Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

妙林寺(2019年9月7日参拝)

2020年01月24日 | 仏閣
岡山の神社仏閣巡りはまだ続きます。
次は日蓮宗の妙林寺というお寺を参拝します。

無料駐車場は10台分はありました。


所在地:岡山県岡山市北区三門東町7-1
宗派:日蓮宗
御本尊:日蓮聖人奠定大曼荼羅
創建:寛永9年(1633)


【縁起】
妙林寺は通称は三門(ミカド)の妙林寺と呼ばれている。

当初は鳥取にあったが備前池田光仲公と因幡池田光政公とのお国替えの時に、
慈雲院日意上人が光政公に従い約380年前の寛永9年(1633)、
旧山崎町に寺院を創立したのがその起こりである。

その後、約330年前の貞享3年(1686)、
2月第6世一往院日周上人の代に現在の地に移転し、
約280年前の元文元年(1736)に現在の本堂・祖師堂・番神堂・鐘楼堂、
仁王堂・山門・庫裡などを建立して現在に至っている。


【山門】


これはとても印象に残るいい山門です。


【参道】



【仁王門】


更に豪壮な仁王門がありました。

これほどの見事な門が二つもあるなんて、
京都の大本山を凌ぐ大寺ですよ。

京都市内の大本山には境内が月極駐車場に、
成り下がっている残念なお寺も多いからね。

【仁王像】





【日蓮聖人像】





【祖師堂】




日蓮宗で一番有名な厄除け寺院である堀の内妙法寺より拝戴した、
やくよけ日蓮聖人のご尊像が祀られているそうです。

内陣は残念ながら入れませんでした。


【鐘楼堂】



【本堂】


立派な本堂です。

嬉しいことに本堂に入れました。

日蓮宗の本堂は入れないことが多いので、
とても嬉しかったです。


【内陣】




薄いカーテンに遮られ日蓮聖人像しか見えませんでしたが、
拝めて何よりです。


【さすり大黒】



【方位盤】



【遥拝所】



【大客殿】



【御首題】