ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ミクロミル1/72 カリーニンK-12試作無尾翼爆撃機 製作記・その13 完成

2018年09月03日 18時25分00秒 | ミクロミル1/72カリーニンK-12製作記
台風21号が接近する中、9月1日から会社の陰謀にまんまと嵌り、5連休の夏休み後半戦が始まりました。この休み中に前回行けなかった航空博物館へ日帰りで行こうと考えていましたが、スケジュール調整がうまく行かない上に台風が近付いているという事で、あえ無く延期する事になってしまいました。今後の予定は未定ですが、いつかスケジュールを調整して行こうと思っています。

そんな訳で、5連休中にK-12を完成させようと思い、補助翼取り付け以降滞っていた製作を再開しました。それでは、完成までをご覧下さい。

補助翼の取り付けが一応完了した事で、製作も終盤戦に突入です。キャノピーのマスキングシールを除去しましたが、酷暑の中、長期間貼ったままだったせいなのか、それともシールの品質のせいなのかは不明ですが、糊残りが酷くて、コンパウンドで糊の除去を行ないました。左がシール除去直後で、右がコンパウンドで除去した後です。窓枠の塗装も一部手直ししています。

次に、本体の機種先端と後部先端にある銃座部分の製作を行ないました。まずはその機銃からの製作ですが、今にも折れそうな華奢なパーツで、そこに弾倉パーツを接着し、更に照準器などのエッチングパーツを接着します。
上段が塗装前の状態で(ピンボケですみません)、下段が塗装後の写真です。Mr.カラー28番黒鉄色で塗装後、タミヤの墨入れ塗料のブラックで墨入れ後、タミヤペイントマーカーのシルバーでドライブラシしています。

銃座に取り付けましたが、アームの長さはキットのままでは長過ぎて、キャノピーが被せられないので、カットしています。本体への取り付けは破損の事も考えて、一番最後に行ないました。

続いて、脚周りの製作を行ないました。ここも強度に不安があったので、主脚の方は補強用の真鍮線(0.3mm)と一部真鍮パイプ(0.8㎜)で補強しています。(写真撮り忘れました😓) 尾輪の方は最初キットのパーツを使用していましたが、製作中に案の定折れてしまったので、真鍮パイプ(0.8mm)に置き換えました。中に0.3mmの真鍮線を通して、本体取付け用の補強も行なっています。

エンジンには前面にラジエータとおぼしきエッチングパーツを取り付けます。真鍮の地肌のまま接着しようかとも思いましたが、どうも違和感があり、Mr.カラー10番カッパーを塗りました。プロペラも実機写真を見るとシルバーのように見えるのですが、説明書の塗装指示や塗装図では黒になっているので、それに従いました。

エンジンを取り付け、補助翼にマスバランスを接着し、機首下面先端にあるピトー管(ベンチュリ管?)を取り付けてから、銃座を接着しました。この時に尾輪を折ってしまい、上に書いたように真鍮パイプに置き換える羽目になってしまいました。これで全てのパーツの取り付けが完了しました。

完成直後の状態です。墨入れは、カウリングのシルバー部分にのみ行ない、本体は墨入れやウェザリングなどは一切行なっていません。A4のカッティングマットに乗せて写真を撮っていますので、大体の大きさがお分かり頂けると思います。

と言う事で、以下今年5キット目(年内取り掛かりキット4キット目)の完成写真です。






銃座部分の取り付け方法がイマイチ良く分からず、写真のような状態になってしまいました。実機画像を見ても、この部分、かなり無骨になっているので、こんなもんなんでしょうか? ここまでの6枚はSONY DSC-HX50Vで写しました。

以下の写真はスマホで写したものです。




無尾翼と言う事もあってかバランスの悪い機体に見えてしまうし、双発とは言うものの2翅ペラでは、非力だったと言うのも頷けますね。写真も撮影し辛い機体です。

台風上陸直前になんとか完成した鯉のぼりですが、台風の強風に吹き飛ばされないよう駐機させようと思います。もう駐機場所が満杯状態です。

最後に下面の写真を載せておきます。


ミクロミル1/72 カリーニンK-12試作無尾翼爆撃機
製作開始:2018年6月5日
完  成:2018年9月3日
キット購入日:2017年12月6日(ネット購入到着日)
購入価格:5,411円(送料&税込み)
参考資料:各Web Site様(もなたろー、だって猫だもん殿にはお世話になりました。改めてお礼申し上げます。
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V/RAIJINスマホ


(ミクロミル1/72 カリーニンK-12試作無尾翼爆撃機 製作記:完)