太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

うらないの誘惑

2019-04-24 18:45:57 | 日記
バスルームの窓が、まるで一幅の絵のようだと気づいた。

どんな絵も、やっぱりほんものにはかなわないよなあ。


人が、手相をみてもらった、リーディングをしてもらった、と聞くと、ウズウズする。

離婚したあと、新しい相手との恋愛成就のためにご縁を持ったエンジェルリーディングは、まさに私の人生を180度変えた。
あっというまにその相手に振られて、今の夫に出会った。
そのあとも数年にわたり、私はずっとセラピストの助けを借りていた。
途方に暮れるような出来事が何度もあって、
彼女がいなかったら、私はそこを抜けられなかったと思う。
しかし、絶対にやりたくないと思うキツイ宿題が、何度も出た。
べつにそれをやらなくたっていい、やったって、いい。
がむしゃらだったそのときは、やりたくない葛藤を押さえ込んでやってきた。
火の輪を(おおげさ)くぐれば向こう側にいけるとわかっていたから。

けれど、だんだんとそれが苦痛になってきた。
嫌だ、と思うのは表面の私であり、本質の私はそれを望んでいるのだろう。
それがわかっているから、なおさら嫌なのである。

人間関係のいざこざで体調を崩してばかりいた友人が、あとのことも決めずに仕事を辞め、繋ぎのつもりでパートタイムで働いていた販売の仕事に、正社員として迎えられることになり、アシスタントマネージャーにまでなった。
仕事は楽だし、もうこのままでいいやと思っていたときに、手相を見てもらったら、このまま終わらなくて大きな次がある、と言われたそうだ。

「せっかく楽になれたのに、もうたくさんだよぅ」

そこ。
そこなのだ。
望まない(表面の私が)未来を突きつけられたときの、そのイヤーな気持ち。
決めるのは自分だ。
けれども、いったんそういわれたら、そうなるほうが「正しい」のではないかという思いもあって、それもまた私を嫌な気持ちにさせる。

先のことを、知りたい気持ち。
確実に幸せになれる近道を知りたい気持ち。
それは多かれ少なかれ誰にでもあるのではないか。
けして失敗のない、生きかた。
壁にぶち当たったら、どうしたらいいか教えてくれる人がいる。
それは素敵なことに見えるし、そういうことが必要な時期もあるだろう。

しかし、
半世紀あまり生きてきて、結局、失敗も間違いもないのだとわかる。
我が身に起きたことも、起きなかったことも、それでよかった。
ものごとを、失敗にするのもしないのも自分しだいであって
だから「正しさ」を求めて自分以外のものに答えをさがすのは、ちょっと違うんじゃないかと思う。

それがわかっていて、
それでも誰かがリーディングを受けたと聞くと、
自分に都合のいい未来しか受け入れたくないくせに、
失敗も間違いもあるはずがないと知っているくせに、
何が正しいか、今自分は正しい道にいるのか、
そんな「正しさ」など意味がないのだと知っているのに、
私の心の、ある一部分が、うずうずとうずくのである。



 



イースター

2019-04-24 03:17:33 | 日記
日曜日は、イースターだった。
日本人で、無宗教の私にはいつまでたっても馴染めない祝日のひとつ。
でもそこは、これまた日本人だから、
なんのこだわりもなく、まわりに合わせて楽しめる。
お寺の経営する幼稚園に行き、カソリックの中学高校に行き、
神社で賽銭投げたあとで、お寺に寄って墓参りをし、クリスマスにパーティした数日後に初詣に行く。
私はこんなふうにこだわりがなく、いいとこ取りできてしまう日本人を愛してやまない。
無節操といわれようが、日本人でよかったと思う。

イースターはカラリと晴れた。
4月になって、庭の緑が一段と濃いような。
アガパンサス
この花が咲き出すと、ハワイももう夏が近い。
いんげん
庭の一角に夫の両親が蒔いた、いんげん。
ジャックと豆の木か、というぐらいの勢いでみるみる成長して、
食べきれないほどの実をつけた。
小鳥のお墓
白い薔薇がおいてあるところは、小鳥のお墓。
猫たちを庭に出したら、死んでいた小鳥をみつけて持ってきた。
てのひらにすっぽり入る大きさの、とてもかわいらしい鳥。
背中はうぐいす色、おなかはオレンジ、首のあたりはクリーム色で、
赤いくちばし。
家を建てたときに、できるだけ窓をたくさん造ったのはいいけれど、
ガラスには空が映るから、鳥が激突してしまう。
数羽の小鳥が、そうやって死んでしまった。
申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
土を掘って、お花と一緒に埋めて、薔薇をお供えした。


今年のイースターの食事は、どこへも行かずに家で家族だけで祝う。
早めの夕食の準備が、テーブルにできている。



ラザニアの夜

2019-04-20 08:02:30 | 食べ物とか
夫の叔母が、ラザニアを作った。
叔父叔母ともに海洋学者で、叔父より10歳年上の叔母は2年前にリタイアしたのだけれど、
1ヶ月ぐらい、ハワイ諸島のずっとはずれのほうに調査に行く船に乗ったり、たまに外洋に出たりしている。
リタイアしても、好きなことだけはやる、というのはいいなあ。

叔母は料理上手で、彼女の手にかかれば何でも美味しい。
ラザニア
こういう料理で育ってこなかった私には、作ろうという意欲がわいてこない。
けれど、食べるのは好きだ。
叔母の家のテラスから、夕暮れてゆく海。

海を眺めつつ、美味しいラザニアをいただく。



叔母の家に行く途中、おもしろいものをみつけた。
ぼけぼけで読めない、申しわけない。
人が立っている2階の角の店が、タトゥを入れる店。
その隣の店が、タトゥを消す店。
隣で入れたタトゥを、その隣の店で消す、ってか。
商売敵ではないけれど、ちょっとね・・・・



