その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

ヨ太郎

2018-11-27 07:09:54 | 新規就農

「いい鮒の日」…まさか、本当にあった^^;

茨城県の鮒甘露煮組合が制定したとのことですが、へら鮒は身が柔らかくて食べられた物ではないと言われます。(私も食べたことはないし、食べようとも思わない。)
空荷のコンテナ貨物車両の最後尾で、旅をする夢を見ました。まったく悠長なお話であります。そうそう、貨物列車の最後尾に取り付けられた「車掌車」…形式記号が「ヨ」で始まることから『ヨ太郎』さんと呼ばれたらしい。しかし、機関車のブレーキ性能が向上し、経営合理化によって1985年には、原則『ヨ太郎』さんは不連結となり、運転手だけの乗務になったとのことであります。車掌車両で旅をするなんて時代錯誤も甚だしいということになりますなぁ^^;
「運転手は君だ♪車掌は僕だ♪」で始まる童謡「電車ごっこ」…子どもの頃、縄の連結で遊んだ記憶もありますが、乗客はいたのかどうか定かではありません。場合によっては、遊び相手が居なくて運転手だけだったことも…その頃から、ワンマンカーを予想していたのでしょうか?んな訳は無いよな。電車の運転手…憧れの職業でもあったような気もしますが、何で最後尾の車掌車なの?向かっている場所も定かでない、他力(機関車)に引っ張られるだけの車両でありますが、性格的には合っているかも…それも御用済みではねぇ。連結が外れた事故の際には、防護措置も行っていたようですけれどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする