ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ハセガワ1/48 中島キ43 一式戦闘機 隼I型・製作記 その18 各部塗装修正完了

2015年12月17日 22時13分34秒 | ハセガワ1/48隼I型製作記
仕事の都合で15日から3連休となったものの、色んな用事が重なり、隼の製作はあまり進んでいません。

15日は友人のパソコンの製作に借り出されてしまいました。(自分のパソコンを新しくしたいのに、なぜか他の人のパソコンばかり製作したり修理したりしています。多少のお小遣い稼ぎにはなりますが…w)

16日は1日中、病院のはしごとなりました。先日の体調を崩した原因を調べる為にMRIを撮る事になっていて、その予約日が16日でした。朝からかかり付けの医者の所に行き、紹介状を作成してもらいました。予約時間は午後だったので、時間に間に合うように少し早目に市民病院へ行き、受付を済ませてからMRI撮影に臨みました。(MRIは今回で2回目です。)約30分程度でMRIは終わりましたが、データの入ったCD-Rを受け取るまで少し待たされてしまいました。かかり付けの主治医の病院は4時からの受付けなので、市民病院から一旦自宅に戻りました。夕方、再び主治医の所にMRIのデーターの入ったCD-Rを持って行き、画像を見ての診察となりましたが、特に異常は見当たりませんでした。CD-Rは医大の方に移され、そこで更に詳しく調べる事になっていて、まだ安心出来る状態ではありません。その後、左足首付近の痛みが引かないので、整形外科に行きました。念の為にレントゲン撮影しましたが、少し骨の噛み合わせがずれていると言う事で、湿布薬を出して貰って帰って来ました。骨折ではなくて良かったですが、まだ痛みは消えていません。

今日17日は映画を観に行って来ました。劇場で映画を観るのは1年半振りになると思います。「海難1890」と言う映画で、これは公開前から楽しみにしていた映画でした。我が県最南端の串本にある「紀伊大島」が舞台になっている作品です。その昔トルコの軍艦が大島付近で台風に遭遇し座礁した時に、地元の島民が救助活動を行なったことで、日本とトルコの間に友情関係が築かれた話しがベースとなっています。中々楽しめた作品でした。

4時過ぎに帰宅して、やっと隼の製作を行ないました。(前置きが長くてすみません。)各部の塗装の修正を進めていましたが、今日でその修正も完了しました。その状態が下の写真です。
味方識別帯の塗り訳に少し苦労しましたが、何とか見た目のバランスは修正出来たと思います。ここの塗料はソリッドカラーを調合したのを使用しています。この状態でデカール貼りを行なおうと思っていますが、垂直尾翼を白で塗装しようか少し迷っています。次の土・日が今年最後の休みになりそうな公算となっていますが、この休みの間にデカール貼りを終わらせたいと思っています。年内の完成はどうひっくり返っても無理でしょうね。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日の丸航空隊)
2015-12-18 16:56:07
綺麗に塗装ができましたね。
ライフライクのデカールは、白の透けが心配ですね。
安全のためにも下地に白を吹いておいた方が良いと思います。
初日の出と共に完成でしょうか?
焦らず、じっくり楽しんで下さい。
返信する
初日の出は仕事場で…(~o~) (0-sen)
2015-12-18 18:06:18
日の丸航空隊殿、コメント有難うございます。
限られた時間の中、何とかここまで来ました。体調の事が気になったので、この3連休は病院行きを優先しました。まだどうなるかは分かりませんが、今の所問題なさそうですし、この後もそうあって欲しいと願っています。

仕事は来週から休みのない状態に突入です。(23日は休めそうですが…?)残業も続きそうで、31日が今回の仕事のピークになります。帰宅は深夜になるやも?
年内の完成は既に諦めましたが、焦って失敗するよりは良いと思います。年明け後は暫くのんびり出来そうですので、去年のライトニングの二の舞にはならないと思います。

ライフライクデカールの使用は今回初めてとなります。透けが少し気になるので、やはり白を吹いた方が良いかもしれませんね。不要デカールで試して見ようと思います。アドバイス有難うございました。
返信する

コメントを投稿