理一品】 海鮮

厳選料理一品は海鮮も肉も湯引き。各自違えることが可能で、取り皿もいただけました。

【厳選料理一品】 肉

ヘルシーです。 まさか、湯引きとは。

予約時「フカヒレ」ランチコースのメニューを見ただけは頭に浮かびませんでした。

厳選された素材ですので、そのものの旨みを味わうには申し分ないことと思います。 

中国醤油がかかっていたと思いますが、個人的にもう少しパンチの効いたものを

思い描いていたため、放心状態で記憶があいまいです。

フィンガーボウルとおしぼりの差し替えあり。

じっくり煮込んだフカヒレとタラバ蟹のあんかけチャーハン

実は、こちらのランチコースを選んだのは、数日前 TVで同店の

フカヒレあんかけチャーハンが紹介されていて、美味しい!というリポーターさんの

言葉が頭から離れなかったからなのです。

コースなら、チャーハンも適量でいただけるだろうし、友人を道連れに来店。

(レンタロー) って、ことは、みにの本命はこいつだったわけだ♪

(みに) はい、そうなのよ。

でも、思ったほどではなく、普通だわ。パラパラ玉子チャーハンに、やや甘めのあんかけ。

タラバ蟹の甘みだけでなく、ここにオイスターソースが使われているんじゃない?

だから、再確認のメールがきたのだと思う。

白金亭デザート二種

デザートに入る際に、またおしぼりの差し替えあり。爪楊枝も持ってきてくれました。

タピオカココナッツミルクと自家製アーモンドクッキー。

サービスのライチ茶。ほのかに香る甘いフレーバーに気持ちが落ち着きます。

「美食同源」、文字通り、油を控えた重たさの無いヘルシーなランチコースでした。

Hand01お会計は、2人で

各自の別注文のドリンク代(細かく控えていません)などを含め合計12474円

今回、少々、自分のイメージしていたものとのギャップがありましたので

「フカヒレ」ランチコース満足度数は、★★★☆ 消極的に好きで記録します。

 

白金亭 (シロカネテイ)

東京都港区白金台4-19-13 白金TFビル

TEL        03-3280-1237

営業時間/ 11:30~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)

定休日   火曜日(祝日の場合は営業)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周中菜房 白金亭(シュウチュウサイボウ シロガネテイ) (№1) 白金台

2012-10-04 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

白金台の広東料理、周中菜房「白金亭」 再訪

同店の予約は一休サイトから。

フカヒレ」ランチコース オリジナル・チャイニーズ・サングリア付
\4,620 (消費税・サービス料込)

一休サイトのプラン紹介によると

■人気の食材「フカヒレ」を使って白金亭らしい華やかなコースに仕立てました。
さらにオリジナル・チャイニーズ・サングリアが付いた、一休.comのみの
大変お得なコースです。

メニューの内容は

前菜四種盛り合わせ
香港風蒸し点心二種
本日のフカヒレスープ
旬の野菜料理
【厳選料理一品】
海鮮・肉より一品お選びください
じっくり煮込んだフカヒレとタラバ蟹の
あんかけチャーハン
白金亭デザート二種
  
