お盆休み10連休突入。
コロナ禍なんで家でじっとしていたけど、
やっぱり気が滅入るよね。
ちょっと出かけたいよなぁと思い、
人が少なく密にならない場所を吟味し、
10数年参拝していない鞍馬寺に行くことにした。
車は鞍馬寺の仁王門前の1日500円の有料駐車場に停めれます。
ただ、コロナ前だと駐車場が少ないので、
駐車難民になった記憶があります。(苦笑)
所在地:京都市左京区鞍馬本町1073
御祭神:大己貴命、少彦名命
相殿神:八所大明神
創建:天慶3年(940)
【由緒】
【仁王門】
相変わらず威風堂々たる仁王門。
明治44年に建立されたので重文には指定されていません。
【石段】
【ケーブル普明殿】
多宝塔駅までのケーブル駅です。
今回神社参拝するので行きは乗りません。
帰りは乗ったけど。(笑)
【九十九折参道】
【放生池】
テレ東の池の水を抜くで抜いてほしい。(笑)
【吉鞍稲荷社】
【石段】
【魔王の滝】
立入禁止ゾーンに鳥居。
天気が良かったからいいものの、
悪かったら薄気味悪いかも。
壊れた鳥居が薄気味悪さを増幅させる。
石碑もこんな状態。
これは何とかした方が絶対良い。
【割拝殿】
ここは良い雰囲気です。
これは重厚でただものではない雰囲気を感じる拝殿です。
慶長12年(1607年)に豊臣秀頼により再建された重文。
【御神木】
堂々たる大木です。
【冠者社】
御祭神:素戔嗚命
【白長弁財天社】
御祭神:弁財天
【岩上社】
御祭神:事代主命・大山祇命
【境内】
【本殿】
慶長12年(1607年)に豊臣秀頼により再建されたもの。
【狛犬】
【三宝荒神社】
御祭神:三宝荒神大神
【川上地蔵堂】
【義経公供養塔】
鞍馬といえば義経公ですよね。
【いのち】
鞍馬山の本尊である尊天(大宇宙生命・宇宙エネルギー・宇宙の真理)を具象化したもの。
でも、こういうのは鞍馬の山には似合わない。
【双福苑】
【玉杉大黒天・玉杉恵比寿尊】
御祭神:大黒天・恵比寿尊
【御朱印】
御朱印は書置きが三体あって、
今回は二体いただきました
【ミニクリアファイル】
御朱印に付いていました。
これに由岐神社の参拝終了。
鞍馬寺しか参拝しない人がほとんどだけど、
このような良い神社があるのでお忘れなく。
コロナ禍なんで家でじっとしていたけど、
やっぱり気が滅入るよね。
ちょっと出かけたいよなぁと思い、
人が少なく密にならない場所を吟味し、
10数年参拝していない鞍馬寺に行くことにした。
車は鞍馬寺の仁王門前の1日500円の有料駐車場に停めれます。
ただ、コロナ前だと駐車場が少ないので、
駐車難民になった記憶があります。(苦笑)
所在地:京都市左京区鞍馬本町1073
御祭神:大己貴命、少彦名命
相殿神:八所大明神
創建:天慶3年(940)
【由緒】
【仁王門】
相変わらず威風堂々たる仁王門。
明治44年に建立されたので重文には指定されていません。
【石段】
【ケーブル普明殿】
多宝塔駅までのケーブル駅です。
今回神社参拝するので行きは乗りません。
帰りは乗ったけど。(笑)
【九十九折参道】
【放生池】
テレ東の池の水を抜くで抜いてほしい。(笑)
【吉鞍稲荷社】
【石段】
【魔王の滝】
立入禁止ゾーンに鳥居。
天気が良かったからいいものの、
悪かったら薄気味悪いかも。
壊れた鳥居が薄気味悪さを増幅させる。
石碑もこんな状態。
これは何とかした方が絶対良い。
【割拝殿】
ここは良い雰囲気です。
これは重厚でただものではない雰囲気を感じる拝殿です。
慶長12年(1607年)に豊臣秀頼により再建された重文。
【御神木】
堂々たる大木です。
【冠者社】
御祭神:素戔嗚命
【白長弁財天社】
御祭神:弁財天
【岩上社】
御祭神:事代主命・大山祇命
【境内】
【本殿】
慶長12年(1607年)に豊臣秀頼により再建されたもの。
【狛犬】
【三宝荒神社】
御祭神:三宝荒神大神
【川上地蔵堂】
【義経公供養塔】
鞍馬といえば義経公ですよね。
【いのち】
鞍馬山の本尊である尊天(大宇宙生命・宇宙エネルギー・宇宙の真理)を具象化したもの。
でも、こういうのは鞍馬の山には似合わない。
【双福苑】
【玉杉大黒天・玉杉恵比寿尊】
御祭神:大黒天・恵比寿尊
【御朱印】
御朱印は書置きが三体あって、
今回は二体いただきました
【ミニクリアファイル】
御朱印に付いていました。
これに由岐神社の参拝終了。
鞍馬寺しか参拝しない人がほとんどだけど、
このような良い神社があるのでお忘れなく。