その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

夢屋探偵(丸刈り)

2013-02-01 12:47:33 | 夢屋探偵

『夢屋国王』が中学生時代は、男子の頭髪は坊主刈りでありました。生徒手帳というものはありましたが「校則」として「丸刈り」が規定されていたという記憶が無いのであります。しかし、男子は全員「丸刈り」であり、それは当然のこととして受け入れていたのであります。今時、丸刈りを強要すれば、体罰やイジメとして扱われてしまうのでありましょうか?親たちが、中学生は伝統的に「坊主刈り」と思い込んでいたフシもあり、髪を伸ばすなどと言ったら逆に頭のひとつも叩かれたことでありましょう^^;
今考えれば、「丸刈り」は管理する側からすると実に便利であり、地区外に外出する時は制服着用を義務付けているのだから、中学3年生くらいになって体格が良くなったとしても、頭が丸刈りであれば中学生だと一発でバレてしまうのであります。中学生らしいとか、清々しいなどという大人たちの理由もありますが、多感な(私たちの場合は、多汗な)時期に少々はずかしいという思いがあり、全体主義によってこうしなければいけないという義務だけで丸刈りにさせられていたという一面がある…多汗な時期であるから、確かに衛生的ではあったかも知れませんけれど…^^;
AKB48の「峰岸みなみちゃん」がお泊り報道の反省として、長い髪の毛をバッサリ「丸刈り」にしちゃったとか…やっぱり「丸刈り」は罰だったんだ…オジサンたちは、中学生時代に悪戯もしたけれど、坊主刈りにして反省する毎日では無かったと思うのでありますが…。まぁ、20歳を過ぎた成人女性でありますからお泊りしようが、反省して坊主刈りしようが、オジサンには関係が無いことなのでありますが、男女問題が出るたびに、〇×へ出向だとか、研修生への降格だとか事務所さんとしても、『商品管理』に工夫を凝らしているようでありまして、鮮度が落ち始めるとリークして「話題づくり」をするのかも知れない。
オジサンも「丸刈り」程度の謝罪で済むならばお泊りしたい…その前に、相手も居ないし、相手にもされませんけどね^^;
(今朝は、ネタに詰まってしまいました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする