ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

第4回年忘れ関西模型クラブ合同大激作展(JMCオマージュ)に行って来ました。

2016年12月10日 23時55分55秒 | 趣味
今日は仕事も休みで、夕方までは用事もなかったので、「第4回年忘れ関西模型クラブ合同大激作展(JMCオマージュ)」の見学に行って来ました。こう言う展示会を見学に行くのは、去年7月の和歌山プラモデル合同展示会以来となりました。

この展示会は、我がブログにいつもコメントを書き込んで頂いている”あきみず氏”が展開されているブログの「飛行機だい好き パートⅡ」から情報を入手しました。

去年まで参加していた和歌山プラモデル合同展示会がどうも私の肌に合わず、少し違和感もあり、私の大好きなヒコーキだけの展示会に飢えていたようです。普段ならあまり積極的に展示会には出向かないのですが、今回はなぜか自分から行きたい気持ちが強くなりました。これもブログを展開するようなったからでしょうか?

それでは、ほんの一部ですが、私が気になった作品を紹介させて頂きます。一応、掲載許可は頂いていますが、中には無許可の作品もありますので、もしお気づきの点がございましたらお申し出頂ければ幸いです。一眼レフカメラは荷物になると思い持参しませんでしたので、全てiPhone7で写した物で、一部トリミングしています。

今日の展示会で私の一押し作品です。スペホ1/48He59-Bです。RLM02の単色塗装ですが、この色調は自作された塗料だと言う事です。RLM02単色塗装は簡単そうで色調が難しく、中々イメージ通りには行かないのですが、今まで私がイメージしていた色がここにありました。私もキットを所有していますので、製作時にはこのイメージで塗装したいですね。G殿、有難うございました。

こちらはあきみず殿の作品です。ブログで拝見していたキットを生で拝見する事が出来ました。筆塗りの妙技をいかんなく発揮された素晴らしい作品で、筆塗りの持つ風合いが感じられました。氏にお会いでき、色々お話しできて良かったです。お世話様でした。

作者不明ですが、こう言うキットもありました。そう、近日登場予定のタミヤ1/48飛燕です。テストショットだと思いますが、ご自分で繊細なリベット打ちを施していて、完成形を見てみたい気持ちにさせられました。予約しているキットが届くのが楽しみです。発売は12月24日の予定となっています。タミヤからのクリスマスプレゼントですね。

私の大好きなハセガワ1/72九九式双軽です。言わずと知れたマニア社のキットですが、1/48でどこか出してくれませんかね。(クラッシックエアフレームの簡易インジェクションキットがありましたが、今では入手難ですし、何より出来がイマイチ)

こちらはハセガワ1/48飛燕です。迷彩塗装が見事です。私もいつかこう言う完成度のキットを作りたいと思っています。タミヤの飛燕が登場したら、ハセガワのキットはどうなってしまうのでしょうか?

あと少し気になった作品を載せておきます。まだまだ紹介したい作品がいっぱいあるのですが、その内、展示会メンバーでいらっしゃる「あきみず氏」ご本人のブログで詳しい報告があると思いますので、氏にお任せする事にします。





お気付きかと思いますが、現用ジェット戦闘機の写真がありません。作品そのものは素晴らしい完成品が多数展示されていましたが、私自身あまり詳しくないので、パスさせて頂きました。

夕方6時頃までには帰宅しなければいけなくて(例の○○会)、本当はもっとお話しさせて頂きたかったのですが、やや急ぎ足でお暇させて頂きました。あきみず殿、今日は本当にお世話になり有難うございました。お疲れ様でした。会場で和歌山ノンフライトクラブの会長から、ぜひメンバーにとのお誘いを頂戴しました。大変光栄なお話しで恐縮しております。来年の和歌山ノンフライトクラブの展示会にもし機会があれば、何か作品を展示させて頂き、恥を晒したいと思います。どうも有難うございました。