※季節や仕入れの状況によってメニュー内容が変更になる場合もございます。

                                        というものでした。

さっそく同店のHPを確認したところこのメニュー内容は、

『フカヒレランチ』 グランドシェフ周中が織り成すフカヒレ料理をお召し上がり

いただけるコース\4200(税込・サービス料10%別)と判明。

オリジナル・チャイニーズ・サングリア付な分だけ、『フカヒレランチ』をいただくには

一休サイトから申し込んだほうがお得なのですWink01

なお、ネットで申し込み後、すぐにお店の方から丁寧なメールを頂戴いたしました。

内容は、予約のお礼とレストランからの確認事項について、

同行者が牡蠣が苦手であると記したため、アレルギーの有無及びオイスターソースは

大丈夫でしょうか という再確認でした。

さすが、周中菜房「白金亭」。

前回訪問したときもその接客対応には感心しましたが、やはり配慮がきめ細やかだ。

こうした経緯を経て、某日、外苑西通り(通称プラチナ通り)沿いの同店に入店。

予約の旨を伝えると、2階メインダイニング(ホール席)へとエレベーターで

ご案内いただけました。 利用は窓際のテーブル席。

テーブル・セッティングは、取り皿、飾り折りナプキン、カトラリーレスト(箸・スプーン置き)、

スプーン、箸(縦置き)、レンゲ置き、レンゲ。テーブルクロスは2枚敷き。

卓上には、酢、醤油、など。

着席後、白無地のタオルおしぼりをトレー置きでいただけました。 

なお、細かいお品書きは出されず、

【厳選料理一品】について、海鮮・肉より一品お選びくださいと記されたメモが

置かれていただけでした。

セットのチャイニーズ・サングリアは、杏露酒ベースとサンザシ酒ベースのものをチョイス。

(レンタロー) こんちは!オラ、一人っ子大作戦Usisi だで、ついて来ただ♪

 (ノブロー) レンー!おめ、またオラを出し抜いてるだな。

しかも、周中菜房だべかっ!ちゃんと、食レポしねえとなんねえぞっーーー。

前菜四種盛り合わせ

湯葉巻きクラゲ、東京ポークのチャーシュー、野菜の酢漬け、豚のカリカリ焼き、腸詰。

丁寧に作られた美しい前菜。味わいも品が良い。

(レンタロー) ほんれ、ピーナッツの青のり風味揚げもついてるで♪

(みに) あっ、ほんとだ。隠れていたね。

香港風蒸し点心二種

芝エビと豚肉の焼売、小籠包。 下には花形に型抜きした薄い人参が敷かれています。

焼売は下味がついていますのでそのままで。小籠包には、赤酢と針生姜。 

美味しくいただけましたが、小籠包の皮がやや乾燥していたように思えた。

本日のフカヒレスープ

フカヒレ、冬瓜、クコの実。

目にも鮮やかなスープのグリーン色は、ホウレン草を練りこんでいるということです。

口当たりも柔らかく、身体に優しいスープです。

さて、私は紹興酒をいただきたいと思います。レンちゃん、何見ているの?

(レンタロー) これ、どうだで?紹興酒テイスティングセットあるで。

(みに) ははは、学習していたのね。感心感心♪

紹興酒テイスティングセット@2100

白金亭特選紹興酒のお試しセット 各60ml

右の小さいグラスから左に

福倒 8年原酒壷入、紹興老酒熟成 20年原酒壷入、古越流山 陳年8年。

正直・・・違いは明確にわかりませんでした(汗)

                                          -№2に続く- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福和好日(ふくわこうじつ) (№2) 銀座

2012-10-03 | 和食全般

銀座、和食「福和好日」(ふくわこうじつ)

松茸はも懐石ランチ@6300 は続きます。

次は日本酒選び。銀座にしては注文しやすい価格あり。

米鶴@840

やや淡麗辛口。グラスにはソーサーをつけて。

同店、お忙しいのか、人手が足りていないのか、お酒を注文しても出てくるのが遅い。

そして運んで来てくださる、若いお兄さんはすごい汗だく状態。

修行中で厨房で下働きをしながらお運びもされているのかと勝手な推測。

頑張れ未来の巨匠。 

でも、その汗は拭いてきてほしいな。 気になって仕方がない(・Θ・;)

