
薬王寺から次の参拝寺院である鯖大師本坊へ向かう。
鯖大師へのルートは山側の55号線か、
海を見ながら走れる南阿波サンラインがあります。


海が見れるとはいえ、南阿波サンラインはこんな感じなので、
55号線の方が間違いなく走り易いのだろうけど、
南阿波サンラインをチョイス。
【太平洋】

展望台から見た太平洋は雄大だ。(^^
【野良猫】

展望台でのつかの間の休憩を終え、
薬王寺から20キロ程走り鯖大師に到着。
所在地:徳島県海部郡海陽町浅川字中相15
宗派:高野山真言宗
御本尊:弘法大師
創建:不明
開基:(伝)行基菩薩
札所:四国別格二十霊場、四国八十八箇所霊場番外、阿波七福神霊場
【護摩堂】

大型の無料駐車場前には大きなお堂が見える。
てっきり本堂かと思ったが、
実は護摩堂だった。
こちらは後で入れました。(^^
【錫杖】

【馬頭観音菩薩】

【水掛け地蔵】


【聖観音菩薩】

【修行大師】

【寺号石標】

【金剛力士】


お寺には山門は無いようですね。
【石仏】

これはユーモアたっぷりのお顔をされていますね。(^^
【中興明善上人】

【本堂】

早速本堂で一発打つ。
ありがたや ありがたや。
【鐘楼堂】

【大師堂】



鯖を持ったお大師さん。
唯一無二のものでは無いでしょうか。
【鯖】

鯖を三年間絶ってご祈念する(鯖絶ち三年間祈願)と、
願い事が叶い、病気が治り、幸福になれると信じられているそうです。
【修行大師】

【不動明王】

【掛け軸】

万体不動尊奉安殿と鯖大師不動洞に入って行きます。
【諸仏】

【仏足石】

【万体不動尊奉安殿・鯖大師不動洞】

山腹をくり貫いて造られた全長88メートルの大洞窟には、
四国八十八ヶ所、四国別格二十霊場、西国三十三観音霊場の、
お砂踏場がありました。


お砂踏場の対面には奉納された都道府県別に、
不動尊が安置されていました。
【石仏】

【護摩堂】

万体不動尊奉安殿・鯖大師不動洞の奥に進むと、
厳かな雰囲気の護摩堂内陣に入れました。(^^


私が好きなとても良い雰囲気。(^^
汚れた心が浄化されていくようであった。
【一願稲荷】

【多宝塔】


まだ若い多宝塔ですが、
実に渋くて優雅な多宝塔です。
【御朱印】

さすが別格本山に相応しいお寺でした。