久々の、それも飛行機だけの展示会に、些か興奮を覚え、モチベも上昇しましたが、そのモチベを維持してHe111の製作をと行きたいのですが、如何せん、今月中盤から年明け1月半ばまで、○○会の催事が目白押しで、模型製作に割く時間が確保出来ません。展示会の後、ボークスへ行き、息子の買い物に付き合ったあと、自宅に戻ったのが夕方6時前、その後、7時からの集会に間に合うように再び出掛けました。このせいで、展示会も時間が制限されてしまいました。(涙)

予想よりもこじんまりとした会場でしたが、そこには大変密度の高い作品群が待機していて、見る者の目を楽しませて頂いた展示会でした。やはり、自分の好きなジャンルオンリーの展示会って良いですね。会場にいらした皆様、有難うございました&お疲れ様でした。。


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
作品展見納め (クラキン)
2016-12-11 08:14:32
各地で開催された今年の作品展も、そろそろ見納めですね。
折角大阪まで足を運ばれたのにゆっくりできなかったのは残念ですが、十分に楽しまれたようで何よりです。
あきみず氏には私も静岡でお会いし、作品を直に拝見させていただきましたが、ブログで見る以上に素晴らしいですね。
来年も静岡でお会いできると思います。
0-senさんもご都合がつけばいらっしゃいませんか。
丸一日フルに楽しめますよ。プラモデル好きにはパラダイスです。
来年は5月13~14日です。
返信する
Unknown (あきみず)
2016-12-11 17:18:15
O-sen さん
展示会に来場いただき光栄です
大きなタイトルもいれていただき 来年の
来場される方が、ふえると思います。
飛行機がメインに集まっておられるので
完成度が高い方ばかりです 私は参加する
事に意義があるという気持ちです
ご本人にお逢いできて これからも
ブログを通じて親交を深めていきたいと
思います 
遠い所ありがとうございました。 
返信する
Re:作品展見納め (0-sen)
2016-12-11 22:55:57
クラキン殿、コメント有難うございます。
私にとっては、今回の展示会が今年の最初で最後の作品展となりました。合同展示会と言っても、各飛行機モデラーの合同展示会なので、私が思い描いていた展示会のスタイルを見た思いです。色んなジャンルの合同展示会が肌に合わず、地元のチームから離れてしまいましたが、飛行機メインの地元のクラブからのお誘いも頂きました。嬉しい事です。
毎年、SHSへは行きたい気持ちはあるのですが、いつも仕事などで潰れてしまいます。来年、都合がつけばぜひ行きたいと思っています。恐らく○○会は引退している筈ですし…。その節は宜しくお願いします。
返信する
楽しい一時を過ごす事が出来ました。 (0-sen)
2016-12-11 23:07:00
あきみず殿、昨日は楽しい一時を過ごさせて頂き、感謝申し上げます。久々に、プラモ仲間と共通のお話しが出来て、短い時間でしたが、有意義な一時を過ごす事が出来ました。楽しい事って時間の経過が速いです。夕方6時ごろまでには帰宅しなければならず、あまりのんびりできなくて残念でしたが、またお会いできる機会もあると思いますので、これからも宜しくお願いします。G氏にも宜しくお伝え下さい。
ひょっとしたら来年は、和歌山ノンフライトクラブの一員として展示会に参加しているかもしれませんよ?(まだ少し迷っていますが…。)
終了後は打ち上げで美味しいお酒で乾杯されたのでしょうか? その頃こちらは自治会の集会中でした(笑)
本当に有難うございました。

