サナギの殻を破って大人になる…
出稼ぎ先のパソコンが動かない。(通信障害かな?)仕事にならないとオヤジたちは喫煙所に集まるが、喫煙している自分たちが、仕事が進まない一番の原因者であると自虐ネタを交わしながら…PCは職場では必須のアイテムであり、ここまで仕事に影響を与えるなんてね。40年前は、遅々として動かない『マイコン』を自慢気に動かしていた工学部の連中をバカにしていたような気もするが、ここまで進歩普及するなんてね^^;
さて、通信障害でも機械は動く。退職まで勤務日、残り10日を切ったところで、後任者への引継書を作成し、人事異動者を送迎するあいさつ文を作成し、入学生を迎えるあいさつ文を考えたりと、最後の仕上げに取り掛かっております。定員割れの続く県立高校にあって、我が母校では30名以上が残念ながら選に漏れたようであります。中学生にしてみれば最初の試練…これで人生が決まった訳ではない。漫然と成績だけで合格出来た者と違って、いち早く目標を持って挑めば、最終的には選に漏れたことが良かったと思えるような日も来るに違いない。人生は挫折と歓喜の繰り返しのはずであるから…。
本日は、来年度のビックプロジェクト選考の日…痛ましい事故があった影響もありますが、ひとり呪文のように唱えていた事業が採択され、一気に環境整備が整って行きます。こうしてみると願いや思いは口に出して唱えて見るのが良さそうであります。本日、私立高校の二次選抜試験の日でもある。『オジSUN』もお仕事総仕上げの日。小さな石につまずいた卒業したての中坊たちよ、「夢は逃げたりしない。夢から逃げ出すのは自分自身である。」と言った偉人は誰だったかなぁ?最後までがんばろう^^;