ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

本日の到着キット(2022-20・21)「タミヤ1/48 ドイツ重戦車タイガーI初期生産型 (東部戦線)&イギリス主力戦車 チャレンジャー2 イラク戦仕様」

2022年06月18日 21時15分00秒 | 趣味
昨夜、日記を書き終え、印刷しようとしたらプリンター(E社EP-977A3)からのアラーム音が…。表示を見ると青インクの廃液タンクがいっぱいだとの表示。こうなるとメーカー修理に出すしかないのですが、もうとっくの昔に修理対応期限が過ぎており、修理できません。少し前、黒でも同じようなエラーが出たので、内部を開けて綿棒で拭き取ったらなんとか使用できるようになり、使い続けていたのですが、今回は青との事で、そろそろプリンターも買い替え時期のようです。プリンターがないと困る人間ですが、候補の機種がメーカーにも在庫がなく、発注しても最低2・3ヶ月待ちとの事です。プリンターなんて直ぐ買えるだろうと思っていたのですが、ここでも世界的な半導体不足が影響しているようです。ネットで買おうとしても、殆どの所で在庫切れとなっています。早目に注文した方がよさそうですね。(プリンターメーカーが新製品を出せない状況に陥ってるみたいです。)これとは別に、今年1月下旬に仮予約し、3月に本予約したある物もまだ入荷しません。早ければ7月と言う事でしたが、どうやら9月にずれ込みそうです。(入荷したら拙ブログで紹介します。)

と、かなり前置きが長くなりましたが、今日、予約していたキットが2個届きましたので、紹介しておきます。届いたと書きましたが、なぜか不在通知票が入っていて、あとでヤマト運輸の営業所まで取りに行って来ました。(配達ドライバーが変更になっていたようです。)

今日届いたのは、タミヤ1/48MMシリーズのキット2個です。

一つ目は「ドイツ重戦車タイガーI初期生産型 (東部戦線)」です。またタイガーIなんって感じですが、やはり人気の売れ筋キットなんでしょうかね? これで1/48MMシリーズでは各タイプ含めて4キット目のタイガーです。1/48MMシリーズNo.4として2004年11月発売のキットをリニューアルしたキットで、ダイキャストシャーシだったものをプラ製に変更して、東部戦線仕様にしたキットです。1/48MMシリーズNo.103になります。




パーツ群です。写真を撮る時間がなかったので、某サイトから画像を拝借して加工しました。(パッケージ画像はタミヤHPからのものです。) 特になにも言うことありませんが、フィギュア好きさんにはフィギュアがないのがちょっと残念に思うかもしれないですね。写真はありませんが、ダイキャストシャーシの代わりに、オモリとして金属棒が4本入っています。


マーキングは2種類。ダークイエロー1色のものと、迷彩塗装のものとなっています。

もう一つはこちらです。

「イギリス主力戦車 チャレンジャー2 イラク戦仕様」で、1/48MMシリーズNo.101となるキットです。先にタイガーが発売され、その後こちらキットが発売されました。単品での注文だと送料が発生するので、このチャレンジャー2と一緒にタイガーも予約していました。それが今日届いたと言う事になります。



1/48とは言えかなり大きなキットで、現用戦車がデカいと言うのを認識させられますね。この辺の現用戦車に関しては、名前だけ知っている程度で、殆ど知識はありません。😅 コストダウンのためだと思いますが、スカートで見えなくなる履帯部分は省略されており、無限軌道として繋がりません。オッサンとしてはスカートの中が気になったりするんですけどね(^_-)-☆(オイオイ) こちらのオモリは金属板が1枚となっています。(WLシリーズに使われているオモリだとの声もあります。)


マーキングは1種類で、ちょっと残念な気がします。デカール枚数が増えると1種類になるようで、これもコスト削減の為かもしれませんね。

コスト削減と思われる点として、今回の2キット共通で、今までのキットにはカラー印刷された塗装図が入っていましたが、白黒印刷の物に変わっています。しかも、紙質も若干落ちているような気がしますが、これは気のせいでしょうか?

色んなものが値上げされる中、模型メーカーもコストを如何に抑えるかで頭を痛めている様子が窺えるようで、キット開発も難しくなって来ているのでしょうか? この1/48MMシリーズも何だかやる気のなさを感じなくもないし、果たしてこのシリーズ、この先どうなって行くんでしょうか? ちょっと気になりますね。ハセガワのJTシリーズの二の舞だけにはなってもらいたくないですね。

今月はまだ予約キットが届く予定です。





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Choro-Poo)
2022-06-20 01:00:20
こんばんは。
1/48のMMはあまり売れないのでしょうか。
私はスケール統一しておきたいのでAFVは大昔から1/35と決めていて1/48は買わないんですが・・・。
確かに1/48は新製品の発売ペースが遅いですね。
虎I前期型が焼き直しなら、チャレンジャー2は1/35の縮小コピーですもんね。
イラク戦争仕様も今更感がありますし、出すなら最新仕様が良かったとか・・・。
文句はさて置き、世界的にプラ製品には辛い環境になって来てますが、
メーカー各社さんにはなんとか踏ん張って頂きたいものです。
返信する
コメントのなさがシリーズの人気のなさを反映しているのか? (0-sen(零銭))
2022-06-20 13:20:25
Choro-Poo殿、コメントに感謝申し上げます。
このままコメントなしで終わっちゃうかもしれないなと思っていた所に、貴殿からの書き込みがあり、凄く嬉しいです。
≻1/48のMMはあまり売れないのでしょうか。
私はスケール統一しておきたいのでAFVは大昔から1/35と決めていて1/48は買わないんですが・・・。
確かに1/48は新製品の発売ペースが遅いですね。⇒売れているかどうかは私には分かりませんが、シリーズが始まった時のような勢いは感じられませんね。開発ペースも超スローになっていて、タミヤのやる気のなさを感じずにはいられません。AFVの1/48と言うと、かつてバンダイがシリーズ化していましたが、いつのまにか消滅し、その後、何年かしてタミヤが新たにシリーズ展開するようになりました。その当時はタミヤが唯一の48でしたが、その後、イタレリなんかも48キットを発売するようになりました。これとは別に、海外では1/72や1/56と言った小スケールのキットも結構登場するようになっていますね。
≻虎I前期型が焼き直しなら、チャレンジャー2は1/35の縮小コピーですもんね。
イラク戦争仕様も今更感がありますし、出すなら最新仕様が良かったとか・・・。⇒最近はこう言う過去のキットのリニューアルが目立ち、正直新鮮味に欠けます。貴殿もお書きですが、チャレンジャー2なんかも、新金型キットではあるものの、1/35の縮小コピーですので、なんで今頃って感じです。1/48ならではのアッと驚くようなキットが欲しいですね。80cm列車砲なんてどうですかね? マウスやE-100なんかも出て欲しいですが、タミヤは試作車輛や計画車輛には見向きもしませんので、無理そうです。こう言う車輛好きも多いと思うのですが…。現にここにもいますしね😄
≻文句はさて置き、世界的にプラ製品には辛い環境になって来てますが、
メーカー各社さんにはなんとか踏ん張って頂きたいものです。⇒仰る通りで、模型メーカーさんもかなり苦心されているように思います。キット価格も高騰していますし、模型好きとしても厳しい時代になってしまいましたね。とは言え、海外メーカーからは気になるキットが出ると、高いなと思いながらもついポチってしまうのは、模型好きの性なんでしょうか? 今日もキットが届きました。
返信する

コメントを投稿