PS.貴殿のブログの展示会紹介記事にさりげなく私が写っていますね。お心遣い有難うございます。
返信する
RLM02 (腹ポ)
2016-12-15 11:52:51
He59、一押しとはありがとうございます。
会場でお話ししたように、キット発売以前から、このトランプマークのHe59は作りたかったんですよね。
で、スペイン戦争ものを作るたびに悩むのがRLM02の色調ですね。
実機の色は、クレオスからそのものズバリの色が出ていますが、イメージとは合わないんですよね。
勿論、モノクロ写真や絵からイメージですので、イメージの方が実機とは違う訳ですが(~_~;)

http://d.hatena.ne.jp/hara-potter/20161118#p1
↑今回の機体色の調合の私のブログですが、割りとシンプルなので再現はし易いと思います。
返信する
Re:RLM02 (0-sen)
2016-12-15 13:02:57
腹ポ殿、こちらへの書込み有難うございます。稚拙な作品ばかりで、貴殿の足元にも及びませんが、今後ともよろしくお願い致します。
会場で貴殿のHe59を拝見し、いっぺんに気に入ってしまいました。RLM02の色あい、艶度、完成度、そのどれを取っても私のイメージ通りの作品で素晴らしいものでした。私もこう言う作品を作りたいものです。
仰るように、RLM02に関してはクレオスからそのものズバリの色が出ていますが、スペイン戦争時の色調イメージとはかけ離れているように思えて、悩ましいものです。(タミヤのRLM02はもっと黒っぽいですよ)
紹介頂いたURLは確認させて頂いておりますが、いつか製作する機会があれば、ぜひ参考にさせて頂きます。
ブックマークの件、ご快諾頂き感謝申し上げます。早速、貼り付けさせて頂きました。いつかまたお会い出来るのを楽しみにしております。どうか、今後ともよろしくお願いいたします。有難うございました。
返信する
展示会 (ヒロシ)
2016-12-16 09:30:54
コメント遅くなってしまいました(^^;
展示会に行かれて楽しいひと時を過ごされたようで良かったですね。
作品も素晴らしいもにばかりです。

モチベーションもアップされたのに○○会のせいで作れないのは悔しいですね。
それにしても○○会の他の人たち暇なんでしょうか(笑)
趣味無いのかな?

He59のRLM02の色合い良いですね。
私もスペイン戦争時のRlM02の色はクレオスのカラーだとかなり違和感があったので、これは!と思いました。
返信する
Re:展示会 (0-sen)
2016-12-16 22:42:08
ヒロシ殿、今晩は!
ブロ友のあきみず氏を通じて展示会があるのを知り、地元和歌山のノンフライトクラブからも展示があると言う事で、出掛けて来ました。気分転換も兼ねての事です。あきみず氏ともお会い出来たし、He59製作者さんともお話し出来て、短い時間でしたが、楽しい一時を過ごす事が出来ました。
RLM02の色合いですが、私のイメージ通りで、長年探していた色調そのもので、一目で気に入ってしまいました。完成度、塗装、色合い、そのどれもが素晴らしい物で、作者殿のブログもリンクさせて頂いています。

自治会の方は、来年3月末で2年間の任期が終了となりますが、年末から正月にかけて宮の当番があったり、十日戎の手伝いがあったりで、これが終わるまで忙し日々が続きます。我が町には14町内の各自治会長が存在し、その中から連合会長と言うのが頭となっています。私の場合、5町内の自治会長と言う立場ですが、町全体の催事は連合で動く事になっています。14人の町内会長の中で、仕事を持っているのは私を含め4人で、他は既に現役を引退された年長者ばかりです。ですので、時間的に自由が利くのですが、私のように仕事のある人間は中々そうは行きません。催事となると、どうしても土・日が多く、反面、私の方は土・日の仕事が多いと言う状態です。
今週は緊急の仕事が発生して、年末は28日まで仕事が続きます。年明けは5日からですが、忙しさは変わらないと思います。そんな状況の中、渋々会長職を引き受けましたが、あと3ヶ月、早く時間の過ぎるのを待つしかありません。4月からの新会長を探すのがこれまた一苦労も二苦労もありそうです。2月の班長会で決まれば良いのですが…。ああ、早く引退したい!←これ本音です(笑)
返信する

コメントを投稿