ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

本日の到着キット(2016-55)「タミヤ1/35 アメリカ155mm自走砲 M40 ビッグショット」

2016年12月11日 22時43分30秒 | 趣味
12月になって最初に届いたキットは、8月以来約4ヶ月振りのAFVキットとなりました。

私がそろそろプラモデルと言うヤクザな世界に足を踏み込み始めた頃、駅前の小さな模型屋の一番上の棚に、鎮座していたのがタミヤ1/21ビッグショットでした。初登場は1963年(昭和38年)と言う事ですが、小学校4・5年生頃にはまだ棚に祀られていたのを覚えています。勿論、小学生の私には買えるはずもなく、ただ指を銜えて眺めているだけの、今で言う「神キット」でした。それから53年、還暦を超えた今になって、スケールは異なるものの、登場したのが今回紹介するキットです。

タミヤ1/35MMシリーズ№351アメリカ155mm自走砲 M40 ビッグショットです。往年のプラモファンなら1/21キットを覚えていらっしゃると思います。なぜMMシリーズに今まで登場しなかったのか不思議に思えるキットです。

解説書兼カラー塗装図と組立て説明書です。最近のタミヤスタイルですね。

私の苦手なフィギュアが8体も入っています。エッチングパーツや、ワイヤーなどのパーツです。



こちらのパーツ、なぜか別々の袋が2個合体された形となっているので、裏表の写真を載せておきます。(上下の画像は同じ袋です。)





履帯はベルト式だけですが、個人的には嬉しく思います。別売のアルミ製砲身セットも一緒に購入しました。キットと併せて税込み6,600円での購入となりました。

12月はこの後もタミヤのキットが届く予定です。届けばその都度紹介させて頂きます。


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日の丸航空隊)
2016-12-12 19:56:43
懐かしい「ビッグショット」です。
中学生の頃に、友達がこれを作ってましたね。
輪ゴムを利用して、駐退機が可動するようにしてありました。
アルミ砲身が良いですね。
今は、こういうパーツが豊富にあるので、作り手も気合いが入りますね。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-12-12 20:25:24
日の丸航空隊殿、コメント有難うございます。貴殿の大和製作記事はいつも拝見させて頂いていますが、艦船に関しても造詣が深くて感心致しております。知識あってのディティールアップですので、素晴らしいです。私がコメント出来るような立場ではないですね(笑)
さて、ビッグショットですが、53年振りだそうです。ガキの頃、1/21キットが模型屋にずっと置いてあったのを今でも鮮明に覚えています。
1/35MMキットとしては、かなりの大型キット扱いになるようで、定価もここ直近のキットに比べると高価です。アルミ砲身は別売ですが、プラ製を真円にする手間を考えると、買って正解だと思います。今月はこの後もタミヤの新キットが届く予定で、しんがりは24日発売予定のアレですね。非常に楽しみですが、先日足を運んだ展示会には、テストショットの製作中キットが展示されていました。
He111はもう直ぐデカール貼りの予定です。
返信する
Unknown (あきみず)
2016-12-13 16:04:25
タミヤの新製品だそうですが、そんな
昔からこのキットが、あった事さえ知りません
ホントに飛行機しか目が いって無かったのでしょう。 戦車は中学頃はモーターライズで遊び
ました。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-12-14 00:48:47
あきみず殿、コメント有難うございます。
ビッグショットの1/35キットはタミヤとしては初のキット化になりますが、その昔(1963年)、1/21と言うビッグスケールでキット化されていた時代がありました。(ビッグショット以外にシャーマンやハーケンクロイツなどがありました。) 駅前の模型屋にあったのを覚えていますが、当時の小学生には買えるわけもなく、ただ眺めているだけでした。
展示会の打ち上げ抽選会はちょっと残念な結果だったようですが、同じ趣味人の飲み会は楽しかったでしょうね。
PPCと言うのは、かつてモデルアート社やハセガワ、それに郡是産業(現クレオス)が主催したプラプレーンコンテストの事で、実は私もコンテストに応募した事があります。言うまでもなく予選落ちでしたが…。(自爆)
またいつか、どこかでお会い出来る日を楽しみにしております。(He59作者のG氏=腹ポさんでしょうか?)
返信する
Unknown (あきみず)
2016-12-15 21:35:45
同じクラブの方で 腹ポの航製日誌で
ブログを上げておられます。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-12-15 21:42:57
あきみず殿、ご連絡有難うございます。
貴殿のブログのブックマークから、氏のブログに辿り着きました。早速、ブックマークをお願いさせて頂き、本日、我がブログに貼らせて頂いています。
これでまた一人、ブックマークが増えました。どうもお手数おかけしました。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2016-12-16 09:37:07
ビッグショット、かなり話題になってますね。
昔1/21のキットがあったとは知りませんでした。
1963年といえば…2歳です(笑)

PPCも懐かしいです。
第10回大会の時にハセガワの零戦52型で入選したのが良い思い出です。
返信する
Unknown (0-sen)
2016-12-16 22:50:37
ヒロシ殿、コメント有難うございます。
ビッグショットがMMに存在しないと言うのが不思議でしたが、やっとMMに加わりました。オールドモデラーには懐かしさもありますね。以前も書きましたが、米機はあまり好きではないのですが、タミヤのMMシリーズは新製品が出ると必ず購入しています。今月は1/48MMの新キットも近日登場しますので、予約しています。タミヤからは年末に飛燕も登場しますので、楽しみです。
PPCの入選経験をお持ちだと言う事で、さすがですね。私は見事に落選しました。(キット選択を間違えた。レベル1/32Me262でした。) 第10回大会のモデルアートを探せば貴殿の作品が見られるかもしれませんね。 
返信する

コメントを投稿