鱧松茸土瓶蒸し

他、小松菜、銀杏。

昆布の出汁がよくとれています。

土瓶蒸しというと三つ葉が使われるものだとばかり思っていましたが。

(ノブロー) オラもキング松茸に、挨拶するだ。

(みに) 鱧も召し上がれ。

鱧海月酢

鱧、クラゲ、キュウリの酢の物。キュウリは桂剥きをした皮の部分を細く切って

使われている様子。こういう始末の良さは好きです。 煮凝り付き。

松茸土鍋御飯、赤だし、香の物

赤だしの具は、豆腐、ワカメ、なめこ。

香の物は、白菜、キュウリ、ニンジン、カブ。 香の物の量がしっかりあるのは嬉しい。

(ワタロー) 松茸ごはんだで~。ほお、銀杏も♪

(ノブロー) しゃもじで混ぜたで、ええ塩梅にへえってきただ。

松茸土鍋御飯は、お兄さんがお茶碗によそってくれました。

でも、まだちょっぴり残っているね。

お店によっては刻んだ油揚げなどが入るところもありますが、こちらはなし。

松茸はどちらかと言うと、スレンダーなものがちょこちょこ。

でも、ちゃんと目の前で土鍋の蓋を開け、給仕いただけましたので

自分なりに納得できました。

水菓子

オレンジ、メロン、梨。 食後には、ほうじ茶。

出汁の美味しさに目を見張るほどではありませんが不可もなく、全体を通して

フラットな印象。 微妙な点は心細い。

また、訪問した日が祝日だったことが影響していると思いますが、

ランチタイム、お客様の入りが少なかったことは気になる。

やっぱり、客は身勝手なものだ。 混んでいればいるで落ち着かないし

空いていればいるで不安なのです。

会計はテーブルにて済ませ、退店時お店の方はどなたも出てこられなかった。

きっと、あのお兄さんも厨房で作業が忙しいのだろう。

「ご馳走さまでしたーー」と一応、厨房の方にむかって声をかけ退店。

なお、予約の電話を入れたときに、電話口に出られた男性が「大和田」さんと

名乗られていました。ひょっとしたら、オーナー調理長の大和田 良彦 氏かも

しれませんが、とても感じの良い応対でした。

お店のお休みについてお聞きすると、現在、第1・第3日曜日はお休みという

お話ですので、変わる可能性もあるかもしれません。

訪問する際には、予め定休日確認の電話をなさったほうが安心です。

Hand01お会計は、2人で

上記お料理とお酒(日本酒、杯数については失念)で合計18480円

注文しやすい“松茸はも懐石ランチ”6300円/人の価格設定は有難く、個人的には

これで秋の松茸も食したと、安堵の胸を撫で下ろしました。

和食満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

福和好日(ふくわこうじつ)

東京都中央区銀座5-5-11 塚本不動産ビル5F

TEL      03-3572-5290

営業時間/ ランチ   月~土 11:30~14:00(L.O.13:30)
                   ディナー 月~金 17:00~23:00(L.O.22:00) 土 17:00~21:00(L.O.20:30)
              日・祝 11:30~20:00(L.O.19:00)

定休日    第1・第3日曜日

和旬食 福和好日割烹・小料理 / 銀座駅東銀座駅有楽町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福和好日(ふくわこうじつ) (№1) 銀座

2012-10-02 | 和食全般

銀座、和食「福和好日」(ふくわこうじつ)

場所は、みゆき通り沿いの塚本不動産ビル5F。

9月某日、松茸はも懐石ランチを予約しての来店。

昨年あたりまでは、松茸となると「松葉屋」さんにお世話になっていましたが、

今年からは、そういうわけにはいかない。

松茸はも懐石ランチ@6300 の内容は
冷製小皿三品 鱧松茸土瓶蒸し 鱧湯引き 鱧白焼き炙り松茸 鱧海月酢 
松茸土鍋御飯 赤だし 香の物 水菓子 とのこと。

入り口で予約の旨を伝えると、掘りごたつ式の個室に案内されました。

この個室が広い。6名は楽に座れそう。

座椅子、脇息(きょうそく) も用意されていますから、リラックスして食事が摂れそうです。

のちに、ぐるなびで「個室のご案内」を拝見したところ、このお部屋は

完全個室(掘り炬燵席)(5人~8人)でした。

テーブル・セッティングは、ペーパーランチョンマット、箸置き、店名が焼き印された割り箸。

着席のあと、タオル地のおしぼりがトレー置きで出されました。

飲み物は、生ビール(アサヒプレミアム熟撰)@840×2からスタート。

冷製小皿三品

左から右へ、

  1. 鱧の卵を使った煮凝り、もろこし餡かけ
  2. 春菊と食用菊と松茸のおひたし
  3. 胡麻豆腐

どれも上品な味付け。

鱧湯引き

鱧の肝付き。

わさびも添えられていましたが、別皿の梅肉ソースをつけていただきましょうか。

(ノブロー) どんれ、鱧ってこれだか? クルクルまるまってるだ。

(みに) 骨切りして、湯引きしているからよ。

鱧白焼き炙り松茸

すだちと生姜が添えられています。 鱧の淡白な旨みは飽きのこない美味しさ。

(ノブロー) ちんまい蟹までついてきただな。夏に潮だまりで助けた蟹だべか?

(みに) さあ? あっ、でも、ノブローさんのとこに集まってきたわよ・・・・。

                                       -№2に続く- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする