その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

山形秋田感

2019-03-21 10:08:28 | 新規就農

そばの花…お隣りなんですけれどねぇ^^;

春先に秋田出張(私はもう関係ありませんでした^^;)上司の日程調整のために、JR時刻表を調べて見ました。7時の山形新幹線上りに乗車し、福島・仙台で乗り換えて、盛岡経由で秋田着が10時30分…目的地まで30分の普通電車に乗車して4時間の行程であります@@;
奥羽本線新庄経由で4時間40分…お隣りの県なのに、上京する以上さらに1時間30分を要してしまいます。車で出掛けても5時間超…地方都市間(秋田も山形も都市ではないか^^;)の経済交流が無い証拠でありますよ。東京といかに早く結ばれるかだけが課題とされ、鉄道整備が進んだ結果でありますが、整備新幹線と引き換えにローカル線が地方運営となった地域からすれば、1時間に1本はJR普通電車が走っているだけでも交通弱者にはありがたいこととも言えますけれどね。
行程3時間が鉄路と空路を分けるタイムラインとも言われますが、正直なところ秋田県には用事がない。(秋田の方も山形県には用事がないだろう^^;)お互いそんな関係でありますよ。この10年、とんと県外出張ということが無かったので、久し振りに開いた時刻表が意外と新鮮であります。今なら、ネットで目的地を入力すれば、最短経路や時間を調べることなんて、いとも簡単でありますが、それは会議・研修などの目的があってのことでありまして、4月から目的地のない旅をする身ともなると、途中下車可能な普通電車の旅が気になるところ。何せ365日の年次有給休暇中でありますのでね。餞別に頂いた図書カードで時刻表を一冊買うことにしよう。雨の日には、秋田までの沿線の旅をするのも、また楽しからずやでありますなぁ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする