其の一からの続き。
いよいよ本堂のお参り。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/f28e128260a51e8cef3a68a742ea0fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/30507b51a5232ae2017e5fe30d3b374f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/2d02d7c8cbed3ebd3f11dea8f412a066.jpg)
国宝。
こちらは嬉しいことに堂内に入ってお参り出来ます。
ガメツイお寺だったら入山料プラス更に拝観料を取りますが、
霊山寺の本堂拝観は入山料込みです。
【経蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/07f0d730e0fe7953dac05c9551d7ff40.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/2d39cda64bcbc33c3158022a5d123e57.jpg)
重要文化財。
【大僧正圓教像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/88225fc242827dfc2bc39235eb99e0ab.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/f5e6377837b7ef7c23aadfe8161ea927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/4fdf71e5b73310d5b138567c0036b2ba.jpg)
【十六所神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/5ac8e6d2d554201f3a4cacd5af2d72c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/a6a8bd5cdd7f5af63eeb37852930359f.jpg)
明治の神仏分離以前は霊山寺の鎮守社。
社殿は5棟並んでいて現在覆屋の中にあり、
左から春日社、住吉社、本社、龍王社、大神宮。
中央の3社は棟木墨書に至徳元年(1384)の建立、
重要文化財に指定されています。
【地蔵院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/da3aa68cc15b0d146dda8fff65732197.jpg)
【収蔵庫】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/5b80834ea3ccf10308f86c23441bac22.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/ab43bf101c6f25b71a2dabff2a48771d.jpg)
奥ノ院へと続く参道は約1キロ。
10年前、前々回参拝した時に行きましたが、
奥ノ院には約15分で着きます。
今回はパスしましたが。(^^;
【千体不動滝】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/391b49b8951f2819d41b2002c90c887e.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/ec9a85d21027c3a7a6ad8b26d54d069a.jpg)
【如意輪観音社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/db06fc76d7f0baedb2bafe81217aa44c.jpg)
【石仏・石塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/c4ca4a8e30bd7c1526ac9730368148a0.jpg)
【開山大師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/9aa8360ea31ab5fa308ea43c2e71f441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/353cbf46544496edd760d6c5eac1e833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/ada99847186661fbf4265c3220e5c548.jpg)
古くは開山行基菩薩を祀っていたが、江戸時代より弘法大師を御本尊とし、
歴代徳川将軍の位牌が祀られています。
【石塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/443b2abef979d406b8b3e1eb2f041863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/3b19fd1d606a25a0d2b676daa03f3671.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/ec7fe6f5fe7b58a2b0bd43b95ac64b6c.jpg)
【三重塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/1b4bf2e9cd892b9c6a67b9676904ed3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/97/1a5af0144bb2353ef10bd17613fa8287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/eb126f9b9dab069931df925fd4875b88.jpg)
弘安6・7年(1283・1284)頃の建立と推定される三重塔。
とても美しい三重塔だけあって重要文化財。
【行者堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/289c60995ab92fa60473d2c6012e3539.jpg)
御本尊神変大菩薩、不動明王、青面金剛が祀られています。
【菩提僊那供養塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/2857b31a73aef032b233706510dca600.jpg)
何だか薄気味悪いし結構登る恐れがあるので躊躇ったが行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/f524f7b474ef850f2f87220281eba972.jpg)
案外近くで助かった。
【ゴルフ練習場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/e7a4d01ebd0c5f64dd5de96022cc716d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/478d886dbe33bd4d8ce8e6d6611cc924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/daa815efa35a536ea8766eaf5d2b18f0.jpg)
お寺がゴルフ場を経営するのは珍しいけど、
いつの間にか潰れていた。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/44ecaaaba743ca8299f0442fac2ae347.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/34fe7d6dfe7c9dd9dbb75f4ccc89078b.jpg)
【湯屋川】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/6732d067f18f5ab27d284b5b6891cae1.jpg)
これにて霊山寺の参拝終了。
いよいよ本堂のお参り。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/f28e128260a51e8cef3a68a742ea0fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/30507b51a5232ae2017e5fe30d3b374f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/2d02d7c8cbed3ebd3f11dea8f412a066.jpg)
国宝。
こちらは嬉しいことに堂内に入ってお参り出来ます。
ガメツイお寺だったら入山料プラス更に拝観料を取りますが、
霊山寺の本堂拝観は入山料込みです。
【経蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/07f0d730e0fe7953dac05c9551d7ff40.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/2d39cda64bcbc33c3158022a5d123e57.jpg)
重要文化財。
【大僧正圓教像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/88225fc242827dfc2bc39235eb99e0ab.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/f5e6377837b7ef7c23aadfe8161ea927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/59/4fdf71e5b73310d5b138567c0036b2ba.jpg)
【十六所神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/5ac8e6d2d554201f3a4cacd5af2d72c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/a6a8bd5cdd7f5af63eeb37852930359f.jpg)
明治の神仏分離以前は霊山寺の鎮守社。
社殿は5棟並んでいて現在覆屋の中にあり、
左から春日社、住吉社、本社、龍王社、大神宮。
中央の3社は棟木墨書に至徳元年(1384)の建立、
重要文化財に指定されています。
【地蔵院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/da3aa68cc15b0d146dda8fff65732197.jpg)
【収蔵庫】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/5b80834ea3ccf10308f86c23441bac22.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/ab43bf101c6f25b71a2dabff2a48771d.jpg)
奥ノ院へと続く参道は約1キロ。
10年前、前々回参拝した時に行きましたが、
奥ノ院には約15分で着きます。
今回はパスしましたが。(^^;
【千体不動滝】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/391b49b8951f2819d41b2002c90c887e.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/ec9a85d21027c3a7a6ad8b26d54d069a.jpg)
【如意輪観音社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/db06fc76d7f0baedb2bafe81217aa44c.jpg)
【石仏・石塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/c4ca4a8e30bd7c1526ac9730368148a0.jpg)
【開山大師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/9aa8360ea31ab5fa308ea43c2e71f441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/353cbf46544496edd760d6c5eac1e833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/ada99847186661fbf4265c3220e5c548.jpg)
古くは開山行基菩薩を祀っていたが、江戸時代より弘法大師を御本尊とし、
歴代徳川将軍の位牌が祀られています。
【石塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/443b2abef979d406b8b3e1eb2f041863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/3b19fd1d606a25a0d2b676daa03f3671.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/ec7fe6f5fe7b58a2b0bd43b95ac64b6c.jpg)
【三重塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/1b4bf2e9cd892b9c6a67b9676904ed3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/97/1a5af0144bb2353ef10bd17613fa8287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/eb126f9b9dab069931df925fd4875b88.jpg)
弘安6・7年(1283・1284)頃の建立と推定される三重塔。
とても美しい三重塔だけあって重要文化財。
【行者堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/289c60995ab92fa60473d2c6012e3539.jpg)
御本尊神変大菩薩、不動明王、青面金剛が祀られています。
【菩提僊那供養塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/2857b31a73aef032b233706510dca600.jpg)
何だか薄気味悪いし結構登る恐れがあるので躊躇ったが行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/f524f7b474ef850f2f87220281eba972.jpg)
案外近くで助かった。
【ゴルフ練習場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/e7a4d01ebd0c5f64dd5de96022cc716d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/478d886dbe33bd4d8ce8e6d6611cc924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/daa815efa35a536ea8766eaf5d2b18f0.jpg)
お寺がゴルフ場を経営するのは珍しいけど、
いつの間にか潰れていた。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/44ecaaaba743ca8299f0442fac2ae347.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/34fe7d6dfe7c9dd9dbb75f4ccc89078b.jpg)
【湯屋川】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/6732d067f18f5ab27d284b5b6891cae1.jpg)
これにて霊山寺の参拝終了。