パイナップル リサイクル

2019-04-19 08:00:03 | ハワイの自然
スーパーマーケットにいくと、とりどりの果物が並んでいる。
いちご、ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー、梨、桃、ぶどう、バナナ、グレープフルーツ、
パイナップル、パパイヤ、ドラゴンフルーツ、日本と同じようなミカンや柿があるときもある。
それらのうち、ハワイで採れるものといったら、バナナとパパイヤとパイナップルとドラゴンフルーツだけだ。
桃もいちごも、見た目はおいしそうだけれど味はガッカリだ。
産地でかなり早めに収穫したものを出荷し、船旅の途中で追熟させるのだ。
だから、日本に行った時に食べる果物の美味しさに、目をみはる。
そこで採れたものを食べるということの贅沢さは、それができなくなったときに初めて知る。

その限られた地元の果物のパイナップル。
バナナの木は庭に10本あまりもあるし、パパイヤもそこらじゅうにあって、どんどん美味しい実を作ってくれるけれど、
パイナップルはそうはいかない。
ノースショアにいくと、一面パイナップル畑が広がっている。
だから自宅の庭でもあんなふうにパイナップルが採れたらいいのに、と思う。
いや、庭で育てることはできるのだ。
ただ、ものすごーく時間がかかる。

パイナップル


スーパーで買ってきたパイナップルの葉の部分を切り落として、
しばらく乾かしてから(ここ重要)ポットに植える。
そうすると、新しいパイナップルが出来てくる。
しかし、写真のこれ、どのぐらい前に植えたものか忘れた。
半年、いや、もうちょっとか。
食べられるパイナップルになるまで、あとどれほどかかるか・・・・・

一面のパイナップル畑も、あんなにたくさん植えてあっても、きっと収穫できるのは一部だけで、時間差で収穫しながら育てているんじゃなかろうか。

パイナップルを買うと、鉢には植えずに葉を切って庭のジャングルに放り投げておくこともよくある。
知らずにどこかでパイナップルが密かに育っているかもしれない。






カイルアのハオレオババ連

2019-04-17 07:42:51 | 日記
カイルアのレストラン「BUZZ’S」は、月に1度は行く馴染みの場所だ。
元は民家だった建物をレストランにして、50年以上。
いつ行っても地元民で混んでいるので、ディナーなら予約は必ずしたほうがいい。
クリスマスイブに来た時、オバマ元大統領のグループと鉢合わせした。
オバマさんはハワイに来ると、必ずここに来る。
ディナーを頼むと、サラダバー(サラダバーだけだと$14)がついてくる。
20種類以上の野菜がふんだんにあって、これが目当てでもある。
ほぼ外のような、この開放感もいい。
今日は風が強いので、カイトサーファーがたくさんいた。

カイルア、といえば。

翌月曜、午前中はジュディスの家に行き、一緒に絵を描いた。
月に1度はジュディスと会うようにしているが、1ヶ月の早いこと。
ジュディスは水彩、私はコラージュをテーブルに広げてはいるけれど、
ほとんど喋ってばかりで、手はそれほど進まないのはいつものことだ。

ジュディスは、女性ばかり12人のグループに誘われたのだそうだ。
月に1度、持ち回りでひとりの家に集まり、ゲームをする。
賞品がでるので、1回につき7ドルを払う。
私は負けるのが嫌いなので、ゲームは好きじゃないのだが、
ゲームを楽しめる人にはいいのかもしれない。
「ゲームはまあ楽しいのよ、でもね、ほかのことが嫌になって2回で辞めたのよ」
メンバーのほとんどは、カイルア在住の白人で、
同じ白人といえどもイギリス人はジュディスだけ。

「入る前に、カイルア在住の白人の集まり、って聞いてたら、入らなかったんだけどねぇ」

カイルアにはミリタリー(軍)のベースがあるので、ミリタリー関係の人が多い。
若い人たちは転勤があって長くはいないが、リタイアした人たちが居つくことも多いし、ある程度出世してゆくと長くいたりするらしい。
ジュディスいわく、その奥方たちがクセモノだというのだ。

・小さなグループを作りたがる
・他のグループの誰かの悪口を言う
・なんか知らないけど考え方が高飛車
・必ず誰か攻撃する対象を常に探している
・攻撃する対象に対しては、他のグループと仲良しになる
・白人だということに優越感を持っている

と、まあ、女子校や女子ばかりの職場にいたことがある人には「なるほどね」と思うようなことが多い。
12人のグループは、全部がミリタリー奥方ではないのだが、なぜか似たような人が集まっているらしい。

どうして女という生き物は、いくつになってもこうなってしまうんだろう。
最初の結婚でしばらく住んでいたアパートでも、奥さん同士のいざこざが
唯一仕事をしていて留守がちな私のところに愚痴となって持ち込まれた。

「Aさんが私に内緒でBさんを誘ってランチに行ったのよぅ。ひどくない?」

と言われても困る。
ただそこにあなたがいなかっただけで、内緒とかいうんじゃないんじゃ・・

小学校の教師をしていた従姉妹が、生徒の母親同士のつまらないいざこざに呆れていたこともあった。
「Aちゃんのママに本を貸したんだけど、返してくれないんです、先生から言ってくれませんか」
ランチの主婦も、本を返して欲しい親も共に30代の、人の親である。


ジュディスに聞くまで、カイルアにそういうオババ連中がいることを、私は知らなかった。
カイルアに住む、ほとんどの白人たちは普通の人たちであるに違いなく、
彼らには大変申しわけないと思うのだが、
あぁ、カイルアのハオレ(白人という意味のハワイ語)オババ連よ・・・