ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

モノグラム1/48 ハインケルHe111H製作記 その2・コクピットの組立てPt.2

2016年06月28日 23時32分00秒 | モノグラム1/48He111H製作記
E-100の製作が中断している間の繋ぎとして製作を開始したモノグラム1/48ハインケルHe111Hですが、現在の進捗状況を報告させて頂きます。

まず、前回キット紹介の時に写真を撮り忘れていた透明パーツです。
非常に透明度の高いものですが、小さなパーツにやや歪みがあるのが残念ですね。どうしてもレンズ状になってしまうのですが、組み込んでしまうとあまり気にならなくなりそうです。

胴体左右の接着時に尾輪も同時に組み込むようになっていますが、製作時に破損したり塗装の邪魔になるので、あとから取り付けできるように取り付け穴を加工しました。(部分を半分カットしました。)尾輪の方の組立ては終わっていますが、車輪のみ塗装して脚柱の方は未塗装のままです。

コクピット部分の塗装が終わった状態です。シートベルトはモールド表現されていたので、キットのまま塗装しています。

写真ではまだ透明パーツを接着していませんが、胴体内部を墨入れやドライブラシで多少のウェザリングを行なった状態です。コクピット部分も同様にウェザリングしています。写真でお分かり頂けますでしょうか? その後、透明パーツを接着しました。後から落ち込まないようにここはしっかりと接着しました。と、ここまではまずは順調に捗りましたが、問題は下の写真。

ご覧のような有り様です。尾翼側で合わすも機首側で合わすも、これだけの歪みが生じてしまいます。22年間の積みプラ生活で歪んでしまったものと思います。強引に接着してしまうか、補強を加えて歪みを修正しながら接着するか、それともアッチッチ処理で温泉療法するか悩みどころです。幸いプラ素材が比較的柔らかい(エア程ではないものの、初期のモノのキットとは大違い)ので何とかなると思います。

今週中にはIの状態にして、E-100の製作を再開しようと思っています。その間に接着剤も充分乾燥するでしょう。注文しているあるものは明日届く予定ですが、それ以外に予約していたキットも一気に届くみたいで、またまた積みプラが増えてしまいますね。我ながらようやるわ~(-_-;) 

次の土・日は仕事になってしまいました。(って、2日は誕生日じゃないですか!)その後も、夏祭りなどで、7月の土・日は予定がいっぱいです。(夏休み取れるんかいな!?)

かなり先になそうな「その3」に続く…。(いつになるんでしょうか?)


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になります (クラキン)
2016-06-29 08:28:18
コックピットいい感じです。
これなら特にディテールアップする必要無いですね。
胴体パーツも反ってはいますが捻れている訳では無さそうなので、私なら強引に合わせて接着しちゃいます。
私もこれから予約中のキットが続々と届きそうなので、上さん対策をしないといけません。(笑)
返信する
Re:参考になります (0-sen)
2016-06-29 19:54:06
クラキン殿、今晩は!
仕事から帰って来て、寝るまで、時間の許す範囲でチマチマと製作を進めているので、製作はあまり進みません。次の土・日も仕事なので、製作時間はありません。(来週、代休取ろうと思っています。)
一応、写真のような状態まで来ました。早く胴体を合体させたいのですが、月末と言う事もあり、やるべき事が多くて、手を着けられない状態です。
貴殿の製作時の参考にはならないとは思いますが、そう言って貰うと嬉しいですね。有難うございます。
E-100の製作も再開出来る状態になりましたので、He111の方は暫く中断します。再開はE-100完成後になります。これからも宜しくお願いします。
昨夜の訪問者数が「111」と言うのはHe111と何かあるのでしょうか? 単なる偶然?
返信する

コメントを投稿