いよいよ待望の桜が咲く時期がやってきました。
今年も楽しみです。
今日は石切神社と近くの桜坂で軽く桜を愛でます。
車は石切神社の有料駐車場に停めて桜坂へ。
所在地:大阪府東大阪市東石切町1-1-1
御祭神:可美真手命
創建:(伝)神武天皇二年
社格:式内社、村社
【桜坂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/fc4a0aafcab8c88b842dd50d1c899a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/098ec9f989a214b1c0f6572fa3c3ac8b.jpg)
ここは地元民からは地獄坂と呼ばれるほどの急坂。
歩いて登るのは運動不足の身にはつらい。(^^;
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/0e00dcb114238be71e478d51111c6aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/aabae24a519aa324f5ae0a942da39667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/1c0629f5cd176a021634092cbc6072e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/e837e42c7cf825e5c56db87dd78a703a.jpg)
曇りってのが残念ですが桜は綺麗です。(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/18a7897fa5ccc011f0383cf8e94fa7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/d0da15d9e2dded3dbebdb1f3e79246f4.jpg)
こういうちょこっと咲いてる桜は可憐でまたいい。
さて、石切神社へ行きますか。
【楼門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/150e1b2b246cc4dca96cfc020ff6561e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/cf64eb9f5a2f46c48a6bfac0421f6751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/5f2b32a15ed122e0f0c36ef39699e940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/698e4b1f61625730606e47a6846d8603.jpg)
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/0afa7d2fde0eda2c01855e1cdd85496d.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/b5a3b4ca66f0ae19c43da28ca97cd14e.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/c06ff478c889b4ca58eb8ddda815b296.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/00839292253f5f6ff0043329a187ce0b.jpg)
お正月の時は凄い列ですが、
今日はさすがにすぐに参拝出来ました。
【神楽殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/45f0621e2aa7a3b07e28ac1c8b3e5b84.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/56c0eb35b6f0d151dea8d8a46ae908e2.jpg)
石切丸本歌・復元石切丸影打特製記念朱印。
700円也。
今年も楽しみです。
今日は石切神社と近くの桜坂で軽く桜を愛でます。
車は石切神社の有料駐車場に停めて桜坂へ。
所在地:大阪府東大阪市東石切町1-1-1
御祭神:可美真手命
創建:(伝)神武天皇二年
社格:式内社、村社
【桜坂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/fc4a0aafcab8c88b842dd50d1c899a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/098ec9f989a214b1c0f6572fa3c3ac8b.jpg)
ここは地元民からは地獄坂と呼ばれるほどの急坂。
歩いて登るのは運動不足の身にはつらい。(^^;
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/0e00dcb114238be71e478d51111c6aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/aabae24a519aa324f5ae0a942da39667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/1c0629f5cd176a021634092cbc6072e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/e837e42c7cf825e5c56db87dd78a703a.jpg)
曇りってのが残念ですが桜は綺麗です。(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/18a7897fa5ccc011f0383cf8e94fa7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/d0da15d9e2dded3dbebdb1f3e79246f4.jpg)
こういうちょこっと咲いてる桜は可憐でまたいい。
さて、石切神社へ行きますか。
【楼門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/150e1b2b246cc4dca96cfc020ff6561e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/cf64eb9f5a2f46c48a6bfac0421f6751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/5f2b32a15ed122e0f0c36ef39699e940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/698e4b1f61625730606e47a6846d8603.jpg)
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/0afa7d2fde0eda2c01855e1cdd85496d.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/b5a3b4ca66f0ae19c43da28ca97cd14e.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/c06ff478c889b4ca58eb8ddda815b296.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5a/00839292253f5f6ff0043329a187ce0b.jpg)
お正月の時は凄い列ですが、
今日はさすがにすぐに参拝出来ました。
【神楽殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/45f0621e2aa7a3b07e28ac1c8b3e5b84.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/56c0eb35b6f0d151dea8d8a46ae908e2.jpg)
石切丸本歌・復元石切丸影打特製記念朱印。
700円也。