恐れていた事とは言え、本当にそうなろうとは思ってもいませんでした。予約していたキットが一気に入荷したせいで、6月最後の日に5キットも届いてしまいました。もうちょっと分散して届いて欲しいと思いますが、遅かれ早かれいずれ届くキットですので、止むを得ないですね。来月の小遣いが…(涙)
詳しい紹介は別の機会(ってあるのかな?)に回すことにして、簡単にキットの紹介をさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/f80769c5ad2b3c54ff62c589937c8850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/6e46f7c38652818534df52570e266800.jpg)
一つ目は「RSモデル1/72DFS230」です。パッケージの表裏、そして中身の画像です。(以下、同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/dc3257a2c427af7a75f0e8a4880d1d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/8f1ea7b06f2903b7f86699f4497ce590.jpg)
こちらも同じく「RSモデル1/72DFS230」です。パッケージには型番が表記されていませんが、マーキングが異なります。キット内容は同じみたいですが、武装のタイプが異なるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/f61d3b48e1adde6b9adea8254be45835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/c32005fac4c7be29edba22259183ef49.jpg)
こちらは「RSモデル1/72アラドAr-66C Night Attacker」です。Ar-66は優れた練習機として有名な機体ですが、C型はA型を改良したタイプで、当キットは夜間戦闘タイプ仕様となっています。
ここまでの3キットは、実は4月に入荷していたのですが、下に紹介するキットの入荷が遅れてしまったために発送も遅れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/13e21eaa647570926171fec162e871d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/cca226a92c1174fc3ba2af7857fbd34c.jpg)
こちらがなぜか入荷が2ヶ月も遅れてしまった「RSモデル1/72ヘンシェルHs-132C」です。過去に発売されたキットのバリエーション変えキットです。実体は存在しませんので、全て架空マーキングです。日本機仕様まで用意されています。
この4キットを1月に予約しました。同じメーカーのキットだし、当初の入荷予定は全て4月頃となっていたし、4キット同時に入荷するだろうと思っていた予想が外れ、結局半年近く待たされる羽目になってしまいました。この4キットトータルで税込み1万円での購入です。(私が利用しているショッピングサイトは、同時予約した場合、予約した商品が全て揃うまで発送しないと言う決まりがあります。その為、予約時は注意する必要があります。)
で、次に別便(購入先は同じ)で届いたのが、こちらのキットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/4560f77bbc64f0c21f404602bc6292f7.jpg)
「バロム1/72ハインケルHe119 架空マーキング」です。過去にこちらで紹介したキットの旧日本機仕様(?)となっています。架空マーキングとは言え、なぜ旧日本機仕様としたのかは分かりません。今回届いた5キット全てチェコ製のキットですが、チェコはなぜか日本機が好きですね。ドイツ機にもちゃんとスワスチカが描かれているし、デカールも用意されています。ただ、このHe119で気になるのが味方識別帯が翼端側に描かれている点で、製作時は主翼付け根に黄色を入れようと思います。(架空だからなんでも良いのかも?)
自分でも驚きのペースで在庫(積みプラ)が増えて行きますが、次は何が届くのでしょうか? 乞うご期待って言ってる場合じゃないかも(笑)
詳しい紹介は別の機会(ってあるのかな?)に回すことにして、簡単にキットの紹介をさせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/f80769c5ad2b3c54ff62c589937c8850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/6e46f7c38652818534df52570e266800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/efaec9fea2910e277666851b169b4321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/dc3257a2c427af7a75f0e8a4880d1d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/8f1ea7b06f2903b7f86699f4497ce590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/28ac3a9b7a3f7b60b5c1c74cd0730d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/f61d3b48e1adde6b9adea8254be45835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/c32005fac4c7be29edba22259183ef49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/ef78e299cc01a99fec9b06e8243537e8.jpg)
ここまでの3キットは、実は4月に入荷していたのですが、下に紹介するキットの入荷が遅れてしまったために発送も遅れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/13e21eaa647570926171fec162e871d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/cca226a92c1174fc3ba2af7857fbd34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/ea034facb0263b86fab073658525282e.jpg)
この4キットを1月に予約しました。同じメーカーのキットだし、当初の入荷予定は全て4月頃となっていたし、4キット同時に入荷するだろうと思っていた予想が外れ、結局半年近く待たされる羽目になってしまいました。この4キットトータルで税込み1万円での購入です。(私が利用しているショッピングサイトは、同時予約した場合、予約した商品が全て揃うまで発送しないと言う決まりがあります。その為、予約時は注意する必要があります。)
で、次に別便(購入先は同じ)で届いたのが、こちらのキットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/4560f77bbc64f0c21f404602bc6292f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/1f8d95ea75cb2e320fafa42f9f4f2230.jpg)
自分でも驚きのペースで在庫(積みプラ)が増えて行きますが、次は何が届くのでしょうか? 乞うご期待って言ってる場合じゃないかも(笑)
しかも、全て簡易キット!
ウ~ン、なかなか楽しそうではないですか。
バロムのキットは、前にドイツ軍機でお持ちでしたよね。
日本に研究資料として送られてきた(購入した)感じですね。
グライダーは、降着装置が無いので、飛ばしても、駐機状態でもどちらも楽しめますね。
予約していたキットが纏まって入荷したためにこうなってしまいました。Hs-132さえ入荷が遅れていなければ…、と思ってしまいますが、仕方ないですね。
日本のメーカーではこう言う非有名機や計画気などはまずキット化してくれませんので、海外メーカーに頼るしかありません。7月はどんなキットが届くのでしょうね?
7月もよろしくお願いします。(今日は60歳最後の日。)
注文するにしても、情報がないと出来ない
事だと思います。ドイツ機に造詣が深くないと
解らないですね。
そうですか! ドイツ機ファンとしては見逃せない(見逃したくない)キット達なんですが、マイナーな機体ばかりですので、知名度は高くないですね。私の利用サイトでは毎日予約キットが更新されるので、それを見てチェックしています。明日も予約キットが届く予定です。7月も宜しくお願いします。
変に忙しくてブログや製作どころじゃなかったんですが、やっと一段落です。
池袋東武のタミヤのコンテストも昨日出品し終えました。
フォッケウルフのV18の頃からコメント書きたかったんですが、最近のエア物は面白いの一杯出てますね。特に、1/72が勢いを感じます。
Hs-132Cなんて機体は初めて知りました。
48がメインですが、これだけ出ると72も沢山作って並べたいですね。
フォッケのV18を始め、Hs-132Cなんかの、試作機や計画機が大好きな人間ですので、これらのキットは見逃す訳に行きません。当時のドイツ人の思考や実効性には驚かされますね。東欧系のメーカーはこう言う非有名機などもキット化してくれるので、非常にありがたい存在です。まだまだドイツ機にはこう言った類の機体が多く存在していますので、具現化して欲しいものです。
コメント有難うございました。